西郷菊次郎京都市長時代の邸宅(菊草の終焉地)についての研究が、本日の読売新聞 夕刊(全国)に掲載頂けました(平成30(2018)年11月6日付)
— 原田良子 (@ryodon315) 2018年11月6日 - 22:19
お手元にとって頂ければ光栄です😊
本日発売の為、モザイクを入れておりますが、御子孫… twitter.com/i/web/status/1…
京都の恩人 2代目京都市長 西郷菊次郎の拠点となった京都邸宅についての拙稿は、菊次郎を支えた家族にも思いを馳せて取り組みました。
— 原田良子 (@ryodon315) 2018年11月6日 - 22:22
ご協力下さった 聖護院 現ご門主 宮城泰年氏をはじめ、菊次郎の顕彰に尽力されている関係者の皆様のおかげです✨
#西郷菊次郎 #西郷どん
現在、菊次郎が聖護院内に居住していた事を示す資料は、京都市、聖護院、拓植大学等どこにも存在しません。その事からも今回の資料は新資料として、研究も含め評価頂けました。
— 原田良子 (@ryodon315) 2018年11月6日 - 22:24
(この明治41年電話番号簿は京都学・歴彩館にしか所蔵されていません)
#西郷菊次郎 #西郷どん
今回、読売新聞により全国に周知頂け、改めて先人に光が当たりました。有難うございます✨
— 原田良子 (@ryodon315) 2018年11月6日 - 22:31
京都市内は読売新聞販売所やファミマ等で購入できるようです
鹿児島での購入は読売新聞支局に問合せ頂ければ確実です。ちなみに九州版は私の顔写真入りと… twitter.com/i/web/status/1…
拙稿「西郷菊次郎の京都邸宅(菊草の終焉地)について」『敬天愛人』第36号 平成30年9月24日、西郷南洲顕彰会刊)では、聖護院様のご協力を得て聖護院内のどこに居住していたかも現地調査の上、考察しました。
— 原田良子 (@ryodon315) 2018年11月6日 - 22:36
#西郷菊次郎 #西郷どん
当時、心ない人からは「あのような豪奢な洋館に住んで贅沢をしている」と吹聴もされた大久保利通邸でしたが、実はその洋館はかなりの安普請で薄い造りの壁には砂が詰めてあり、雨が降ると邸内に流れ込んで大変だったと伝わっています。 twitter.com/belgiumembjapa…
— 大久保利通公・墓所おそうじの会 (@okuboko_osouji) 2018年11月6日 - 21:10
公使館は1893年に横浜から、東京・霞ヶ関の大久保利通邸に移転しました。1922年に公使館は大使館に昇格しました。 pic.twitter.com/q5M5vju1Zf
— Belgium in Japan (@BelgiumEmbJapan) 2018年11月6日 - 17:52