史跡散策(1) 鹿児島市内 goo.gl/xGkvBZ
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月17日 - 03:02
本日もNHKカルチャーラジオ「歴史再発見 西郷隆盛 その伝説と実像」の公開収録終了後、「西郷隆盛が龍馬暗殺の黒幕とテレビで有名な先生が言っていたが、本当ですか?」という質問があった。とんでもない!とひとしきりミニ講義となった。ちなみに、妄説の根拠は暗殺犯を西郷が恩赦したから。。
— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年1月15日 - 20:48
@machi82175302 @komusai06311 僕も中岡慎太郎黒幕ってのが流行った時にはよく聞かれましたね。まあ言いふらしてる人間は研究者ではない、作家のネタにすぎないからって言ってましたが、テレビの影響は恐ろしいですね
— エノカマ (@EnokamaToppu) 2018年1月15日 - 22:12
@EnokamaToppu @komusai06311 御意!できれば、規制したいところです(^_^;)
— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年1月15日 - 22:16
@machi82175302 @EnokamaToppu 仰る通りだと存じます。一般の方の理解に混乱を生じさせてしまう恐れもあるかと存じます。
— 矢部宮肥後守 (@komusai06311) 2018年1月15日 - 22:53
@machi82175302 テレビ件の西郷隆盛黒幕説唱えてたの中村彰彦先生です。根拠の一つに、京都見回組組頭の佐々木只三郎と薩摩藩士八田友紀との交友を上げておられました。ただ薩摩藩内の人間関係とか言及しないで、見廻組と薩摩藩との… twitter.com/i/web/status/9…
— 40面相のくりいむ (@muhonnocream) 2018年1月15日 - 20:57
@muhonnocream ご教示、ありがとうございます。根拠は薄弱な感じですね(^_^;)
— 町田 明広 (@machi82175302) 2018年1月15日 - 20:58
ひどい話ですよね。せいぜい文久年間の交流でしょう。それに、佐々木只三郎と交流のある人間なら、すべて情報源になる可能性があるわけで、そのなかから薩摩藩士だけを取り出すのは恣意的でしょう。拙著でこの点は書きました。 twitter.com/machi82175302/…
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年1月15日 - 23:13
「西郷どん」第2回遅ればせながら視聴。う~ん、西郷を藩政の下役人としてこういう風に描いてもねえと複雑な気持ちです。郡方書役助は薩摩藩の民政を下支えするわけで、要は年貢や小物成の収取を円滑に進める役職。地方の実情には詳しいのはたしかだが、決して百姓の味方ではないわけで。#西郷どん
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年1月16日 - 16:04
承前)今回の西郷は、あるべき士大夫の理想を示す儒教的仁政主義の実践とでもいうべきか。でもこれで封建制の矛盾の解決になるはずはないし、大久保正助のほうが封建領主側の武士としてはよほど正しい。好意的にみれば、今回はあえて未熟な西郷を描き、今後の飛躍に期待するということか。#西郷どん
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年1月16日 - 16:04
承前)西郷はこうした百姓の困窮を藩主島津斉彬の登場によって解決しようとする。でも、ドラマでもあったように、斉彬は対外危機に対して海防強化を訴え、父斉興や調所広郷からも金食い虫と呼ばれている。斉彬路線は調所路線よりも百姓を苦しめる政策であるのは明らかだと思うけどな。#西郷どん
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年1月16日 - 16:04
いよいよ「西郷どん」始まります。日曜夜、元気に新しい週を迎えて貰えるようなドラマです。斉彬、色々冒険もさせて貰ってます、皆様のお口に合えば幸いです。何卒御高覧賜りますよう、お願い致します。
— 渡辺謙 (@harryken311) 2018年1月7日 - 17:07
さぁ、日曜日。いよいよ本日より鈴木西郷が登場します。若き西郷が混迷の薩摩において何が出来るのか。寒波が猛威を振るう中、若き侍達の熱き葛藤をご覧頂き、ホッコリして下さい。斉彬も揺れ動く幕末であがいております。そのうち薩摩弁もくせになりますから😆お楽しみに。
— 渡辺謙 (@harryken311) 2018年1月14日 - 12:49
You can make yourself “happy”! いいね٩( ᐛ )و twitter.com/kahominami/sta…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月17日 - 11:25
”斉彬さま“のアカウント、オフィシャルじゃないんですね?前一度フォローした記憶がある。フォロー復活(๑˃̵ᴗ˂̵) twitter.com/harryken311/st…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月17日 - 11:28
第1回目の放送で少年小吉が二度と刀を振れない右腕になってしまい、成彬様にお仕えできなくなったと泣きじゃくりながら、言上した時のシーンが良かったです。史実でもそうあったのでは、と思うほど。たち去り際、馬をさりげなくバックさせてたのも… twitter.com/i/web/status/9…
— 詞を先 (@shiwo_saki) 2018年1月15日 - 01:27
承前)隠し田の話も納得できなかった。領主の苛斂誅求に苦しむ百姓の生きる知恵として描くのはいいとしても、あの隠し田は年貢収取の埒外にあるから、ふきの家族も応分の分配があるわけで、それなら白米を食べられるのではないか。ふきは西郷の握り飯で米飯を初めて食べたといってたけど。#西郷どん
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年1月16日 - 16:05
@kirinosakujin あの程度の田で収穫は知れてる。分配された僅かな米は間違いなく、食いつなぐため、芋とか交換するぐらいの状況でしょうね。
— 詞を先 (@shiwo_saki) 2018年1月16日 - 16:18
@kirinosakujin フォロー外より失礼します。当時の鹿児島の土地柄的に火山灰が酷く稲作には向いていません。なので、田が広くても取れ高は僅かだと思います。ロケ地の田んぼが良く育ちすぎてましたね。(笑)
— esh0267 (@esh0267) 2018年1月16日 - 17:44
西田敏行さんのナレーションで「この時期、斉彬が薩摩に居たという記録はない」とかなんとかでカバー(?)してましたね。「果たして天狗だったのか…」と斉彬が居たのか居なかったのか、あくまでも創作、みたいな印象にも。 twitter.com/kirinosakujin/…
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月17日 - 11:38
@kirinosakujin 斉興と斉彬ですが、斉興は弘化4年3月8日に鹿児島に到着し、斉彬が磯邸から入城して迎えたようですから(『鹿児島県史料 斉宣斉興公史料』)、この年二人は同時に薩摩に居たようです。ただ、斉彬は3月15日に江… twitter.com/i/web/status/9…
— 粒山 樹 (@ishin_saigou) 2018年1月16日 - 18:57
@ishin_saigou 調べていただき御礼。ただ、ドラマでは大久保正助が記録所書役助になったばかりなので、弘化3年(1846)にあたるようですね。弘化4年に斉興、斉彬が鹿児島にいたのも、参勤交代で藩主と世子が江戸と国許で入れ替えるに際しての一時的な重なりのようですね。
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年1月16日 - 19:59
@kirinosakujin そうですよね。弘化3年という設定だとおかしいですよね。しかも、何故二人が薩摩に居たのかの説明もありませんでしたから、私も最初見た時、あれ?と正直思いました。斉興は斉彬を薩摩に置いたままにすることを良しとせず、早めに入れ替わろうとしたみたいですね。
— 粒山 樹 (@ishin_saigou) 2018年1月16日 - 21:04
記念すべき初ツイートです。
— 粒山 樹 (@ishin_saigou) 2017年11月7日 - 22:04
『維新を創った男 西郷隆盛の実像』を出版いたしました。
来年度のNHK大河ドラマ『西郷どん』の予習に是非お買い求め下さい!
fusosha.co.jp/books/detail/9…
承前)あと、藩主斉興と世子斉彬が揃って鹿児島にいるのはどうか。斉興にこの時期正室はいないから江戸に人質がいない。参勤交代制からは問題ないのかな? 以上、史実云々ではなくストーリーに感じた疑問です。民を憐れむ西郷というコンセプトよりも、別の方法があったのではないかな。#西郷どん
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年1月16日 - 16:05
大河「西郷どん」で、村田新八も登場しましたが、来月2日、拙共著『村田新八』( 洋泉社 )が発売されます。また南日本新聞で連載中の私の小説「曙の獅子」にも村田新八は登場してます。島津久光の率兵上京に先行して、大島三右衛門こと西郷吉之… twitter.com/i/web/status/9…
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年1月17日 - 10:17
@kirinosakujin あ、そうでした!初回の場面でしたね。2回目は録画していながら全部見ていなかったので勘違いでした、うっかりです(^-^;
— Kuro-Mama (@yukie_nagoya) 2018年1月17日 - 11:49
第2話、これからちゃんと見てみます。ありがとうございました😊
それは別の場面、西郷が子ども時代で明らかに創作だったから、天狗云々というエクスキューズをしたのでしょう。今回はそれがなかったので、弘化4年初めに斉興と斉彬がともに在鹿しているという事実を参考にしたのだと思います。大久保正助の記録所… twitter.com/i/web/status/9…
— 桐野作人 (@kirinosakujin) 2018年1月17日 - 11:44
…色んな方の意見が飛び交っていますが、1つ言いたいのは、薩長をまとめて1つにくくって言わないでーーーー!!長州は長州!薩摩は薩摩の方針があるので、歴史をきちんと正しく学んで頂きたい😭😭😭歴史を誤って認識してしまうと、差別偏見にも繋がってしまうと思うのです😫
— 東雲ののか (@y32ma05jo) 2018年1月14日 - 23:02
「西郷どん」が始まり鹿児島が注目されていますね!鹿児島に行った際には照国神社境内にある島津斉彬公・久光公・忠善公の像を見に行ってみてください。実は朝倉文夫作なんですよー!!! pic.twitter.com/LpwoNbeeTb
— 朝倉文夫記念館通信 (@kinenkantsushin) 2018年1月16日 - 18:23