外に出ずに、まだ見てないアニメを見てみよう
ということで、
『Re:ステージ!ドリームデイズ』を見ました。
2019年夏アニメに放映された作品です。
原作はコンプティークの企画で、人気の高いイラスレーターを採用していますが、
アニメ絵は絵柄をそれに全く似せようとしてないところに男気を感じます。
ただ、アイドルアニメなのでダンスシーンでCGをあまり使わずに動かしてるところを見ると、
アニメーターが描きやすいようにアレンジした結果なのかなと。
ただ、これもこれで可愛いので良いと思いました。
原作絵で楽しみたいなら、アプリゲームがありますね。
特番で声優さんがやってるのを見ましたが、
タップだけのリズムゲームじゃないの!?ってことでなかなか難しく感じます。
まぁ、アプリゲームは難しさというよりも
ガチャの排出がひでぇ!
でやめるパターンのほうが多いですけど(
というわけで、楽しかった『Re:ステージ』アニメでした。
そういえば、原作絵を使ったアプリといえば、
今放映中のアニメ『22/7』でアプリゲームが近々リリースされるみたいですが、この作品、
各キャラクターのデザインイラストレーターがみんなバラバラみたいで・・・。
それぞれはとてもいいキャラデザなんですが、なんかすごい統一感が無いんで、
このままリリースするのは無謀じゃないかと、ちょっと感じたりしました。
ということで、
『Re:ステージ!ドリームデイズ』を見ました。
2019年夏アニメに放映された作品です。
原作はコンプティークの企画で、人気の高いイラスレーターを採用していますが、
アニメ絵は絵柄をそれに全く似せようとしてないところに男気を感じます。
ただ、アイドルアニメなのでダンスシーンでCGをあまり使わずに動かしてるところを見ると、
アニメーターが描きやすいようにアレンジした結果なのかなと。
ただ、これもこれで可愛いので良いと思いました。
原作絵で楽しみたいなら、アプリゲームがありますね。
特番で声優さんがやってるのを見ましたが、
タップだけのリズムゲームじゃないの!?ってことでなかなか難しく感じます。
まぁ、アプリゲームは難しさというよりも
ガチャの排出がひでぇ!
でやめるパターンのほうが多いですけど(
というわけで、楽しかった『Re:ステージ』アニメでした。
そういえば、原作絵を使ったアプリといえば、
今放映中のアニメ『22/7』でアプリゲームが近々リリースされるみたいですが、この作品、
各キャラクターのデザインイラストレーターがみんなバラバラみたいで・・・。
それぞれはとてもいいキャラデザなんですが、なんかすごい統一感が無いんで、
このままリリースするのは無謀じゃないかと、ちょっと感じたりしました。