〇 秋を描く
〇 【早生たまねぎ(1)】の定植
〇 ふれあいサロン活動ネタ講座
〇 赤い羽根共同募金
早朝より【柿】数個と葉を頼まれた。
葉は土のついているのもあり、洗って乾かす。
女房殿のきょうの作品。
台風での避難など、おしゃべりタイムが長かったようだ。
【早生たまねぎ】苗は順調に生育。
20cmくらいになり、定植することにした。
畝を均し。
13cm間隔に線を引く。
苗をとり、
13cm間隔に
植え付ける。
肥料をおき、
「燻炭」を撒く。
約250本あった。
午後、ふれあいサロン活動ネタ講座に出席。
開始ぎりぎりに行ったが、
一番乗りだった。
3先生が準備をされていた。
講師は「NPO法人奈良県レクリエーション協会」
参加者は10名。
・ 遊びのサンマ
① 仲間 ② 時間 ③ 空間
・ パピプペポ体操
・ 「三百六十五歩のマーチ」に合わせ、座ったままでの体操
・ 童謡「春が来た」の歌詞を「あいうえお」に置き換え、1字ずつずらして歌う。
はるがきた はるがきた どこにきた やまにきた さとにきた のにもきた
あいうえお いうえおあ うえおあい えおあいう おあいうえ あいうえお
最初は「あいうえお」を見て歌うが、なれると見ずに歌う。
・ ペットボトルの蓋を2個重ねてテープせとめる。これを10個作り、これに
色シールを貼る。表側は「緑」裏側は「赤」。
前の人は「緑」を上側に向け、私は「赤」を上側に向ける競争。
30秒間の勝負で、30秒経った時点でどちらの色が多いかを競う。
「赤い羽根共同募金」
当地域の老人会の皆様のご協力をいただいた。
昨日、袋に入れたまま事務局に届けた。
事務局指定の金融機関が開封して、募金を数えてくれる。
今年は昨年以上のご協力をいただいた。ありがとうございました。
夕刻、日課・・・ に出ると、
久しぶりに猫がいた。
晴 のち 曇