正月はこれを読む予定。
— ヘルベルト•フォン•スダヤン (@suda_yan) 2018年12月29日 - 17:07
伊東潤【武士の碑】
村田新八……西郷隆盛が最も頼りにした男。勝海舟が「大久保利通に次ぐ人物」と評した男。
西南戦争の最中でも山高帽・フロックコート・アコーディオンという洋行帰りの姿が印象的。「翔ぶが如く」(… twitter.com/i/web/status/1…
@suda_yan 【村田新八】…「翔ぶが如く」(1990)での益岡徹と「西郷どん」での堀井新太。手風琴(アコーディオンまたはコンサーティーナ)をいつも弾いていた、というのはてっきり大河ドラマの演出かと思っていたら本当にそうだった… twitter.com/i/web/status/1…
— ヘルベルト•フォン•スダヤン (@suda_yan) 2018年12月29日 - 17:16
@suda_yan 単行本をご購入いただき、ありがとうございます。文庫版も出ているので、ご興味のある方はお好きな方を選べます。ようやく村田新八が注目される時代が到来しました。
— 伊東潤 (@jun_ito_info) 2018年12月29日 - 17:15
#武士の碑 pic.twitter.com/2FJFBSbOo9
@jun_ito_info 前々から桐野利秋とならんで村田新八は気になっていたので楽しみです
— ヘルベルト•フォン•スダヤン (@suda_yan) 2018年12月29日 - 17:17
読んだことあるのに…覚えていない。もう読まなくなった本の処分しようと思ってたけど探し出して再読してみようかな twitter.com/suda_yan/statu…
— Kuro-Mama(Yukie Kurikawa) (@yukie_nagoya) 2019年1月5日 - 06:24
息子が痒くてたまらんということで、廃棄しました。ベルメゾンのコットン100の、ホットコットに買い換えたら痒くなくなりました。 twitter.com/kmyken1/status…
— koji_nijiko (@roolAWoq1OvFZHa) 2019年1月4日 - 10:18
元の記事読んだけど、速乾性無いんだ⁈レーヨンって。FBでもこの商品の事話題になってた。汗かくと冷えるから汗かかない軽い作業の時には良いかもと登山される方が書いてた。私は肌は乾燥気味なのに暑いとすぐに汗かくので最初からこれはダメでし… twitter.com/i/web/status/1…
— Kuro-Mama(Yukie Kurikawa) (@yukie_nagoya) 2019年1月5日 - 06:46
スポーツウェアとかの速乾性のあるものってポリ何ちゃらだっけ⁇レーヨンって乾くの遅いんだね。そういえばレーヨンのブラウスも汗かくと肌に冷たく貼り付いて乾きが遅いって記憶がある。
— Kuro-Mama(Yukie Kurikawa) (@yukie_nagoya) 2019年1月5日 - 06:58
【嘘だろ!?】実はダメだった!?ヒートテックのデメリッ… twitter.com/i/web/status/1…
実家帰省、ぼくの寝る場所に先客が。 pic.twitter.com/SFT0yq4epq
— シ・マウマ@休日観劇 (@simauma_note) 2019年1月2日 - 00:32
さて、年末年始で話題になっているっぽい、文芸誌での若手社会学者−若手論客(?)対談ですが、「ちくま評論選」二訂版から収録された吉川浩満の文章が、すでに整理して問題点も指摘しているから、みんな「ちくま評論選」読めばいいと思うよ。
— シ・マウマ@休日観劇 (@simauma_note) 2019年1月3日 - 19:51
「功利主義」って…何?とのっけからつまづく私だけど、言わんとするところは何となくわかる。うん、何となく。で、「ディストピア小説」ってのがまた分からないよ…。後で調べとこーーっと。 twitter.com/simauma_note/s…
— Kuro-Mama(Yukie Kurikawa) (@yukie_nagoya) 2019年1月5日 - 07:11
凄い!こんなツイートに唐突に出会うのがツイッターとかSNSの醍醐味ってもんですね♪こういうツイートに出会うと脳に刺激を受けて活性化するし第一知らない人に出会ってのっけからこんな話聞けないし出来ないですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)!で、この… twitter.com/i/web/status/1…
— Kuro-Mama(Yukie Kurikawa) (@yukie_nagoya) 2019年1月5日 - 07:23
#日本語教師きっかけ
— hassy mei (@hassymei) 2019年1月4日 - 23:06
学生時代、某国語学留学時、同じ寮に海外青年協力隊の日本語教師の方がいて、よく、お仕事についてお話を伺いました。専門も、被ってるし、(ただし。当時は主専攻など存在せず)
興味を持つも、国内で仕事とするには賃金面でキツイ感じ、、、続く
社会人デビューは正社員で、と、会社員に。その後、紆余曲折と年齢を重ね、40代になり、やっぱりやりたい!!と、ywcaを経て今に至ります。厳しくて優しい先生方。養成講座、実習、検定、日本語コースの学習者の皆様、とってもお世話になりま… twitter.com/i/web/status/1…
— hassy mei (@hassymei) 2019年1月4日 - 23:13
何年たっても、いつも自信がなくて、あたふたしてます。yの先生方からすれば、きっと呆れるような授業なんだろうな、、、と、、、。でも、でも、日本語を通じて学生たちと関われるのが幸せで、続けています。
— hassy mei (@hassymei) 2019年1月4日 - 23:17
次、誰にチェーンすればいいの?keiさん?終わってる?
— hassy mei (@hassymei) 2019年1月4日 - 23:18
@hassymei たぶん、見て、まだやってないなー、やろう!という方がつなげてくれるはずー、、、😅
— kei (@kei_nihongo) 2019年1月4日 - 23:21
@hassymei あー、留学されてたんですか😊
— サトミ (@satoyan3) 2019年1月4日 - 23:44
なるほど。
きっかけって気になります♪伺えて良かったです。
@satoyan3 恥ずかしいんで、言いたくないんですが。留学改め遊学です😓
— hassy mei (@hassymei) 2019年1月4日 - 23:51
だからこそ??
真面目に勉強してない学生も、
若い時代の、その、異文化での経験全てが、後で大切な宝物になるよって、愛おしく思ってしまいます。
私、このネタで3分以上は軽く語れます。面接でも必ず聞かれるので語ります。
— サトミ (@satoyan3) 2019年1月4日 - 22:01
まず、幼稚園から中学生までは英会話を習っていて外国語が好きだったこと。学校に来たALTの先生が身振り手振り口真似付きで教えてくださったのも斬新でした。
#日本語教師きっかけ
英会話スクールの隣の本屋で立ち読みしていたら「今、日本語教師が足りない」と書いた雑誌が!これがなんと月間日本語です。日本語ジャーナルもありましたよね。日本語教師を知るきっかけに。
— サトミ (@satoyan3) 2019年1月4日 - 22:01
英会話好きは、当時流行っていた海外文通もはじめました。はじめての文通相手はオーストラリア人。彼女の名前をひらがなで書いたら、次の手紙には一生懸命書いたひらがなの彼女の名前が!😭鳥肌が立ちました…。
— サトミ (@satoyan3) 2019年1月4日 - 22:01
そして、国語の授業では口語文法!文学とか読書は嫌いだけど、はじめて知る日本語のルールがただ面白くて、得意ではなかったけど大好きになりました💕
— サトミ (@satoyan3) 2019年1月4日 - 22:01
これ、全て中学生のときにあったことで、以降大学までは脇目も振らず日本語教師を目指すことになりました。長くてすみません。ほんま、全てが理由です。
— サトミ (@satoyan3) 2019年1月4日 - 22:01
履歴書に中学生の頃から日本語教師になりたいと思い…←と、書いたら面接では必ずきっかけを聞かれます。今のメイン校で即採用決定後「30年の夢が叶って良かったですねー。」と主任。色々あるけど恩人です。
— サトミ (@satoyan3) 2019年1月4日 - 22:23
カラオケに来たら、大阪の雰囲気のものがあったわー。 pic.twitter.com/H14RfBcuCh
— サトミ (@satoyan3) 2019年1月3日 - 19:36
あ、またあった、この話題。 twitter.com/pandakanpo/sta…
— Kuro-Mama(Yukie Kurikawa) (@yukie_nagoya) 2019年1月5日 - 07:43
「吸湿発熱性素材」、よし!覚えた(๑˃̵ᴗ˂̵)! twitter.com/pandakanpo/sta…
— Kuro-Mama(Yukie Kurikawa) (@yukie_nagoya) 2019年1月5日 - 07:44
@PandaKanpo @blossam73 先日ヒートテックの件でのFFさんとのやりとりで、シルクの下着もかぶれる人が居るとの事でした。
— 大黒屋文左衛門 (@daikoku_10) 2019年1月4日 - 15:24
動物性蛋白質繊維のアレルギーという場合があるそうで…
@daikoku_10 @blossam73 情報ありがとうございます!シルクかぶれる人いるんですね。まあ動物性のタンパク質ですからね、ありえますね。
— 櫻井大典 (@PandaKanpo) 2019年1月4日 - 15:35