土曜日は新・情報7daysニュースキャスターを観ます。
たけしさんの発言は、感性が近いので、聞いていて気持ち良い。
昨夜は海外のwithコロナ時代のAIの活用と、
東京都の行政仕事の手作業を放映しました。
支給金はオンライン申請より、郵送が早いようです。
2年前に落合陽一にはまり、
人口減少はロボット化で解消すると。
飲食店は助成金で半分は援助されるので、
ロボットでサービスする店を紹介する。
かなりパソコンが使えないと、
申請もややこしそうですが、希望が持てます。
海外でも、空中に浮かぶ映像にタッチすればコトが進む、、、
もう現実になっているのに驚き、日本は技術があるのに、、、、
思えば30年前、カナダで出産し、
病院のストライキで、病院からの請求が遅れ、
10万円ほどでしたが、払わなくて帰国しても?
友人が、全てコンピューターに登録されるから、
再度カナダに来られなくなる可能性がある、、、、、と
既に個人ナンバーで、行政仕事がされていました。
海外の援助金支給が早いのも、IT化されているからですね。
個人情報がどうのこうの言いますが、
人件費が欲しい役人の老害です。
スーパーシティ法案には、積極的のようだが、
使う人によっては怖い、特に今の政権では悪用されるかも?
都市型と田舎型のベーシックインカム的な、未来を望みます。
都会で経済活動をするなら、AIは必須だし、
医療が経済的に崩壊する中、労働力のロボットはwithコロナで必須。
点数制で儲かる保険診療も見直し、町医者が増えるコトが望ましい。
そして必要以上に薬や医療を頼らず、健康は自衛が望ましいし、
食や死生観もそれぞれが見直し、税金の使われ方、
政治や身近な行政を意識し、個人としての意見を構築して欲しいと願う。
自民政権で平成時代に箱物を増やし、田舎にも大型施設が増えたけど、
コロナ禍で、少数活用になるけれど、元々赤字が多いだろうから、
被災時の活用や、他の運営が必須になるだろう。
新型コロナで自粛要請し、不要不急の仕事する政府。
きちんと自衛し、免疫力を高め、徒党を組まずに、
個人活動する人が増えれば良い。
死は誰にでも、何処にでも身近にあるのだから、
人生は一度きり、理不尽な上級国民に操られたくない。