こんなのできた!<3>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2015/06/16 わが家はいまのところ無事 & 【奈良漬】作り

2015-06-16 20:28:56 | Weblog

【すいか】の4個をアライグマに食べられた・・・
となり町の方のブログを読み、心配になり畑を見に行った。


【すいか】の畝。
先日、鳥に突かれそうになりネットを張った。


何個かの【すいか】を見たが異常はなかった。
他の野菜も見て回った。




【メロン】や


【かぼちゃ】も特に異常はなかった。


草の中から【さといも】が生えそろった。


【トマト】は色づいたと思ったら、


毎年1~2本が「尻腐れ病」になる。
「石灰」不足が原因と思われるので「苦土石灰」を撒いておこう。


ついでにネットの残りの半分を


張っておこう。


2度目の【いんげん】の蔓が伸びてきた。


ネットを使い切ったので従来使っていた棒をたてた。


【中晩生たまねぎ】の種を採取しようとしているがうまく育っていないようだ。


この畝に【さつまいも】の差し苗をするので、そろそろ耕作しないといけない。
【たまねぎ】を引き抜き「苦土石灰」を撒いておいた。


雨が強くなってきたので引き上げた。

【きゅうりの奈良漬】作り
おおよその手順は次の通りで
(1) 塩漬け 【きゅうり】がとれる6~7月頃、3週間塩漬けにする
(2) 塩抜き 十分に水が上がってきたら、水に3時間つけて塩抜きする
(3) 乾燥  4時間陰干しする
(4) 漬ける 酒かす+みりん+砂糖+果実用焼酎を混ぜ、漬ける
(5) 1年後 食べれるようになるが、さらに新しい(4)に漬け直す


きょうは(2)(3)(4)を行った。
作業の詳細は・・・
 2010/08/25 【メロンの奈良漬】作り(2) 『3回目の漬け込み』 
 2009/07/03 鳩が頬ずり    『奈良漬作り(3)』 
 2009/06/20 まいりました    『奈良漬作り(2)』  
 2009/06/19 これでどうや!  『奈良漬作り』 

    

コメント