はなこ

身近な花を載せています。

今日のお別れは。

2012年02月25日 23時46分44秒 | 日記
春の花「チューリップ」です。



オランダ、ベルギー、トルコ、アフガニスタンなどの国花です。










薄紫色がきれいな「チューリップ」ですね。
花期は4月~5月、ヨーロッパトルコ地方原産、ユリ科チューリップ属です。

今日は雨でしたがやはり春が近づいているのですね。
寒さはあまり感じませんでした。
そろそろ衣替え(笑)の準備もしなくては。
明日は良いお天気になりそうですね。
さあ、明日も元気に出かけましょう。

それでは今晩はこれで失礼させていただきます。
また明日お会いできたらうれしいです♪

お休みなさいませ。

今の「アベマキ」です。

2012年02月25日 22時56分43秒 | 日記
”ドングリ”と葉っぱが一枚・・



少しボケていますが(笑)子供たちが大好きな大きな”ドングリ”です。



冬芽・・もう葉っぱの準備OKですよ。



枝ぶりもなかなか絵になるでしょう♪



盆栽仕立てのような枝ぶりですが大木です。


花期は4月~5月、果期は9月~10月、大きなドングリができます。
クヌギのドングリとよく似ているそうですがほとんど区別ができないそうですよ。

ブナ科の落葉高木です。

「ミスミソウ(三角草)」です。

2012年02月25日 22時26分21秒 | 日記
別名「雪割草」です。



こんな感じで咲いていますよ。



山地の落葉樹の西日の当たらない場所に生えます。



葉っぱの形が面白いですね・・葉身は三烈し先はとがる・・とあります。






~京都府立植物園~

・・環境省準絶滅危惧種、京都府絶滅危惧種、花の色は変異が多く特に日本海側のものは花が大きく色も濃い。本州(中部以西)九州北部に分布・・

花期は3月~4月、草丈10センチ程、キンポウゲ科スハマソウ属です。

こんばんわ♪

2012年02月25日 22時00分36秒 | 日記
「プリムラ・シネンシス」です。



「プリムラ・マラコイデス」よりは少しお花大き目かな。



和名「カンザクラ」です。






花期は12月~4月、中国原産、サクラソウ科サクラソウ属の常緑多年草です。

今日出かけるときは小雨だったのですが午後からは雨も上がり少しだけ歩いて写真も撮りました。
春を待つ花たちがいっぱいでした。
もうすぐかわいい花たちが春を飾ってくれそうですよ♪

~関西~

2012年02月25日 07時35分17秒 | 日記
おはようございます♪










「アイスランドポピー」・・花期4月~6月、シベリア周辺原産、ケシ科ケシ属です。

今朝の空・・雨になりました・・う~~ん・・
出かける予定にしていますので止んでくれないかな♪
それにしてもやはり2月も末になってきますと雨でも暖かいです。
春を待つ草木も喜んでいるでしょうね。

楽しい1日を♪