13日の日曜日。
このマンションに住んで初めての人を招いての家飲みを開催!
と言っても客人はお1人様。
それでも料理は人任せで飲むのが好きな私にとっては、献立にかなりプレッシャーが。。
いっぱい作って客人を威嚇するのも一手だが、
どうせならゆっくり気兼ねなく一緒にお酒を楽しみたいので、
小皿料理式の膳仕立て戦法で行くことにする。
買い出しは昨日の時点でほぼ終わっているが、当日じゃないと買えない食材をゲットしに
午後から散歩しがてら最後の買い出し、東昌路から船で西に渡る。
船渡しの待ち時間に山査子飴売りが出ている。1本3元。
もう、そんな季節なのねぇ~
ちょっと、ペニンシュラホテルで値段を確認したいものがあって立ち寄り、
値段にビビって瞬時に立ち去る(^^;
地下鉄に乗って移動する前に、先日も訪れた蘇州麺屋「滄浪亭」で昼食を取る。
本日は、特色燜肉麺 15元。
スープに旨みがあって美味しい。あっさり叉焼麺ってところかな。
ダンナは、葱油拌面を注文。
味しっかりの拌面。ダンナ曰く、汁麺の味の方が好みだそうです。
南京東路から地下鉄2号線に乗って江蘇路駅へ、そこから11号線に乗り換えて真如駅まで移動。
季節が始まった、上海蟹を購入しに向かうは水産市場のある銅川路。
本日購入した店の蟹価格は、店の言い値が雄雌1対で48元。3対購入で120元にしてもらった。
9月はオスの味が良いらしいが、さてどうかな?
蟹を買ったら、急いで帰宅して、料理の準備に取り掛かる
17時過ぎに客人やって来て、私は台所でプチパニック( ;∀;)
頑張れ~、私! 加油!加油!
しめ鯖、う巻き、角煮、サンマ南蛮漬け、仙台麩と白菜の鰹煮、
ポテサラ、燻製風卵、ツナらっきょう、キャベツの浅漬け
私的に、かなり頑張った9品。
あ~んど 蟹。
姿は立派で大きいが、雄雌どちらもまだ早い感じ。
今宵の宴に出すお酒は入手がちょい難しい「而今 特別純米 おりがらみ生」1800mlヽ(^。^)ノ
開栓したら、その日に飲み切りたい微発泡残る銘酒☆
上品な甘味と微発泡の爽やかさを兼ね備え、メチャ旨い(≧▽≦)
客人の為と言うか、この酒の為に苦手な料理を頑張りました!(客人失礼。。)
〆に青山椒佃煮のチビ握り、オレンジ。
まじ、頑張った('◇')
9時にはお酒も飲み終わり、宴終了
客人を見送った後は、、、いつ眠りについたか記憶が曖昧な我が家の2名。
美味しい、楽しい時間でした
客人、連日の呑み会で胃が疲れていると言っていたのに、
我が家でも飲んで頂きありがとうございました~
◆◆銅川路の光景◆◆
前方を軽々と大量の発泡スチロール箱を担いで歩く女性。
回収された箱は、この人によって運ばれ、再利用されているんだなぁ。。
☆☆今日の一言☆☆
地下鉄2号線に貼られていた、上海ブックフェアーの広告の一枚。
「どうして本を読むと眠くなるのかとうとう分かった。それは読書とは夢の始まるところだから。」
なんか、ほっこりきた