今日のお別れは。 2012年02月27日 23時25分09秒 | 日記 面白い絵になりました。 お花の中をのぞいています。 はい「チューリップ」でした。 花期は3月~5月、ユリ科チューリップ属です。 先週暖かかったおかげで梅林公園の「ウメ」もかなり開花が進んでいるようです。またのぞいてみましょう。 明日もお天気よさそうですが気温は低いようです。おいしいものほどほどに食べて体力をつけてインフルエンザ寄せ付けないようにしましょう。 それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。
「モチノキ」の赤い実です。 2012年02月27日 22時52分21秒 | 日記 豊作です♪ これだけ沢山の実があると野鳥たちも大満足ですね。 スポットライト♪ よく見ると昨年のセミの殻が二つ、樹木の多い公園ですから夏はセミの声でにぎやかでしょうね。 ”トリモチ”はこの樹皮から作るそうです。 ~明石公園~ 花期は4月で黄色の小集団花を咲かせます。本州以南に分布、モチノキ科モチノキ属の樹高25メートルまでの常緑高木です。
「オウバイ(黄梅)」です。 2012年02月27日 22時35分30秒 | 日記 中国では旧正月頃(2月)咲き出すことから「迎春花」と呼ばれます。 花径は2・5センチくらい。 名前に”梅”が付いていますが「ジャスミン」の仲間だそうです。 花期は1月~3月、中国北部原産、江戸初期に渡来、半蔓性で垂れ下がります。モクセイ科ソケイ属の落葉低木です。
こんばんわ♪ 2012年02月27日 22時04分51秒 | 日記 「プリムラ・マラコイデス」です。 後姿もなかなかです。 ふんわり優しく春~♪ こんな画像も良いかな。 花期は2月~4月、中国原産、サクラソウ科サクラソウ属です。 今日は風も強くてほんとに冷たかったですね。近所の小学校、インフルエンザで学級閉鎖が2クラス出たとか、気をつけましょうね。
~関西~ 2012年02月27日 08時54分29秒 | 日記 おはようございます♪ 「フキノトウ」が顔を覗かせましたよ。 中をのぞいてみますと・・ お花になるところが見えますね。 春の代表的な山菜ですね。子供の頃は良く食べましたがもう何十年(笑)も食べていません。香りが懐かしいです。 今朝の空・・きれいな青空が広がりましたがとても冷たいです。冷たいですけれど春を感じさせる日差しにウキウキ私も春です♪ 楽しい1日を♪