ビバのよもやま日記

長い介護生活から解放されて、猫と酒におぼれる毎日を綴る日記です。

それは、ショールじゃないよ・・・

2008-02-09 23:25:34 | 自宅介護

 四季を通じて寒がりのばあちゃんですが、一年で一番寒いこの時期に、いつもとんでもない物を身にまとうんです。それは・・・

 じいちゃんが亡くなってから25年ほどになるでしょうか・・・。いまだにばあちゃんの箪笥からじいちゃんの『ももひき』だの『シャツ』だのが出てくるのです。

 今朝もとびきり寒かったので、ばあちゃんってば家の中でショールを巻いています。でもなんか変・・・。近くで見ると、なんかパッチワークのような・・・。

 なんと、じいちゃんの『ステテコ』&『サルマタ』のパッチワーク風『なんだかよく分らない物』を首に巻いていたのです。・・・糸は古そう・・・いつ縫ったんだろう・・・

 もちろん速攻ではずしました。代わりに正等『ウールのショール』を巻いてあげたのですが、気に入らないようです。じいちゃんの匂いのほうがいいのか?


片方の足袋

2008-02-08 20:06:32 | 自宅介護

 うちのばあちゃんって、洗濯した1対の足袋を右と左それぞれ別の場所にしまうんです。せっかく左右そろえて箪笥に入れてあげるのに、わざわざ別々にしまいなおすんです。変なこだわりです・・・。

 なのでいざとなると、左右同じ色柄に揃えるのに一苦労するんです。ばあちゃん自身も困る事態になるんです。

 そして年月が経つうちに、片方の足袋は紛失・・・使い物にならなくなります。でも、残った片方の足袋を大切にコレクションするのです。片方だけの足袋が50個くらいに増えています・・・。捨てようとすると怒るし・・・困りものです。

----------

 昨日はブログのメンテナンスの日だったらしく、更新が出来ませんでした。

 そこで、昨日の撮った『ペレットストーブ・パン』のレシピと工程を載せましょう。

Imag0070_2

〔材料〕強力粉250g、ぬるま湯100cc、卵1個、ドライイースト小さじ1、砂糖大さじ1、塩小さじ1、バター10グラム、黒豆の甘煮適宜

Imag0072 とにかくこねます。ひたすらこねます。機械任せで30分こねます。

この写真の機械は、初期の頃のホームベーカリーです。かれこれ15年ほど『こねる』だけの利用をしています。

Imag0073 薄く油をひいたボウルに入れてラップをし、温かいところに1時間ほど放置します。我が家の場合は『ペレットストーブ』の燃料庫の扉の上に置きます。だいたい25度程度の温かさです。

Imag0074 かなり大きく膨らみました。

ふくらみが足りないときはもう少し・・・。

これをやさしくつぶしてガス抜きをします。

Imag0075 6等分に切って、長い楕円にのばします。

そこに黒豆を好きなくらい乗せてクルクル巻きます。

Imag0076 薄く油を塗った鉄鍋に並べます。

出来上がったときに手で割りやすいように並べます。

Imag0077 再び温かいところに置いて発酵させると、一回り大きくなります。

あとは『ペレットストーブ』のオーブンへ放り込み、1時間焼きます。温度は特に設定しません。だいたいいつも170℃くらいになっています。

Imag0078

ということで・・・焼けましたー。

食パンの耳のような焼き色にしたいときは、50分目位のときに鉄鍋のフタをはずすと、いい色になります。

これで食パン1斤分です。

甘納豆やうぐいす豆、うずら豆など試してみましたが、食事パンとしてなら『黒豆』がいいようです。


オムツの消費量が・・・

2008-02-07 00:21:08 | 自宅介護

 毎月定期的に購入している『オムツ類』ですが、ここのところやけに減りが早いです。

 父ちゃんはトイレの便座は椅子がわりなので、ほとんどのお小水はオムツ・パットに吸われていきます。なので毎週のゴミ出しの重いこと・・・。

 ばあちゃんは、ちょっとでも汚れるとゴミ箱ではなく『コレクション』してしまうので、大問題です。『もってぇねぇ、捨てるなぁ、そのうぢに使うぅ・・・』のだそうですが、使ったためしがありません。ショートスティなどの留守のときに一斉に処分するのですが、ばあちゃんは処分されたことにも気づきません。使わないのなら、その場で捨てたいのですが・・・。

 とにかく、オムツの使用量がはんぱじゃないんです。ディサービスやディケアに毎回数個持参するのですが、その個数も徐々に増えていっているのです。足りなかったときには施設から借りてくることも。

 寝たきりというわけではないので、行政からの補助は期待できないし・・・。

----------

 今日は『オムツパット』をダンボール買いしてきました。

 数年前だったら1箱で2ヶ月以上は使えたのに、今では1ヶ月持ちません。

 なーんかぁ・・・オムツ貧乏って感じです。

----------

 明日は母ちゃんの、内科の月一検査の日です。ついでなので、歯科検診と眼科検診もしてこようと思います。


煮物は手間をかけずに

2008-02-05 20:32:31 | 自宅介護

Imag0069 ペレットストーブのオーブンで、3時間かけて煮込んだ『切干大根とちくわの煮物』です。

 ばあちゃんは煮込んだ野菜しか食べてくれないので、なるべく作るようにしていますが、切り干し大根はさすがに時間がかかります。

 歯ざわりが残っているほうがすきなのですが、ばあちゃんのために極力柔らかく・・・を心がけています。

 明日の予定は『風呂吹き大根』・・・。甘味噌ってどうやって作るんだっけ・・・。

----------

 昨夜ペレットストーブの掃除をした際に、燃料補給をすっかり忘れていたんです。

 朝6時半にタイマーで始動したストーブでしたが、7時前に『ピーピー』うるさいんです。

 寝ぼけまなこで階段を下りると再び『ピーピーピーピー』

 朝っぱらから10㎏の袋を担いで、『ザーッ』と投入・・・。

 フウッ、静かになったぜ・・・二度寝しよーっと。

----------

 ほんの30分ほど二度寝して、朝食の準備を始めたのですが、今日はばあちゃんが起きてくれません。まあ放っておいて、仕事しよー。

 心配なので時々様子を伺いに・・・・・・やっと起き出してきたのはお昼前でした。昨夜は3回徘徊したので、しかたがないですね。


日課はモップがけ

2008-02-04 23:41:23 | 自宅介護

 夜中に何度も起きだすばあちゃん。どうして尿取りパットをはずしちゃうんだろう。

 ばあちゃんのベッドからトイレまでおよそ6メートルを1日数回、モップがけの毎日です。

 おむつをはずさなければ、床も汚れずに、靴下も下着も汚れずに済むのに、なぜかしら・・・。

 ちなみに私が気がつかないうちに、おむつ専用ゴミ箱から使用済みパットを抜き出して、ベッドの上に『カラーっと』並べていたことがあります。

 ばあちゃんのだけならまだ許せます。でもね・・・父ちゃんの大量おしっこ・うんこパットまでコレクションしたときは、さすがに愕然としました。

 まあ、そんな大事件は年に数えるほどしかなかったのですが、ここ最近は『未遂事件』として頻発の傾向にあります。・・・匂いでわかっちゃうのに・・・。

----------

 今日の買い物中、とあるスーパーの鮮魚店にて、『生きたクリオネ』を見ることが出来ました。写メが禁止のお店だったので写真は撮れませんでした・・・残念。大きさは6mmから10mmくらいでしょうか・・・。ジャムの瓶のようなものが2個、それぞれ2匹ずつ入っています。

 1匹には小さな緑の藻がくっついていて、一生懸命にはずそうとしていました。なんとも癒される光景でした。5分ほど観察して他の売り場に行きかけると、どこかのおっちゃんが『これ、売り物か?・・・なんぼ?・・・どんくらい生きるの?・・・海水じゃなきゃダメ?』などと店員さんにしつこく聞いていました。

 冷蔵庫の中だったら1ヶ月ほど生きているそうですが、せっかく飼うのだったらそれなりの設備でなければ、クリオネもかわいそうです・・・。どこのお宅に引き取られたのでしょうかねぇ・・・。