一昨昨日「観音竹」の株分けをした。
使う道具はハンマー、のこぎり、スコップなど。
おそらく6年前に株分け( 2009/06/22 「スコップ」がダメなら「のこぎり」で )
した分だと思う。前日より鉢に水を入れてやわらかくしていた。
鉢をひっくり返してゴムハンマーでたたく。以前はこれで抜けたが今回はダメ。
上から手持ちサイズのスコップで土を出し、さらに水を入れ
やっと抜けた。
根は鉢の形をしている。
のこぎりで真っ二つに切り。
さらに半分に切る。
以前は4等分までだったが、今回は8等分して、さらに太い枝を切った。
4等分のも1つ残した。
鉢には「砂」だけを入れ、肥料として「綿実油粕」を軽く入れた。
朝から野菜の収穫。
もう、食べきれない。
近所の非農家のかたに貰ってもらった。
役場の税務課から封筒が届いた。
また税金かと開封すると町県民税の還付だった。わずかだが
手続きに行く。
以前にも還付があったが、銀行に振り込んでもらったら手数料がもったいないと思い
現金受け取りの手続きをした。ところが後の手続きが大変だった。
今回は銀行振り込みにした。
夕刻、【中晩生たまねぎ】の畝を耕作。
スコップで掘り返し、
「鶏ふん」を撒き、
砕く。ここには
この【さつまいも】の茎を切り挿し苗する。
【じゃがいも】を試し掘りした。
小さいのもあるのでもう少し置いておこう。
のち 一時