たまたまテレビをつけたら、たまたま美術展のオフィシャルサポーターを務める、高橋一生
がやっていて、思わず掃除の手を休めて、しばしテレビを見る。
~休憩~
<テレビ>
~①今回の舞台は、国立新美術館にて開催中(~9月3日)の「ルーヴル美術館展 肖像芸術-人は人をどう表現してきたか」。
久本さんを招待して、エスコートする。
ルーヴル全8部門が総力を結集し、各部門を代表する肖像の傑作およそ110点を一挙に堪能できる極めて貴重な機会ということもあり~
(たまーに見てるテレビ『メレンゲの気持ち』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/04/f426450d0568fd43c6ee4f5bff5d1a38_s.jpg)
これ今、ブログに書いてます。
これこそがラッキー!!
主人と同じ事、言ってるなあ。
「今回のルーヴル美術館展って『いいとこどり』なんだよ。オレは絶対に行きたい」って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/a8/01b36d4e8a16e403a5b74501b2e91d9e_s.jpg)
~②安倍晋三首相は1日、東京・六本木の国立新美術館で開催中の「ルーブル美術館展」を鑑賞した。展示は肖像芸術に焦点を当てており、首相は絵画「アルコレ橋のボナパルト」や肖像「戴冠(たいかん)式の正装のナポレオン1世」などの作品をじっくりと見入った。特に、ナポレオン1世の戴冠式の正装の彫刻については「彫刻とは思えない」と感心した様子だった。
鑑賞後、首相は記者団に「短い時間だが、ルーブルの芸術に触れることができ、気持ちが豊かになった気がした。肖像画はその時代の空気を伝えるなと改めて思った」と感想を語った。~
(たまに見てるテレビ『バンキシャ』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/a3/a90693c25aef80f7520fe5fc30157045_s.jpg)
私「・・・見て!! テレビで安倍首相も行ったんだって!!。ナポレオンの周りをぐるぐるまわっているよ!!」
○くん「えっ・・・どこ!? 安倍首相も!? そうだろう? あはははは!!」(爆笑
◆◇◆◇◆
③鈴木亮平さんの『せごどん』の中で『ナポレオンの絵』が描いてあった。
大河ドラマ「西郷どん」は最近必ず見てて。
面白いから。
(最近、毎週見るようになった大河ドラマ『西郷どん』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/61/f73468c214063667289de61d5a7c20b5_s.jpg)
そして最後は私が高校生の頃、ジグソーパズルから『ナポレオン・ボナパルト 白馬』をお母さんに勝手にプレゼントした事。
ジグソーパズルをやって、完成したらお母さんにあげました。
テレビからナポレオン、三連発+自分で完成させたナポレオンのジグソーパズル。
ナポレオンのイメージは英雄かな?(今はあんまりわかっていない・・・昔はそれなりの理由があったと思うナポレオンです)。
なんで『ナポレオン・ボナパルト 白馬』をあげたのかは不明(笑い。
がやっていて、思わず掃除の手を休めて、しばしテレビを見る。
~休憩~
<テレビ>
~①今回の舞台は、国立新美術館にて開催中(~9月3日)の「ルーヴル美術館展 肖像芸術-人は人をどう表現してきたか」。
久本さんを招待して、エスコートする。
ルーヴル全8部門が総力を結集し、各部門を代表する肖像の傑作およそ110点を一挙に堪能できる極めて貴重な機会ということもあり~
(たまーに見てるテレビ『メレンゲの気持ち』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/04/f426450d0568fd43c6ee4f5bff5d1a38_s.jpg)
これ今、ブログに書いてます。
これこそがラッキー!!
主人と同じ事、言ってるなあ。
「今回のルーヴル美術館展って『いいとこどり』なんだよ。オレは絶対に行きたい」って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/a8/01b36d4e8a16e403a5b74501b2e91d9e_s.jpg)
~②安倍晋三首相は1日、東京・六本木の国立新美術館で開催中の「ルーブル美術館展」を鑑賞した。展示は肖像芸術に焦点を当てており、首相は絵画「アルコレ橋のボナパルト」や肖像「戴冠(たいかん)式の正装のナポレオン1世」などの作品をじっくりと見入った。特に、ナポレオン1世の戴冠式の正装の彫刻については「彫刻とは思えない」と感心した様子だった。
鑑賞後、首相は記者団に「短い時間だが、ルーブルの芸術に触れることができ、気持ちが豊かになった気がした。肖像画はその時代の空気を伝えるなと改めて思った」と感想を語った。~
(たまに見てるテレビ『バンキシャ』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/a3/a90693c25aef80f7520fe5fc30157045_s.jpg)
私「・・・見て!! テレビで安倍首相も行ったんだって!!。ナポレオンの周りをぐるぐるまわっているよ!!」
○くん「えっ・・・どこ!? 安倍首相も!? そうだろう? あはははは!!」(爆笑
◆◇◆◇◆
③鈴木亮平さんの『せごどん』の中で『ナポレオンの絵』が描いてあった。
大河ドラマ「西郷どん」は最近必ず見てて。
面白いから。
(最近、毎週見るようになった大河ドラマ『西郷どん』より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/61/f73468c214063667289de61d5a7c20b5_s.jpg)
そして最後は私が高校生の頃、ジグソーパズルから『ナポレオン・ボナパルト 白馬』をお母さんに勝手にプレゼントした事。
ジグソーパズルをやって、完成したらお母さんにあげました。
テレビからナポレオン、三連発+自分で完成させたナポレオンのジグソーパズル。
ナポレオンのイメージは英雄かな?(今はあんまりわかっていない・・・昔はそれなりの理由があったと思うナポレオンです)。
なんで『ナポレオン・ボナパルト 白馬』をあげたのかは不明(笑い。
~感想~
●エリザベート・ルイーズ・ヴィジェ・ル・ブラン
美貌の女性と赤いクッションの陰影がある。
質感が高い。
絵なのに“本物のクッション”みたい。
私はしばし赤いクッションにみとれていた。
●シリアのパルミラ出土の《女性の頭部》
私が印象に残った女性の顔。
鼻がもげている人。
●ジャック=ルイ・ダヴィッドと工房《マラーの死》
私は《マラーの死》についての解説を読んでいた。
夫「自殺か?」
私「ううん。ちょっとこれ読んでみなよ。ちょっと長いけど」
夫は長文を読む。
この《マラーの死》は沢山の人が集まる。
考えさせられるものだった。
《家族連れ》
子煩悩のお父さんと小さな子供、お母さんは優雅に美術館を鑑賞。
これは<力関係>見えるよね。(笑
ベビーカーに赤ちゃんとべったりのお母さん、
ぐったりのお母さん多数いる。
(すやすや、眠っている赤ちゃん。いい子、いい子♪ たまにオギャ~と泣く赤ちゃんも2~3人いた。)
ふらりとお父さんが美術館を鑑賞~。
あとはカップル、女友達、おばあさん、男性一人(若者)など多数。
私のときは赤ちゃん、小さな子はいても、『ティーンエイジ』っていなかったかもしれない。
そういえば、ルーヴル美術館展のお土産屋さんで選んでる時に、
フォトフレームの前でお母さんと娘がいて
お母さんが「▲▲円ショップでいいじゃない! ▲▲円ショップで!」と言った。
小学校くらいの娘が「この額がいいの! この額がいい!」と言った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/50/11f32a870a5cccdb24f3c82705a0a985_s.jpg)
・・・センスいい、お目が高い、この子。
▲▲円ショップとルーヴル美術館の『額』は違うと思う。
私は娘さんの意見に心の中で一票入れた。
私は常々思っていた事がある。
それは母と娘が『言い合い』になった場合、
6割り母親;4割り娘で分(ぶ)があると思う。
つまり親子といえども「違う」と言う事を言いたい。
これは第三者の30代後半からの私の場合だけど。
<私の小さなこだわり>
私は『▲▲円ショップ』に行ったことがありません。
▲▲円ショップがあるのは知っているけど入店した事がないんです。
実家の母はたまに▲▲円ショップに行くと行ってたな。
それが結構高くつくらしいよ。
▲▲円ショップって。(母の話より)
フォトフレームの前でお母さんと娘がいて
お母さんが「▲▲円ショップでいいじゃない! ▲▲円ショップで!」と言った。
小学校くらいの娘が「この額がいいの! この額がいい!」と言った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/50/11f32a870a5cccdb24f3c82705a0a985_s.jpg)
・・・センスいい、お目が高い、この子。
▲▲円ショップとルーヴル美術館の『額』は違うと思う。
私は娘さんの意見に心の中で一票入れた。
私は常々思っていた事がある。
それは母と娘が『言い合い』になった場合、
6割り母親;4割り娘で分(ぶ)があると思う。
つまり親子といえども「違う」と言う事を言いたい。
これは第三者の30代後半からの私の場合だけど。
<私の小さなこだわり>
私は『▲▲円ショップ』に行ったことがありません。
▲▲円ショップがあるのは知っているけど入店した事がないんです。
実家の母はたまに▲▲円ショップに行くと行ってたな。
それが結構高くつくらしいよ。
▲▲円ショップって。(母の話より)