こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2011/12/01 パソコン本体から火花

2011-12-01 20:50:26 | Weblog

きょうから12月。
今朝も早く目覚め、寝られない。夜明けまでの長いこと・・・
それに比べ1年はあっという間に過ぎ去ろうとしている。

新聞・ネットのニュースは
○ 日米欧 ドル供給拡大 欧州危機 6中央銀行が協調 (各紙)
株式市場は好感し NYダウ 490ドル、日経平均 162円 上昇した。
日銀総裁は「流動性供給はあくまでも時間を買う政策」

○ 為替介入、1カ月で9兆円超 11月も覆面で継続 (各紙)  
  財務省は30日、10月末からの「円売りドル買い」の為替介入が総額9兆916億円
  だったと発表した。政府・日本銀行は10月31日に8兆円規模の介入に踏みきった。


パソコン本体からバチバチと大きな音がして火花発生 
OAコンセントのスイッチを入れ、石油ストーブをつけたあとしばらくして、バチバチと
大きな音がし
た。慌ててOAコンセントの電源を切った。

OAコンセントにはG社のパソコンと石油ストーブを繋いでいる。コンセントを抜き、
石油ストーブを見たがわからない。
パソコンの後へまわると、焦げたようなにおいがした。パソコンのケーブル類を外し
中を開け目で点検したが、特に異常はなかった。

危険を承知でパソコンのコンセントを入れ、OAコンセントのスイッチを入れると、バチ
バチと大きな
音と


     G社の パソコン内部  
右上の箱から火花が出た。この箱は電源ユニットでAC100Vを直流電圧に変換し
パソコンの各部に電力を供給している。

今回の症状はパソコンの電源は入れずにコンセントだけを繋いだ状態で発生した。
私はOAコンセントに繋いでOAコンセントのスイッチは切っている。
もしパソコンを直接壁コンセントに繋いでいたら大きな事故になったかも知れない。

このG社のパソコンは2005年購入のもの。丸6年使っている。
修理がきいても使う気はしない。 
といってもこのパソコンは必要なので、国産のものを探し



ネットで注文した。
一応G社にもメールで連絡しておいた。
夜なべ仕事で


【黒豆】の選別をしていると、
G社から電話があり、パソコンを調査したいので送ってほしいとの依頼があった。
運送の手配はG社が行い、後日引き取りに行くとのことだ。 
原因をはっきりさせ、今後の対策にしてほしい。



【はくさい】初収穫。


品種は「黄楽80白菜」で名前のとおりのでき。