⚽️ハン時だョ!全員集合⭐⭐⭐⭐🖋 日本マンシャフ党

記者/声楽屋のヨーコが綴る、サッカードイツ代表の時事情報ページ。選手やクラブの話を中心に、現地観戦記などもお届け。

ドイツ代表 試合スケジュール【随時更新】

【2024年】※時間は原則欧州現地時間、勝利は☆マーク
3月23日 21:00 フランス🆚ドイツ(N)
3月26日 20:45 ドイツ🆚オランダ(N)
6月14日 21:00 ドイツ🆚スコットランド(EM)
6月19日 18:00 ドイツ🆚ハンガリー(EM)
6月23日 21:00 スイス🆚ドイツ(EM)
⚽️• • • • • •⚽️• • • • • •⚽️• • • • • •⚽️• • • • • •⚽️• • • • • •⚽️
(WC)…ワールドカップ
(N)…国際試合
(EM)…欧州選手権
(NⅬ)…ネーションズリーグ

ドイツ代表+バイエルン・ミュンヘン+ブンデスリーガ試合予定一覧

☆ドイツ代表
すべての試合
☆ブンデスリーガ
全試合
☆バイエルン・ミュンヘン
全日程

ドイツ代表ユニフォーム・DFBグッズは日本から公式ショップを利用できます!

DFB FANSHOP

公式サイトから注文の場合、正規品としての保証はもちろん、フリーナンバー等のカスタマイズも可能です。定期的にセールや割引キャンペーンも行われているので、ぜひチェックしてみてください☺︎
※そのほかのドイツ代表グッズ、代表関連書籍・写真集などは当ブログサイドバーにリストがありますのでご覧ください。携帯電話の方はブラウザをPC版で開いていただければ、左サイドバーに表示されます。

(*⁰⌵⁰*)σ ブログ更新情報などのSNSはコチラから♡

・ブログ更新情報→Twitter @DFB_Team_JP
・ドイツ代表・バイエルン・ミュンヘンなどブンデスリーガ情報→Twitter @freudundleid45
※これまで10年以上運用しておりました@yowko45が2023年夏に凍結されたため、解除時まで上記アカウントにてツイートしております。 ※情報等は随時リアルタイムで更新しています。

金沢弾丸ツアーリポート②【金沢城は広い~!】

2009-04-10 | ●Travel

金沢城リポート第二弾は、二の丸エリアをめざしてさらに歩きます☆ 暑い~!

こうやって、現在地を確認しながら進みます。施設にある無料のマップでは方角がすぐに判断できないケースもありますが、これなら方向がしっかり把握できるので時間に余裕がないときは大助かりします。

あんなところに橋がある! 向こうまで行けるかなぁ?

ようやく二の丸広場に到着~! 案内所で記念スタンプを押すことも忘れずに……(^v^)

ここには平成13年に復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓が。明治以降では国内最大規模の木造城郭建築物だそう。本当に長~~~~~~~~い!

ここは、眼下に桜を楽しめるスポットでした♪ 町も一望できます。

二の丸をあとに、今度は先ほど見かけた橋を渡ってテクテク……。

そこには重要文化財の三十間長屋が。ちなみにこれは再建されたもので、現在は二十六間半の長さとのことです☆

三十間長屋の方から戌亥櫓跡を歩いていくと、お城の全体がつかめる場所に出ました。

大きな石垣のところには、立派な桜が。ここも含めて、お城の中央ではなく、正面や周囲のエリアに桜が集中して植えられているみたい。

最初にくぐった石川門に戻ってきました。門から桜が見えていました☆ 今度は道路をはさんで向こう側、兼六園の風景と桜をご紹介します(^v^)♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢弾丸ツアーリポート①【金沢城はでっかい~!】

2009-04-09 | ●Travel

行ってきました、金沢! ようやっと桜リポできる~~~!

まっずは腹ごしらえ!ということで、金沢駅のすぐ横にある「金沢フォーラス」にある「ポンズ」で。加賀野菜を取り入れた、焼肉サラダのランチをいただきました=写真。結構ボリュームありました。ドリンクとデザートがついて980円♪

ヨコ旅のお供といえば、コレ! 1日乗車券はおさいふの味方です♪ これは500円でレトロタイプの周遊バスのほか、市内のフリー区間の路線バスも乗れるといううれしいパス。これは便利だ♪

バスに乗って、最初に向かったのは金沢城! 桜が満開~(^▽^)

この日は晴天! 桜も映えます。

まずは石川橋を渡り、門のところへ……。

トコトコ歩いてほどなく、三の丸広場が見えてきました。広い~!

さらに歩くと鶴の丸休憩所に出ました。なんだかビオトープのようなつくりです。

お城の造りを説明しているオブジェ。お城といえど、基本はシンプル? こういうのは見ていてあきません。お城リポートは続きます☆

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弾丸出張でやってきた、ここは……?

2009-04-08 | ●Travel

またもや桜! しかもここでは、いまがまさに満開のときです。弾丸出張でやってきたここはどこでしょう……?

ヒント①…わかる人は、この写真(特に右側部分)で気づくと思います。大きな道路をはさんで、どちらにも桜が咲いています。芝生のところにあるブルーシートは、お花見をしている人たちのものです。

ヒント②…城下町として名をはせているここは、和菓子や友禅、焼きものが有名。さらに、明治以降に復元された中では最大規模の木造城郭建築物の長屋がある観光場所でもあります☆

ヒント③…こちらは「宏大・幽邃(ゆうすい)・人力・蒼古・水泉・眺望」の六つの要素を兼ね備えている、日本三大庭園のひとつ! もうお分かりでしょう!? あすは取材の合間に訪れたこの地の「桜リポート」をお届けします♪

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコモチのトコトコお花見日記in深大寺【3:神代植物公園の大温室】

2009-04-04 | ●Travel

「トコトコ日記」第三弾は「神代植物公園」の大温室の様子をお届けします♪ ここは冬でも暖かいので、寒いときに訪れたヨーコのオアシスです☆

ベゴニア、整列~~~!

とにかくここの大温室、公園全体の規模と同じように大きめです。ちなみにこれ、何か分かりますか? 答えも写真の中に写していますが……(笑)。

ヒスイカズラです。信じられないくらい美しい色! まるでジュエリーのよう……。

これもベゴニアの一種。昔、高松でおばあちゃんが育てていたのは、こういった濃い赤系のベゴニアでした。淡い色味より、はっきりした色の花をおばあちゃんは好んで庭と部屋に置いていたっけ……(^v^)

これもおばあちゃんが好んでよく育てていたオンシジウム。よく「まるでフラメンコの踊り子さんみたいでしょ?」と言ってかわいがっていました。

そして温室といえば、スイレン。半分くらいが咲いていました。

こんなふうに見分けるそうです。

以上、深大寺でのお花見リポートでした(写真は深大寺入り口のところにある七福神像と一緒に)♪ 日曜日には芦花公園の桜を見に、そしてついにあの「アイバンラーメン」を食べに行ってこようと思います!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨコモチのトコトコお花見日記in深大寺【2:神代植物公園へGO!】

2009-04-04 | ●Travel

ヨコモチお花見日記第二弾は、深大寺そばのお店がたくさん軒を連ねているエリアのすぐ隣にある「神代植物公園」からスタート!

訪れた日は、今月の3日。平日にもかかわらず、公園の中央エリアにある芝生ではたくさんのお花見客が。オモチがその様子をちらちら見ながら「あのお弁当、おいしそう……!」とひと言。さっきおそば食べたのになぁ★

とにかくどこを歩いても桜にあたります(笑)。比較的桜の木が集まっているところでは、写真を撮影している人たちが連なって“桜待ち”していました。確かに桜はちょっとした風でも花びらが揺れてしまうので、被写体としては難しいと思います。プロ顔負けの機材をえっちらおっちら担いで(しかもきょうは暑いのに!)頑張っているアマチュアの方たちに、こっそりエールを送りました。

ちなみに、濃いピンクの梅はヨーコのお気に入りの樹です♪

途中、ポツンと咲いていた石楠花(しゃくなげ)を見つけました。

梅に囲まれたヨーコ♪ 黄色いのは、蝋梅だったかな? ヨーコは慢性鼻炎なのであまり香りを感じられないのが残念です(涙)。

夜桜も風情があって好きですが、青空の下の桜には、なんだか新しい気持ちになるパワーをもらっているような気になります。

カラスもお花見?

どこまでも桜が続きますが、お次はヨーコが同園で最も好きな場所である(2番目はバラ園……かな?)大温室の花たちを写真で紹介したいと思います(^▽^)♪

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■Copyright-Hinweis/掲載記事に関するお願い■


当ブログの文章の無断転載・無断使用および複製は固く禁じます。また、直リンは絶対にご遠慮ください。
転載・引用などをご希望の場合は「メッセージを送る」よりご連絡くださいませ。自職業の特性上、ご理解いただけますようお願いいたします。

DIE NATIONALMANNSCHAFT

DFB OFFICIAL PAGE