14日、月曜日。
あ~、学校始まっちゃったよ。
今日はオリエンテーションで9時半に学校に向かう。
学校に通う一番の楽しみ、それは朝食。
3時間も授業を受けるのには朝なにか胃に入れておかないと、頭回らないからね~
家を出るのが7時過ぎなので、朝食は家では食べないで、道に並ぶ小吃屋で買うの
娄山関路x仙霞路の交差点に出る朝食屋台はこんな(^^)
山東雑粮煎餅
豆腐花
他にも、定番の肉まん、ワンタン、上海焼売、煎餅や粢飯、手抓餅 等、いろいろ
今日は、豆腐花にした。5元。
これを持って、ちょい早めにオリエンテーションのある教室に入ると。。。
出席する人なんてそんなにいないかと思って入出したら、
もう空いてる席を探す方が大変なくらいの出席率。しかも東洋人が少ない。
学校側もしまいには、補助席を出すほどの盛況ぶり。
なんとか席を見つけて座り、両隣に「食べて良い?」と断ってから、豆腐を食べ始めるも、
気になっちゃって食べづらい。。。 3口くらいで断念
そっから2時間みっちり、中国語&英語で説明があり、教科書を受け取って終了。
---
午後、
豆腐が美味しいお店を教えてもらった~ とのお誘いに喜んで賛同!
向かったのは地下鉄10号線紫藤路駅。
伝えられていた住所は銀亭路66号なんちゃら広場3階だったんだけど、
駅を降りた紫藤路上にそんなモール的なものはなさそうだし、銀亭路ってどこ?
っと適当に前方を歩いていると、店を見つけた。
ここだ、ここだ!と階段を上がっていくも、3階に行きようがない。。
2階の店の人に聞くと、「豆腐村はここです。」とのことなので中を見ると、
先に来ていたメンバーが座っていたので合流。
で判ったことは、どうやらこのお店は2軒あって、ここは1号店。
もう1人は住所通りの2号店で待っているのに、既に1号店に3人集まっていたので、
2号店に移動して頂くことに
言われた場所にちゃんと来ていたのに、適当に来た3人に呼びつけられるとは可愛そうに
友人のオススメは
現做大豆腐 40元
東北地方の大豆を取り寄せて作った自家製豆腐。旨~い。
なす、ピーマンの味噌掛け
癖になるちょっと発酵臭のある田舎味噌。
野菜もワイルドに見えるけど、蒸してあって美味しい☆
他に、水豆腐 20元、泡菜火鍋 70元を注文。
鍋も出汁が美味しく、ご飯に合わせて食べるとメチャ旨
入っている具も美味し☆
4人いたけど、食べきれない でもヘルシー感満載の満腹ランチだぁ~(^^♪
--
店を出てから、cafeを求めて龍柏新村駅まで一駅散歩するが見つからず。。
龍柏新村駅まで来てやっと見つけて入店。
珈琲のお供にチョコバナナワッフルを食べながら、まったり。
ここのワッフルは、ワッフルではなくオランダ焼的な。。。。
かなり寛いで、16時過ぎに解散。
自転車を学校に置いてきた友達と学校経由で、APITAで買い物して帰ったらすっかり暗くなっちゃった。
あ~、明日から6時起床の日々が始まるのかぁ。。
楽しみでもあり、憂鬱でもあり
-----
●豆腐村 1号店 紫藤路9号2階 :(近呉中路) Tel 021-6152-5577
※2号店 銀亭路66号3階 (近呉中路) Tel 021-3468-7988