DMM英会話での英語の総授業時間数が2万分を越えた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨年4月に英会話を始めてから約1年半。
毎日最低3時間ほどは勉強してきたが、やっとこの頃日常会話程度なら卒なく話せるようになってきた。
1年ぐらいでこのレベルには到達できるかなと思っていたが、予想に反して半年も余計に時間がかかってしまった。
しかし、英語がペラペラ話せるとは到底言えない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
僕の予想では、もう半年この調子で勉強を続ければ、一応海外旅行に行っても問題がないレベルに到達できるだろう。
さらにもう1年半勉強を続けて総授業時間数が4万分を越えた頃には、かなり英語が堪能になっているんじゃないかと想像している。
なりたい自分を具体的にイメージして、それを目標に頑張るというのは大事なプロセスかなと最近とみに思う。
実際、英会話を始めた1年半前は、ポル語と英語が頻繁に混ざってしまっていたし、使用可能語彙が極端に少なかったので、簡単な英文すら作れなかった。
そう考えると、この1年半の英語力の上達ぶりには目を見張るものがある。
石の上にも3年。まあ何でもそうだが3年一生懸命やれば、一応ある程度の形にはなるのかなと思う。
勝負はそこから。3年で辞めるのではなく、5年、10年と続ければ、より語学力に磨きがかかり、プロとして通用するレベルになれる。
問題はそのモチベーションをどうやって維持し続けられるか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
I Know というサイトの習得語彙数は予定通り5千を超えた。まずは当初の目標どおり、年末までに6千を突破したい。
この語彙数が1万を突破する頃には、一体どれだけ自分は英語が上達しているのだろう。そう想像するだけでも、勉強が楽しくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨年4月に英会話を始めてから約1年半。
毎日最低3時間ほどは勉強してきたが、やっとこの頃日常会話程度なら卒なく話せるようになってきた。
1年ぐらいでこのレベルには到達できるかなと思っていたが、予想に反して半年も余計に時間がかかってしまった。
しかし、英語がペラペラ話せるとは到底言えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
僕の予想では、もう半年この調子で勉強を続ければ、一応海外旅行に行っても問題がないレベルに到達できるだろう。
さらにもう1年半勉強を続けて総授業時間数が4万分を越えた頃には、かなり英語が堪能になっているんじゃないかと想像している。
なりたい自分を具体的にイメージして、それを目標に頑張るというのは大事なプロセスかなと最近とみに思う。
実際、英会話を始めた1年半前は、ポル語と英語が頻繁に混ざってしまっていたし、使用可能語彙が極端に少なかったので、簡単な英文すら作れなかった。
そう考えると、この1年半の英語力の上達ぶりには目を見張るものがある。
石の上にも3年。まあ何でもそうだが3年一生懸命やれば、一応ある程度の形にはなるのかなと思う。
勝負はそこから。3年で辞めるのではなく、5年、10年と続ければ、より語学力に磨きがかかり、プロとして通用するレベルになれる。
問題はそのモチベーションをどうやって維持し続けられるか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
I Know というサイトの習得語彙数は予定通り5千を超えた。まずは当初の目標どおり、年末までに6千を突破したい。
この語彙数が1万を突破する頃には、一体どれだけ自分は英語が上達しているのだろう。そう想像するだけでも、勉強が楽しくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます