日々の記録です
yuu's
サイクリングを

天気もよかったので、湘南海岸をサイクリングしました
今回の走行距離は、17キロ

最後は、本当に、おしりが痛かったーーーー

おしりが痛かったのは、私と夫だけ
moeは、「疲れたー」とは言うものの、おしりは痛くないし、
最後まで、遅れもとらず、走りきった

ヒカルは、自転車の後ろに乗っているだけなのに、
疲れたのか、帰りは、寝てました(自転車の後ろで・・)
おかげで、頭が、グラングラン揺れて、背中にバンバン当たったり

よく、こんな体勢で寝れるものだと感心
上を向いて寝ている時なんて、太陽光線がバンバン

ほどよい、疲労感で、楽しかったです

カメラを忘れて携帯で撮ったので、ズームはこれが限界
右端の小さな点が、えぼし岩
左端の島が、江ノ島です
ブログランキングに参加してみました
1回クリックしていただけると、嬉しいです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
青野原オートキャンプ場

青野原オートキャンプ場でデイキャンプ(日帰りキャンプ)をしてきました
川キャンプ、久しぶりです
デイキャンプや川遊びには、もってこいの場所だと思います
ただ、ここで、寝るには、、、、、私たちには、水音がウルサイかな~
川から離れれば大丈夫かな??

場内はこんな感じです
この後、ドンドン、テントが張られていきました

私達は日帰りなので、テントも張らず、椅子のみ持ち込み、
こんなお気軽キャンプなら、この秋冬の週末、
ドンドン遊びに来ようかと思っています

今回は、BBQをしましたが、次回は鍋でもしようかと夫と話しています

秋ですから、これも!!焼き芋!
色、ツヤ、味、最高でした~~
さて、たっぷり食べたので、今日のメインイベント、滝を見に出発しました
キャンプ場の奥の山の中を入って行きます

滝まで700メートルとありますが、道ではなく、川床?を上流に向かって歩きます
↑この川も歩いて、ザブザブと渡りました
軽い気持ちでしたが、、、、
誰も歩いている人もいなく、、、
先ほどまでは、川の音が聞こえてきたのに、ここは、静かです
非常に、心細くなってきました・・・

ドンドン歩いても、歩いても、700メートルって以外にあるんですねー
この道(川床)で、あっているのか、非常に不安に・・・

↑こんな自然のブランコを発見!!
moe、揺らして、乗ろうとしてましたが、止めました!!!
写真では分かりにくいですが、下は、川の水です
( 川の中にmoeが立っています )
もし、あのツルが折れたら、、、川にドボンです・・・・

でも、前方は、まだ、こんな感じ・・・
さすがに、この時、15時で、このまま、進むのを断念しました
帰り道の時間を考えると、、、怖いので(笑
次回、滝に再度、チャレンジしたいです!!!
ヒカルは、決して、川の中を歩こうとはせず、夫に抱っこされてました
用心深い奴です(笑
ブログランキングに参加してみました
1回クリックしていただけると、嬉しいです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
紅葉!!

日曜日、晴れ間を探して、車を走らせ、晴れている地域にたどり着きました

どんなことをしても、休日は出かけたい私たち4人組です

綺麗な庭園があって、池には、コイに亀がたくさん
moeは、餌をまく真似をして、コイや亀をおびき寄せていました
来るんですよーーー、何度も何度も、、、何度も!!笑

↑おびき寄せて、池を眺めている二人です

↑おびき寄せられた亀です
ヒカル、亀が好きなのか、亀に何やら、呼びかけ、話しかけてました
亀語が出来るのか?!
今日も雨が降って、本当に寒い・・・
朝の冷え込みが厳しい、、
ということで、週末は、デイキャンプに行くことにしてます!
テント内で泊まることは、無理です・・・・

ヒカルのことを考えると、仕方ないです
再度、川キャンプ&まぼろしの滝(笑)にチャレンジしに行く予定です
この前の台風で川の増水が収まっている頃かな~と思うのに、
この雨で、水の引きが悪くなっているかも?!?!
ブログランキングに参加してみました
1回クリックしていただけると、嬉しいです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
球根を買ってはみたが

来春は6年目を迎える芝生です
日が当たらない場所は、はげているため、
そこは、思い切って、地面を掘り起こし、球根を植えることにした
買ってみたが、、、、
未だ、地面の中へ入れてやる時間がない(ということに・・)
根っからの、面倒くさがり屋な私
さらに、ガーデニングなんて、全くもって合わない性格しているのに。。
なかなか、一歩が踏み出せないので、
moeを巻き込んで、お願いしちゃおうと思ってま~す

ブログランキングに参加してみました
1回クリックしていただけると、嬉しいです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
脱臼 2度目
2011年10月01日 / ヒ

ヒカル、卵が大好きです

今朝は、こんな朝食を作ってくれました(夫が)
ご機嫌に食べていました

そんなヒカルですが、2度目の脱臼をしました
去年の10月、まさに、1年前に保育園で左ひじを脱臼したヒカルです
恐れていた癖になる!というやつですよ・・・・
6、7歳になれば脱臼もなくなると言われたので、
もう、時が過ぎるのを待つしかないデス!
(前向きに考えます)
その日は、
保育園に迎えに行くと、先生が玄関で待っていました
いやぁ~~~な予感デス・・・
「さきほど、転んだときに、左手が下になって、
痛いと言い出し、動かさない、、、泣いていた、、、」との説明
もう18時、救急病院にいくことに。
私の気持ちは、”肘の関節を入れてもらって帰ってこよう”って感じでした
処置は、至って簡単です、30秒もかからない
だから、全て1時間あれば家に帰れるかな~なんて思っていたら、、、甘かった

2時間後でした、、、家に帰れたのは。
レントゲンなのに、怖いのでしょう、、、
ヒカルが泣いちゃって時間がかかったし、、
見てくれた若い先生は外科医なのか小児科医なのかハッキリしない中で、
「骨に異常はないので、骨折ではないでしょう
整形外科の先生が
今、手術が終わるので、待ってくれますか?」
って、ことで、待ちです
その若い先生に関節を入れてくれって言おうかとも思いましたが、、、、
言いにくかった、、、言えばよかった、、、

待ち時間がナガカッターーーーー!!!!
その間にです!
救急車が3台、車ごと、病院内に入ってくるのです!!
ERの待合室に私たちが居るからでしょうか?!
おかげで、長い待ち時間は、ヒカルとmoeにとっては、楽しい待ち時間に変身デス!!
救急車の中を見せてくれたり、乗せてもらえたりしました
隊員の方々って、本当に優しいですねー
さらに、ヒカルは、この前のハイキングでの「コンニチハー!!!」の練習がここでも(笑
救急車が入ってくると、
ヒカル『救急車さん、コンニチハー!!!』
ERの看護士さんや先生たちは、笑ってました
脱臼してますけど、元気ですから、、、、
ERに元気な子どもがいるのは不思議な光景です
そして、、、、、ビックリしたことが、、、
そんな救急車専用の場所に、普通のワゴン車が入ってきた
おいおい、間違えているよって、思って見ていたが
受付の職員は注意することもなく、
「次に救急車がすぐ来るので、早めに出てください」って。。
えーーー、それだけ??ってビックリして、目の前の光景をみていたら、、、、
ワゴンから3~4人の男が降りてきた
さらに、手首をジャンパーで隠した人が一人降りてきた・・・
そのジャンパーから1本の太いロープが延びている、、、(私なりに・・推測した)
想像は膨らみ、、、、いろいろと。。
そのロープを垂らした人はERの治療室に入った
そして、ロープを垂らした人と、カーテン1枚を隔てて診察した私達・・・
怖かったーーー
そのロープ、ちゃんと持っていますよね???って・・・
大丈夫ですか??って・・・冗談じゃなく真面目に願ってました
改めて、医師や看護士を尊敬です!!!
そんなこと想像したこともなかった、、、
診察しなくてはいけないわけです、万人みな平等にってわけです
私なら、、、、、出来るか???
ちなみに、ワゴンから降りてきた数人の男たちは、とても、とても、強そうです
私の夫は180センチあるので、大きな男の人は見慣れているのですが、、、
彼らは、183~185センチはある!!
大きくて、ガッシリしていて、、、、怖そうでした
ドラマの刑事とは、全く違う、、、、ある意味、どちらかというと、ドラマの悪役のほうに近い迫力でした
と、待ち時間に、いろいろな人たちを観察できたり、
救急車に乗ったりと、退屈ではなかったです
ヒカルの処置は、やっぱり、20秒ほどで終わり、元気に家に帰りました
手術明けなのに、疲れを微塵も感じさせず、優しく対応してくれました
脱臼は、、、、もう仕方ないです
7歳になれば、脱臼もなくなるようで、待つしかないです!
ブログランキングに参加してみました
1回クリックしていただけると、嬉しいです!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |