無線狂いの独り言

無線機を壊したり作ったり修理したりして余生を楽しんでいます。耳が難聴になっていまこの楽しみが唯一です。

QRP RedHot40組立 つづき

2012-02-24 19:48:50 | アマチュア無線
続きです。
Section 8 Audio Amplifier です。

Section 9 Audio Pre-Amplifier です。

Section 10 Audible Frequency Annunciator です。
この機構は良く分からないのですが・・・。

テストで、チョットしたトラブルがあった。音声が聴こえない。原因は発振周波数がかけ離れているらしい。周波数カウンターで見ると2.2MHz位、さてコイルの巻数を間違えたかな、再確認はしなかつたがそんな筈はない、と考え込みました。回路図を見るとNoLinkと云うのがあってコンデンサーが繋がっていない。組立マニュアルには何も触れていないが
接続するとほぼ2MHzに近くなった。ヤレヤレ。
SW2を押すとピーピッとCW音が聞こえる。
Section 12 Keyer and Transmit Control です。 

TiCKというのもよくわかりませんが、KEYの設定が出来るようです。
SW1を押すとピーピッとCW音が聴こえます。聞こえれば良しとします。
Section 13 Receiver となっています。
取付部品が多いです。コイル巻きもあります。

ここでテストをします。聞こえません。テストオシレーターを出して信号を入れても何にも聞こえません。いろいろ観察してみると、U4 SA602 に電圧が掛かっていません。基板をみるとパターンがつながっていません。こりゃ欠陥品だ、qrpkitsにメールしようと思っていたら、qrpkitsの発送時のメールにすまんがリード線でつないでくれと書いてありました。その通りにすると信号が聞こえるようになりました