とんとんからしのあるがまま

ゆっくりと、のんびりと、ゆる〜いシニアの日々を綴ります。

ラナンキュラス青年

2025-02-22 | 日記

ラナンキュラスって

花びらが

沢山重なっていて

とても豪華で

華やかな感じがするので

ちょっとググってみました!

 

花言葉は総じて

「とても魅力的」

「華やかな魅力」

「純潔」

 

ピンク・・・飾らない美しさ

 

赤・・・あなたは魅力に満ちている

 

 

これらの花言葉は

親友と愛する人の

幸せを願って

身を引いた

ラナンキュラスの

高潔さからきているのですって(ネットより)

 

黄色・・・優しい心遣い

 

以下ネットより引用(グリーンスナップさん)

心優しい青年ラナンキュラスの物語

(花言葉の由来となったギリシャ神話)

 

ある日、

山道で迷ったラナンキュラスと

親友のピグマリオンは

山陰の村に

一夜の宿を求めました。

 

紫・・・幸福

 

そこで美しい村娘の

コリンヌに出会い、

二人とも彼女に恋をします。

 

白・・・純潔

 

しかし、

村娘コリンヌが恋したのは、

親友ピグマリオンのほうでした。

ラナンキュラスは、

自らの恋心を隠して

愛し合う二人を祝福しましたが、

 

 

その後、

黙って姿を消し、

シシリー島に渡って

儚い生涯を閉じました。

失踪したラナンキュラスを

心配したピグマリオンは

彼を探して

シシリー島に辿り着きますが、

すでにラナンキュラスが

亡くなった後でした。

 

 

彼の墓の傍には、

一輪の黄色い花が

咲いており、

以後その花は

ラナンキュラスと

名付けられたのでした。

 

オレンジ・・・秘密主義

 

素敵な物語ですね!

 

他に

ラナンキュラスの名前の語源

葉っぱの形が

カエルの足に似ており

ラテン語の「rana (カエル)」から

きているようです。

と言う表記もあり

↑ こちらが一般的なのでしょうか