貴田電子設計の受信機キットRX-7を組立てました。
このキットは7MHzSSB/CWの受信機です。
以前、CQ誌付録のTXを作っていたのですがその相棒として採用してみました。
キットの全容

組立て完了

VRなどとの繋ぎにコネクタを使ってみました。ピンヘッダを使った方が良いとおもいますが、手持ちのコネクタを使いました。チョット窮屈です。
組立後調整なしで試聴してみると何か信号が聞こえます。一応組立て成功です。
これから、ケースに入れてトランシーブが出来るようにしなければなりません。
最初は,100円グッズのブリキ缶に入れましたが少し窮屈なうえ穴あけが失敗だったのでアルミ板で自作してみました(下記)。
これも少し穴位置失敗でした。
送信周波数が固定なのに、受信部の周波数範囲が広すぎる。更に、SSB用なのでCWには不満。
このキットは7MHzSSB/CWの受信機です。
以前、CQ誌付録のTXを作っていたのですがその相棒として採用してみました。
キットの全容

組立て完了

VRなどとの繋ぎにコネクタを使ってみました。ピンヘッダを使った方が良いとおもいますが、手持ちのコネクタを使いました。チョット窮屈です。
組立後調整なしで試聴してみると何か信号が聞こえます。一応組立て成功です。
これから、ケースに入れてトランシーブが出来るようにしなければなりません。
最初は,100円グッズのブリキ缶に入れましたが少し窮屈なうえ穴あけが失敗だったのでアルミ板で自作してみました(下記)。
これも少し穴位置失敗でした。
送信周波数が固定なのに、受信部の周波数範囲が広すぎる。更に、SSB用なのでCWには不満。
