Down the line.~いつか、ある時に。

いつか、ある時に、また出会うことを願って…

痛みも、雨のち晴れ。~腰椎椎間板ヘルニア日記_#79

2018年12月17日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

12月16日(月)

今日もフレックス勤務で7:30から仕事を開始した。

家を出る時から会社に着いても雨。今日は腰が異常に痛い。立っているのがやっとで、早く横になりたかった。

自席では座ったり立ったりを繰り返し、午前中の長い会議では、立つわけにはいかないので痛みの少ないポジションを探しながらモゾモゾモゾモゾ。

16時過ぎに会社を出る時、ふと気が付いたら、痛みがかなり減っている。

外に出てみると雨はすっかり上がって晴れてる

 

もしかして、天気が痛みに影響している?

 

〔本日の成果〕

痛み:スネ:4、くるぶし:3、腰:4~7

歩行:8409歩。2000mってとこかな。

着座:とにかく土曜日から腰が痛いが、今日が一番痛かった。ポジションがはまると1時間くらいは座っていられる。


痛み変化なし!Vブレーキ交換~腰椎椎間板ヘルニア日記_#78

2018年12月16日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

12月16日(日)

昨日は、一昨日の神経根ブロック注射が効かず、なぜか左の腰がず~~~~っと痛かった(Level 3~5)ので、家の中で横になっていた。

今日もほぼ同じ。

カレンダー見てたら、いつの間にか今年もあと2週間しかないことに気づいて、腰やスネは痛むけど放ったらかしにしていたことをやってしまおうと奮起!

腰が痛くなる前に予定していたことは次のこと。

・息子の自転車整備

・30年ぶりのオーダースーツをピックアップ

・ユニクロで裾直ししていたズボンのピックアップ

外出は、動けなくなったら困るので奥さんと一緒。

【息子の自転車Vブレーキ交換】

腰が痛くなる前に、奥さんが電動アシスト自転車が欲しいと言い出したことに端を発する。ややこしい話だが、我が家にある4台の自転車を1台減らさないと置き場所がないということから、長男が乗っているボロボロの自転車を廃車にして、次男の自転車を整備して、長男に乗らせることになった。次男はそもそも以前奥さんに買った6段変速のママチャリを横取りして乗っているので、いくらか程度の良い次男の自転車を残すことにした。

すでに破れていたサドルを交換し、チェーンクリーナーでチェーンもピカピカ。自分でできるところまではグリスアップもしてあり、最後にブレーキを交換・調整して仕上げるところだけが残っていた。いざやりだすと、ブレーキシューは買ってあったが、ブレーキワイヤーがイカレてる。先に諸々ピックアップしたついでに「自転車あさひ」でケーブル購入してから直そうと、後回しに。

購入後、You Tubeでやり方をおさらいして前後交換に1時間もかかってしまった。ガキんちょの頃はなんでも自分で修理させられて、ブレーキ交換なんて簡単だったのになぁ。

制動テストのために近所を乗ってみたが、近距離なら自転車は腰やスネが痛くならないし歩くより楽だ。

 

【30年ぶりのオーダースーツ】

この20年くらい体型的な理由から、ブルックス・ブラザース(Brooks Brothers)のスーツを着ていた。社会人になった時からアメトラ系で三つボタン段返りが好きだったが、太りだしてからブルックスの42SHT(ショート)が一番体にフィットするので、このブランド一辺倒でいたのだが、最近は流行りもあってスーツは三つボタン段返りのモデルを作らなくなっている。ほかのPaul Stuart,J.PRESS,NEWYORKER等アメトラ定番もほぼラインナップから姿を消している。さらに肩幅ガッチリ、胸板厚い僕にとって悪いことは、みんなスリムな体型に合わせてきてるので、ワンサイズ大きくするとアチコチ丈が長いし吊るしのスーツではもはや限界なのだ。

独身時代には自分の服に多少なりともお金をかけられたので、Paul StuartやJ.PRESSのイージーオーダーを着たりしてたが、結婚して子供ができて、吊るしスーツで合うものを探して、オーダーより少し安いBrooks Brothersにしていた。2か月ほど前に、幕張メッセのアウトレットに行ったときに、目に留まったのがオーダースーツ。安いのだと三万円台から作れるという誘い文句。冷やかしで見てたら、いろいろ店員さんが説明してくれて、オプションはあるものの生地に書いてある金額で、ある程度パターンは決まってしまうが三つボタン段返りもできるということだったので、試しに作ってみようと採寸してもらって、12月初旬にでき上がることになっていた。ピックアップ時に着てみたが、なかなか悪くない感じ。裏地やボタンホールの色も選べるので、ブランドを気にしなければ、安上がりで満足度は高いと思った。(写真の向きを右45度変えたいのだが。。。)

 

スーツのピックアップついでに幕張アウトレットをグルっと回り、その後ユニクロのピックアップや食材のお買い物をして、帰宅。

 

〔本日の成果〕

痛み:スネ:3、くるぶし:1、腰:4~7

歩行:800mくらいかな。

着座:左の腰がとにかく痛い。我慢できる限界の痛みで横になりたくなる。


注射の王様!~腰椎椎間板ヘルニア日記_#77

2018年12月14日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

12月14日(金)。K整形外科で注射の王様、神経根ブロック注射の日。

eWork+分断勤務で仕事をしているため11:30にいったん仕事を中断して病院に向かう。

11:45には病院の受付を終えたが、待てども待てども呼ばれず、最後の患者になって、13:40になってようやく名前を呼ばれた。

2時間待ちですよ。予約は何のため?って感じです。

 

案内されたのは、診察室ではなく、いきなりレントゲン室でブロック注射の準備に取り掛かる。

先生とX線技師が「こないから始めようか?」「これでいいのかな?」等不安なやり取りが聞こえてくる。

数分経ってやってきたのが看護師さん。

《看護師がまだ来てなかったのか。。。》と思いながら、やり取りを聞いてると

先 生:これでいいのかな?

看護師:あっ、違います。やりますやります。

ボ ク:《大丈夫かな。。。》

 

その後準備は着々と進んで、いよいよ例の注射の王様の出番です。

((((;゜;Д;゜;))))カタカタカタカタ キター ━━<(ll゜◇゜ll)>━━ッッ!!!!!

車椅子で処置室へ。

今回は前回より効いたかな・・・と思っていたら、だんだん痛くなってきてた。

 

時間とともに、痛みは着実に軽減されてると思う。

そのまま時間が経てば治りそうという楽観的な想いと、

日常生活で足を引きずって歩き、痛みが増してきて苦痛を我慢する顔で居続けるというのは、やはり何とかしていかないといけないという想いが交錯し続ける。

やはり手術を並行して準備するしかないかな。

 

〔本日の成果〕

痛み:スネ:3、くるぶし:3、腰:4~7

歩行:200m。車椅子:20m(笑)

着座:つま先が強くつかまれている不快な感じ。他はジワンジワンと痛む。


フレックス勤務~腰椎椎間板ヘルニア日記_#76

2018年12月13日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

今日は会社に出社。

今週月曜日に勘所をつかんだので、行きも帰りも、山手線以外はうまく座ることができた。

左脚を庇いながらも杖をつかず、腰は普段より痛いが我慢してフレックスのフルタイムで勤務ができた。

うちの会社は労働組合が強くて、フレックスは残業の助長になるとか、管理者が管理できないとか色々労使間で調整しているが「全面解禁」とはなっていない。制度やシステムは昨年頃から整備されているが、一部の社員が「トライアル」と称して実施している。

今回ボクの場合は、7:30~16:00の勤務を基本として実施しだしたが、通勤混雑を避ける観点では非常に有効な手段だと思った。

なんせ往復座って帰ることができるなんて通常の9:00~17:30勤務ではありえない。

ただ、コアタイムを10:00~15:00でセットされているが、打ち合わせや会議の調整をする側から見ると、やりにくいだろうなとも思った。しかし本質的なことを突き詰めると、無駄な会議や打ち合わせを減らそうというほうに向かえば、まさに「働き方改革」が実現できるわけで、今回を機に回復できたとしても少し継続してみたいと思う。

いまどき、残業が美徳とか、飲みニュケーションとか言っても、若い人たちはついてこないからね。

フレックス、ばんざ~い!

 明日は、神経根ブロック注射だ。。。orz

 

 

〔本日の成果〕

痛み:スネ:5、くるぶし:3、腰:5

歩行:2000mってとこかな。立っていられない、歩けないというほどの激痛はない。

着座:座ってるときもジワンジワンと痛む。なんとか我慢できそう。


Cメディカルセンター初診。~腰椎椎間板ヘルニア日記_#75

2018年12月12日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

12/12(木)

一昨日、会社に行って無理が祟ったのか、昨日・今日は左脚モモ外側(膝の上の外側)といつものスネが痛い。歩くのも杖を突こうか悩む痛さ(Level3~5)。

今日はK整形外科で紹介状を書いてもらった「Cメディカルセンター」に予約を入れていたので、受診しに行った。

かつてこのブログの「悶絶!ヘルニア日記_07~手術?どの病院で?~痛み8。」(2015年10月04日)に調べた病院の個人的印象など書き込んだが実際に行ってみて驚いた。

30年ほど前に友人が足首の靭帯断裂で入院していた病院で、当時は大企業の企業立病院で設備と医師は評判が高いが、建物はかなり朽ちていた。

ところが、4年ほど前にある医療法人に事業継承し隣地に新しく立て直したので、建物は綺麗、受付の事務の対応も良く、予約患者はあまり待たせることもなく、素晴らしい病院だった。

お会いしたH先生は、年齢的には私とあまり変わらないだろうか。。。頭髪はかなりイッチャッテるが、スリムで柔和で、診察や問診受けての印象は、ご自身で(失敗も含め)多数手術を施術してきた経験からにじみ出る「プロ中のプロ。スーパードクター」の印象。

事情を話して、痛みが長続きした場合に手術もどんどん先送りじゃ困るので、K整形外科でブロック注射などの治療と並行して、Cメディカルセンターで手術の準備をしたいと申し出たら、快く「それがいい」と認めていただいた。

さらにはK整形外科ではMRIで脊髄の真ん中断面でヘルニアが出ているL4/L5の水平面を見て「原因はここだ!」と診断されたが、CメディカルセンターのH先生は違った。

次の診察を受ける。

 ・持ち込んだMRIの画像診断

 ・問診

 ・SLRテスト

 ・神経学的診察(筋肉の力、ピンを刺したりして感覚、腱反射)

そして先生曰く

 ・手術するにはもっとターゲットを絞り込まないといけない

 ・L4/L5(傍正中型)の可能性もあるが、L5/S1の外側型(椎間孔外)にも亀裂が見られるのでこの可能性もある。

 (模型を見せてくれて、L4/L5の神経がL5/S1では外側にちょうどあるらしい)

 ・この(K整形外科の)MRIでは判らない。MRIを取り直す

 ・痛みは激痛でも、治りやすいヘルニアもあり、「脱出型」なら様子を見る手もあるが、痛みが治まるかどうかも現段階では何とも言えない。

MRI画像にしても、ご自身で手術するイメージを描きながらを観察している様子だった。

 

ということで、来週再度MRIをとることになった。

今週金曜日のK整形外科の神経根ブロック注射も受けるように言われた。。。。ガックリ_| ̄|○

 

〔本日の成果〕

痛み:スネ:3~5、くるぶし:3、腰:3~5

歩行:500mってとこかな

着座:座ってるときもジワンジワンとスネが痛むが、我慢できそう。


久しぶりの会社だよ。~腰椎椎間板ヘルニア日記_#74

2018年12月10日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

会社に行くのにラッシュを避けるため6時前の始発バスにのろうと、昨晩は22時には床に入ったが、家の雑音や眠りかけたときに奥さんに起こされて、タイミングを逸してしまい、結局寝付いたのが01:30を回ったとき。

4:40にかけた目覚ましで起床!

久しぶりの会社へ行く準備に、加えて昨日同様少々スネと腰が痛く、着替えや食事がテキパキできない。予想していたので早く起きたのだが、あっという間に出発時間。

●バス停まで・・・痛みを覚えつつも無事乗車。席に座れた。

●最寄り駅から電車・・・座れない。3つ先の駅が始発電車に乗り換える。

●乗り換えた電車・・・座れたけど、スネがジンジン痛み、眠れない。

●秋葉原乗換え・・・人が多い。圧倒され、階段も怖いので、折りたたみ式の杖を使う。

●山手線で浜松町・・・ラッキーなことに神田駅で座れた。

●浜松町からオフィス・・・普段5分が意外と遠い。セブンイレブンで朝カフェ買い、07:20にデスク到着。

おおっ!丸三週間ぶりの会社だ!!

サラリーマンは普段は会社に行きたくないけど、いざ休みが長くなると会社に行きたくなるんだな、不思議と。

オフィスでは、会う人会う人が「大丈夫ですか?」「復活ですか?」と声をかけてくれるが、コチラはスネが痛く、庇って歩くので左脚のモモの外側や右の腰が痛み出し、顔が歪んでいる。

フレックスを利用して、14:30には会社を出て、帰宅20分ほど横になってeWork。

 

会社だと痛くても横になれないのがツライけど、電車で通えたし、何とか6時間以上過ごせた。

明日はeWorkを予定し、明後日は、紹介状書いてもらった病院で受診する。

 

〔本日の成果〕

痛み:スネ:5、くるぶし:3、腰:5

歩行:2000mってとこかな

着座:座ってるときもジワンジワンと痛むが、なんとか我慢できそう。


シクラメン~腰椎椎間板ヘルニア日記_#73

2018年12月09日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

(タイトルを逆転させてみた)

今日は、昨日歩いた痛みが引き続き残っている感じ。。。左脚のスネが3~5の間を行ったり来たり。

午前中に会社の人がシクラメンを届けてくれた。毎年この時期になると、近所でシクラメンを作っている農家があるらしく、恐らくわざわざ購入して、自宅から1時間超クルマをブッ飛ばして届けてくれる。職場の違うけど、昔あるプロジェクトで一緒に仕事をしただけなのに縁が続いている。

届いたシクラメンがこれ。

茎も太くて立派なシクラメンでした。

 

午後になって、明日こそ少しでも会社に行こうと、歩行訓練。

近所のセブンイレブンまで、いつも使うバス停経由で行ってタバコを買い、その後我が家の冷蔵庫代わりのスーパーでアイスクリームを買って、自宅に戻るコースで1キロ弱。バス停まで普段なら5分で歩ける距離だが、杖ナシで8分かかった。

痛みを我慢しながらだが歩ける。お店での購入時間も合わせて30分歩いていた。

でも家に帰って、スネがジンジン痛むので、結局横になる。

痛みを抑えながら歩くと結局腰に負担かけている気もする。

明日は会社に行けるかな。。。?

 

〔本日の成果〕

痛み:スネ:5、くるぶし:3、腰:5

歩行:800mってとこかな

着座:非連続だが、食事やちょっとしたパソコン操作で、

   座ってるときの痛みは許容できそう。


腰椎椎間板ヘルニア日記_#72~まだ痛いのに、理学療法(リハビリ)~

2018年12月08日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

最初に診察受けたとき(11/17・土)に、痛いのにお約束のように理学療法に案内され、次回として今日の予約を取った。

少しずつ良くなってるとは言え、まだ痛いのに理学療法といわれてもねぇ・・・。

文句を言っても始まらないので、奥さんの運転で病院に連れて来てもらった。

この病院は、この理学療法が売りともいえるほど、設備や理学療法士やトレーナーの数が充実している。

それでも相変わらず、待ちます。順番が来て、ひとしきり問診をして、体を確認してもらう。

触ってもらって分かったが、明らかに左脚の感覚が鈍く、力も入らない。

痛いところとは関係のない、左足内ももと、背中の左肩甲骨の内側をマッサージしてもらった。マッサージしてくれた場所は体が硬いと可動域が狭くなり、腰一点で支えるようになるため、それを回避するためのマッサージというころが判明。

家でやれることを指導してもらったが、結局、最初の指導と同じことをしてくださいとのこと。

【家でのリハビリ内容】

①仰向けで、大きく口で息を吸い、ゆっくり鼻から息を吐く。

 これにより、大事なアソコの上あたりのインナーマッスルを鍛える。このインナーマッスルが腰を支える要所のようだ。

②仰向けで、ヒザを抱え込み、大殿筋あたりを伸ばすストレッチ

③仰向けで、バスタオルを巻いて棒状にして背筋に当て、背中を柔らかくする(可動域を広げる)

の3つ。

理学療法のほか、昨日病院でもらった「紹介状(診療情報提供書)」と「MRI画像のDVD」で、本当はいけないのかもしれないがDVDをパソコンで見たところ、今回とったMRI画像がなく、三年前のものしか入っていなかったので、受付時にDVDを渡して、これで良いのか確認をお願いしていた。病院側の手違いと判明して、新しいDVDを受け取った。

(こっちが気づかなかったら、どうなるんだろう?いい加減だなぁ・・・)

病院を出て、今日は歩いてないので、病院近くのショッピングモールに奥さんと買い物に行き、奥さんが食品を買っている間に、トボトボ杖突いてダイソーやユニクロを見た。杖突いてると、試着もままならないことの気づいた。奥さんが食品の買い物終えてきてくれたので、ユニクロでスウェットなどを購入し、帰路へ。

買い物で歩くだけで、足も、そして腰も痛くなってきた。

 

〔本日の成果〕

痛み:スネ:5、くるぶし:3、腰:5

歩行:300mってとこかな

着座:連続30分を2回

 

 


腰椎椎間板ヘルニア日記_#71~再び神経根ブロックか?床屋も行っちゃえ!~

2018年12月07日 | 腰痛・椎間板ヘルニア

今日は先週予約してた、1週間ぶりの診察です。

あれぇ?昨日と比べて少し調子いい。

病院行く前で、スネ:5、くるぶし:2、腰:3の痛み。

予約していた11:30に、奥さんの運転で病院に到着。杖を持って、突かないようにしようと思いながらも不安もあり使用してしまう。待つこと一時間。何のための予約か分からないな、、、この仕組み、と思いつつ、横にならず座って頑張る。

12:30に呼ばれて診察室に。

先生:どう?その後は?

ボク:劇的とは行かないけど、徐々に良くなってると思う。先週日曜は2~300m歩きましたが直ぐに痛くなった。

先生:それは私から見ると、ぜんぜん良くなってないねぇ。

ボク:(がっくり)・・・

で、先週の神経根ブロック注射のレントゲン写真を見せてもらい、「ちゃんと痛みの出てる神経に当たってるから、あの痛いブロックをまたやるか、手術するかどうする?神経根ブロックは3回まではできる。」と言われ、答え方しだいで《今日またあの痛いブロック注射か・・・》と思い、でも、言いたいことを言っておかねばと、思い切って、

「あの~、先生方の都合はあるとは思うのですが、まず自分の意向を言わせてもらえるなら、ご紹介いただくCメディカルセンターは恐らく混んでいていつ手術できるか分からないので、紹介いただいて手術に向けた準備をしながら、このK整形外科で神経根ブロックをやっていく。運よく回復したら、手術もしない。という選択肢は取れますか?」

と言い切って?みたら意外にあっさりと「いいですよ」と返ってきた。

「じゃあ・・・」と先生が看護師を振り返って、「2回できる?」と言うと、看護師が首を横に振る。それを見て先生が「来週神経根ブロックやりましょう!紹介状も書くから外で待ってて」となった。恐らく、これから既に先約が一人いるけど、ボクのを追加して「今日2回できる?」と聞いたのだろうけど、すで時間は12:45で、これからやると看護師の休憩も取れないので来週になったのだろう。

そして来週の予約日時を確認し、待つことさらに30分で会計に呼ばれ支払いを済ませる。

途中、奥さんは仕事があって先に帰ってしまったので、タクシーを呼ぶか、徒歩とバスに2回乗り換えて自宅に帰るしかない。自分に優しくしたい気持ちが《タクシーに乗ろうよ》と心の中で囁くが、《そうだ!床屋に電話して、14:00からカットができるならバスにしよう!》と、行きつけの床屋に電話をしたら、平日でも予約で混んでるその店のマスターが「空いてるから、いいよ!」との返事。

バス停に向かってトボトボ杖突いて歩く。バス停突いて携帯GPSで距離図ると680m歩いた。

バスに乗る。JRの駅(バスも乗り換えの駅)で降りる。床屋へ歩く(およそ100m)。

床屋に杖突いて入ったので、マスターと従業員が「どうしたの~~~?」「座って大丈夫?」とひとしきり今までの経緯を話しながらカットへ。これも意外なことに、髪を切り、髭剃り・洗髪してもらって、話も弾み、いざ会計になって椅子から立ち上がると、「あれれ?痛くない」。

割と短めの髪型を2ヶ月伸ばしたので、キモチいい~!床屋最高!!

床屋のマスターに、スマホでとったボクのヘルニアMRI画像見せたりして、話を聞いてもらったので気分も晴れやかに店を出る。

店を出たとたん、不安なのでやはり杖を突きながら、バスにのり自宅の最寄のバス停で降車して、自宅まで歩く。(およそ300m)

家に着いた!横になろうかなと思ったけど、あまり痛くないので、そのまま着座して、遅い昼食と仕事に入った。

振り返って考えてみると、ず~と横になってると体が硬くなってるのか、直ぐに痛くなるが、気持ちがあっちこっちに気が回りだして、体を動かしだすと思っていたより歩けるのかも。

明日も理学療法士さんの予約(まだ直ってないけど)が入ってるので、少し歩くのを増やしてみることとする。

 

〔本日の成果〕

痛み:スネ:3~5、くるぶし:2、腰:2~4

歩行:病院~(徒歩)~バス停 680m

   バス停~(徒歩)~床屋 100m

   床屋~(徒歩)~バス停~バス停~(徒歩)~自宅 300m

   ってとこかな

着座:連続60分を3回


腰椎椎間板ヘルニア日記_#70~今日も歩けない~

2018年12月06日 | 日記

一昨日から結局、痛みが改善しない。

一番ひどい時の、歩けない・座れない時から思うと随分と楽だが、日常生活が無理してもできない、という状況は何とかならないのだろうか・・・

スネ:6、くるぶし:4、腰:5の痛み。

歩くのも2階→1階を2往復したらもう痛い。

座るのもジワ~ンと痛いのを我慢して10分が精一杯。

 

寝ながらパソコンを操作して仕事をこなしているが、ベッドで横になってヒザを立ててるのも、腰が痛くなってくる。

ふと、メール見てたら大好きなamazonから「サイバーマンデー」の開催案内。

品揃えを見ながら、サイバーマンデー対象外商品にまで目が行ってしまった。

「おっ!これなら寝ながらパソコン打てるなぁ・・・」

レビューを見て、躊躇するが、この金額だしどうしよう・・・・む~ん、悩む。

 

ノートパソコンスタンド パソコンデスク PCスタンド 折りたたみ式 アルミ製 (48cm)