「この人苦手」は、
— 夜間飛行 (@bookyakan) 2017年8月28日 - 08:54
筋肉が記憶している。
心が作物だとすれば、
身体はそれを育む、土壌なのです。
名越康文 @nakoshiyasufumi『ソロタイム「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』… twitter.com/i/web/status/9…
今日は黎明館の小松展の展示解説を聞きに行ったよ!とっても面白かった!
— 夜月 (@yaduki_bm) 2017年8月27日 - 21:32
以下感想をつらつらと pic.twitter.com/1ViWEXJPcl
解説してくれたのはこの企画展の担当の市村先生です。
— 夜月 (@yaduki_bm) 2017年8月27日 - 21:44
・小松家は元々禰寝氏。禰寝氏は平重盛を祖に仰いでいるため小松を名乗りたがって(重盛の別名は小松殿)
・↑は後々京都での活動にとても役立つ
・五代家に伝わる世界地図も初展示。
・この世界地図は友厚が描いたと言われてるけど当時彼は4歳なので実際には両親兄が一家総掛かりで描いたもの
— 夜月 (@yaduki_bm) 2017年8月27日 - 21:46
・小松と五代は花の天保6年組なのできっと仲がよかったのでは
・久光と吉さは生涯仲が悪かった(ジゴロ発言も紹介)
・「久光は我慢して西郷を使い続けました」わかる
・西郷が再度遠島処分になったのは西郷が命令違反をしたからで決して私怨からではない!
— 夜月 (@yaduki_bm) 2017年8月27日 - 21:46
・こういう場所でしっかりとした専門家がこういうことを言ってくれることが大事だと思う(個人的意見)
・「折り合いの悪い久光と西郷のパネルを向かい合わせにしたのは私のイタズラです笑」
・慶喜が小松に豚を強請る
— 夜月 (@yaduki_bm) 2017年8月27日 - 22:06
・「3回も豚肉あげたのにまだ欲しいとかこれだから偉い人は困るよねー」と大久保さんに愚痴ってる
・「私はこの手紙が一番好きです」私も好きです
・やはり王政復古時に小松がいなかったのは大きい
・小松は武力討幕派にも協力しつつ大政奉還路線にも賛成してた