穏やかで暖かい朝。
図書館で調べもの。
稲継さんが短歌と川柳に入選されていた。
○ 読売新聞大和よみうり文芸
《もう一度この身を奮ひ職安の「年齢不問」の欄に挑まむ》 (稲継久嘉 讀賣新聞大和よみうり文芸)
《十二月ズバリ結論から入る》 (稲継久嘉 讀賣新聞大和よみうり文芸)
女房殿の作品
昨日あれだけ焼いていたが1個入っているだけ。
残りは休憩時間に少しずつ食べてもらったそうだ。
午後、上の姉のところへ。
ここからだと二上山の雌岳がみえる。
生駒山は上半分が見られる。
きょうはマナーがよろしい。
TVアンテナの構成変更
暖かい部屋への移動を考えている。
LANケーブルの敷設とTVアンテナの敷設が必要。
寒い日が続き作業が延び延びになっていた。
きょうは暖かくTVアンテナを敷設することにした。
作業前の構成図。
作業後の構成図。TV3が増え、TV4の一番上に分配器を増設した。
分配器を2個つけると電波は減衰するが、4台とも問題なく写っている。
アンテナレベルを確認すると、
放送局 リモコン 物理 アンテナレベル
番号 チャネル 2010/11/20晴 2011/12/13晴・夜
TV1 TV3
NHK教育 2ch 13ch 56 56 54
読売テレビ 10ch 14ch 56 58 55
朝日放送 6ch 15ch 55 57 52
毎日放送 4ch 16ch 55 58 56
関西テレビ 8ch 17ch 55 58 56
NHK総合 1ch 24ch 52 59 57
NHKBS1 46 53 36
理論的には2分岐した場合、電圧で6デシベル、電力で3デシベル減衰する。
上の測定結果の単位がデシベルであればほぼ理論通りの値となっている。
TV3のNHKBS1が大きく減衰している。たぶん分配器の性能によると思われる。
BSは今は問題なく写っている。雨の日はもっと電波が減衰するはずで
写るかはわからない。分配器の値段が値段(¥636.)なので致し方ない。