矢沢雪の愛される女のコミュニケーション能力~書くこと、そして行動力。

・2004年 嫉妬
・2005年 愛ノカタチ
・2006年 絶対恋愛術

ファンの皆様へ いつもありがとう☆

クラッシック☆ピアノ ② 風景画と絵本とメトロノーム

2020-07-07 05:29:40 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具
部屋に入ると絵画があり
いくつかの風景画が飾ってあった。

私も風景画が好きでよく見ていたのを思い出す。



ビアノを習っている後ろで

一人、二人と待っている子がいた。

それまではボーッとしたり、

絵本を読んだり。

メトロノームがあって。

絵画の片隅に小さく“照子”といつも書いてあったにを思い出す。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリムト展

2019-05-05 12:01:59 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具

今週は東京都美術館へ

私のこの世で一番好きな芸術家、

絵画クリムト展を見に行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グスタフ・クリムト展

2019-03-20 13:32:57 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具

2019年は東京都美術館に私のこの世で一番好きな芸術家、

絵画クリムト展を見に行く予定。

クリムトの絵画はかつては実家にも、

そしてこの家にもポスターならいまも数点あります。

作品の6割ぐらいなら何回も観たなぁ、クリムトの絵画。

大好きです!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉彫のあやめ

2018-08-30 05:51:33 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具

小学校の頃。

美術の時間。

原案から鎌倉彫を彫った。

『あやめ 』

結構、期間が長かったような気がする。

学期くらいの間かな??

イメージで言うと2~3ヶ月。

うるし塗り。

ニスを塗ったような気がする。

お皿なんだけど使えない、飾っておくものだな、と、遠い遠い昔の事として、記憶している。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーヴル美術館展☆ルーヴルの顔 ②

2018-07-08 08:42:22 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具
~ルーヴル美術館展 国立新美術館 <祝> 10万人突破~



手足が逆の人。
戦争とか、震災などを経てもなお
乗り越えてるだけの今があり修復する。



欠けた絵画、削れた彫刻、実際に行って、何かを感じたほうがいいな。

この一週間、ルーヴル美術館展のパンフレットから思い出を辿って『彫刻』を探してたんだけど、ギブアップ。

絵画なら色があるから、まだ探そうと言う気になるんだけど、
彫刻も種類が多すぎて。
白と茶色の「彫刻」が多くてパソコンだと目が痛い。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーヴル美術館展☆テレビからナポレオン、三連発+自分で完成させたナポレオンのジグソーパズル。

2018-07-02 05:36:52 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具
たまたまテレビをつけたら、たまたま美術展のオフィシャルサポーターを務める、高橋一生
がやっていて、思わず掃除の手を休めて、しばしテレビを見る。

~休憩~

<テレビ>

~①今回の舞台は、国立新美術館にて開催中(~9月3日)の「ルーヴル美術館展 肖像芸術-人は人をどう表現してきたか」。

久本さんを招待して、エスコートする。

ルーヴル全8部門が総力を結集し、各部門を代表する肖像の傑作およそ110点を一挙に堪能できる極めて貴重な機会ということもあり~

(たまーに見てるテレビ『メレンゲの気持ち』より)



これ今、ブログに書いてます。
これこそがラッキー!!

主人と同じ事、言ってるなあ。
「今回のルーヴル美術館展って『いいとこどり』なんだよ。オレは絶対に行きたい」って。



~②安倍晋三首相は1日、東京・六本木の国立新美術館で開催中の「ルーブル美術館展」を鑑賞した。展示は肖像芸術に焦点を当てており、首相は絵画「アルコレ橋のボナパルト」や肖像「戴冠(たいかん)式の正装のナポレオン1世」などの作品をじっくりと見入った。特に、ナポレオン1世の戴冠式の正装の彫刻については「彫刻とは思えない」と感心した様子だった。

鑑賞後、首相は記者団に「短い時間だが、ルーブルの芸術に触れることができ、気持ちが豊かになった気がした。肖像画はその時代の空気を伝えるなと改めて思った」と感想を語った。~

(たまに見てるテレビ『バンキシャ』より)



私「・・・見て!! テレビで安倍首相も行ったんだって!!。ナポレオンの周りをぐるぐるまわっているよ!!」
○くん「えっ・・・どこ!? 安倍首相も!? そうだろう? あはははは!!」(爆笑

◆◇◆◇◆

③鈴木亮平さんの『せごどん』の中で『ナポレオンの絵』が描いてあった。
大河ドラマ「西郷どん」は最近必ず見てて。
面白いから。

(最近、毎週見るようになった大河ドラマ『西郷どん』より)



そして最後は私が高校生の頃、ジグソーパズルから『ナポレオン・ボナパルト 白馬』をお母さんに勝手にプレゼントした事。
 
ジグソーパズルをやって、完成したらお母さんにあげました。

テレビからナポレオン、三連発+自分で完成させたナポレオンのジグソーパズル。
ナポレオンのイメージは英雄かな?(今はあんまりわかっていない・・・昔はそれなりの理由があったと思うナポレオンです)。
なんで『ナポレオン・ボナパルト 白馬』をあげたのかは不明(笑い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーヴル美術館展☆ルーヴルの顔

2018-07-02 05:21:21 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具

~感想~

●エリザベート・ルイーズ・ヴィジェ・ル・ブラン 
美貌の女性と赤いクッションの陰影がある。
質感が高い。
絵なのに“本物のクッション”みたい。

私はしばし赤いクッションにみとれていた。



●シリアのパルミラ出土の《女性の頭部》
私が印象に残った女性の顔。
鼻がもげている人。

●ジャック=ルイ・ダヴィッドと工房《マラーの死》
私は《マラーの死》についての解説を読んでいた。

夫「自殺か?」
私「ううん。ちょっとこれ読んでみなよ。ちょっと長いけど」
夫は長文を読む。

この《マラーの死》は沢山の人が集まる。
考えさせられるものだった。

《家族連れ》

子煩悩のお父さんと小さな子供、お母さんは優雅に美術館を鑑賞。
これは<力関係>見えるよね。(笑

ベビーカーに赤ちゃんとべったりのお母さん、

ぐったりのお母さん多数いる。

(すやすや、眠っている赤ちゃん。いい子、いい子♪ たまにオギャ~と泣く赤ちゃんも2~3人いた。)

ふらりとお父さんが美術館を鑑賞~。

 

あとはカップル、女友達、おばあさん、男性一人(若者)など多数。
私のときは赤ちゃん、小さな子はいても、『ティーンエイジ』っていなかったかもしれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この額がいいの! ルーヴル美術館展

2018-06-27 05:05:52 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具
そういえば、ルーヴル美術館展のお土産屋さんで選んでる時に、
フォトフレームの前でお母さんと娘がいて
お母さんが「▲▲円ショップでいいじゃない! ▲▲円ショップで!」と言った。
小学校くらいの娘が「この額がいいの! この額がいい!」と言った。



・・・センスいい、お目が高い、この子。

▲▲円ショップとルーヴル美術館の『額』は違うと思う。

私は娘さんの意見に心の中で一票入れた。

私は常々思っていた事がある。

それは母と娘が『言い合い』になった場合、
6割り母親;4割り娘で分(ぶ)があると思う。

つまり親子といえども「違う」と言う事を言いたい。

これは第三者の30代後半からの私の場合だけど。

<私の小さなこだわり>

私は『▲▲円ショップ』に行ったことがありません。
▲▲円ショップがあるのは知っているけど入店した事がないんです。

実家の母はたまに▲▲円ショップに行くと行ってたな。
それが結構高くつくらしいよ。
▲▲円ショップって。(母の話より)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーヴル美術館展の入り口付近にて。

2018-06-26 05:11:20 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具
ルーヴル美術館展は混んでいた。

この間、はじめて写真を一枚撮ったけどまだ焼きまわししていない。

モネの『睡蓮』。

◆◇◆

→美術館の帰り道。
いつも赤坂トップスのチョコレートケーキを横目で見ながら通りすぎる。

◆◇◆

この間は確かお昼ごろ行ったと思う。

今回は朝に行って比較的係員が厳しかったので主人が係員に聞いた。

主人いわく「一番先頭の人が『一番』という言葉を、
自分自身に『一番だった』と言う称号(褒め、たたえる)が欲しくて並んでいるんだって」

私は「へぇー!」と思った。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーヴル美術館展 お土産屋から

2018-06-20 05:09:23 | 絵本・ギャラリー・個展・美術館・文房具
ブルーが綺麗なあじさいを抜けて、この間、お出かけして来ました。

都内。

ルーヴル美術館展のお土産屋からスタートです。



タイトル=題名って重要だと思う。

私たちの買い物の中に「ルーヴルッ子」って言う胡桃のお菓子があった。

主人がイッコ買ったんだけど、まわりの人も2~3コ買ってたなあ。

人気があるお菓子。

美味しかった。

「クルミッ子」よりの「ルーヴルッ子」。

インスピレーションがルーヴル美術館に連想しているみたいに思える。

紅茶とお菓子



てっきり缶コーヒー(紅茶が黒だったから)だと思っていたら紅茶だった。(主人より)

一本買っておくんだったなあ。



紅茶なら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする