ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
koyukoの部屋
元気がモットーのkoyukoです。
日頃の出来事や旅行の写真等を徒然に掲載してます。
入笠山
2008-06-03 13:19:06
|
Weblog
信州の「入笠山」は標高が高い割りに、
かなり上まで車で行けるので登山口から
1時間位で頂上に行けます。
高山植物の宝庫で山頂からの絶景
360度の大パノラマが臨めます。
今日は久しぶりの
山開きで大勢のハイカーで
賑わっていました。
ひまわりさんが地図を見たいとおっしゃるので
ご要望にお応えします。(スライドで読めないものね)
下の画像にマウスオンしてね。《甲斐駒ケ岳》の拡大図が出ます。特急あずさの車窓から
しました。
<
コメント (12)
«
第4回全日本アツモリ草展
|
トップ
|
入笠山のお花
»
このブログの人気記事
金毘羅山・小さい秋見ぃつけた
昭和記念公園のコスモスと昆虫の競演
町田ダリア園・その2
巾着田の彼岸花・紅の神秘、夢こごち
西馬音内(にしもない)盆踊り・700年の歴史
82才の叔母さん
つもり違い10:ケ条
青梅の枝垂れさくら
ch96036 2011.7.29(金)友人3人で「都民の森」へ行...
最新の画像
[
もっと見る
]
秩父紅
1ヶ月前
夜に開くカラスウリの花
4年前
シルバークラブで手芸
4年前
チロリアンランプ
15年前
チロリアンランプ
15年前
チロリアンランプ
15年前
多摩川散策
15年前
多摩川散策
15年前
叙情歌大全集2010
15年前
叙情歌大全集2010
15年前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
駒ケ岳の王様
(
平林寺くん
)
2008-06-03 17:44:26
ピラミッドの岩峰、圧倒的な迫力、かず有る駒ケ岳の王様、甲斐駒の姿はいつ見ても感激です。立山の雄山の姿と重なります。山開きで、スズラン、くりんそう、れんげつつじと初夏の多彩な花の季節を迎えますね。広河原から登る「花の甘利山」や小淵沢の「富士見ゆりの里」など車で手軽に楽しめる見どころが甲斐には多いです。
返信する
わぁ~凄い!
(
chie
)
2008-06-03 20:12:49
今晩は、
「甲斐駒ケ岳」迫力ありますね。
上で書かれていらしゃる、平林寺さんの「甘利山」のれんげつつじが綺麗だったことが懐かしく思い出しました。
写真も上手いし、編集が素晴らしいです。
返信する
こんばんわ
(
よしこさん
)
2008-06-03 21:57:25
地図を見せて 頂いたところ 入笠山は
10年位前 夏になると 良く行った 富士見高原の
傍なんですね 知りませんでした
主人や 息子達はゴルフ 私達は 近辺ウロウロ
今なら・・・ きっと・・・です
遅まきながら 自然の魅力に 惹かれてます
一度 行って見たいです
返信する
おはよ~
(
ひまわり
)
2008-06-04 05:12:18
ありがとうございます。
地図じっくり見ました。行きたいな~
甲斐駒ヶ岳は登る計画までは…とうとう行けませんでした。
koyukoさん達のように気軽に遠出が出来たらな~ 何時も計画倒れです。
今日はお天気下り
です。未だ入梅はしてません。そろそろかな?
返信する
平林寺くんへ
(
koyuko
)
2008-06-04 09:35:48
あらぁ〰見てくれていたのね。嬉しいわ!
相変わらず素敵なコメント有難う
「甘利山」「千頭星山」「富士見ゆりの里」ぜーんぶ
行きました。
我々の仲間も、もっと足腰達者ならご一緒できるのにね。
貴方もお元気そうで何よりです。素敵な旅の写真を有難うございました。
Mさんがお元気になったらお会いしましょう。
返信する
chieさんへ
(
koyuko
)
2008-06-04 09:44:05
お褒め頂き有難うございます。
このページ新タグに挑戦したら、失敗して結局これに落ち着きました。
まだまだ勉強不足です。
この日の「入笠山」は勿論日帰りです。主人が体調崩し、頂上まで行けなく残念
でも過去に何度も登頂。甘利山の奥の千頭星山まで何度も行きました。
返信する
よしこさんへ
(
koyuko
)
2008-06-04 09:54:49
「入笠山」は360度の絶景でお花の宝庫ですよ。
それほどきつくないですが、年と共にきつくなりましたね。2.3年前までは物足りなかったのに・・・・
主人が情けないとボヤク事しきり・・・空きっ腹に事前運動も無し、いきなり気圧の薄いところに急登です。頭がクラクラしたようです。
年をとったら、無茶はできませんが、ゆっくりゆつくり焦らないで自然と付き合いたいと思います。
返信する
ひまわりさんへ
(
koyuko
)
2008-06-04 10:05:29
地図が少し小さかったですね。
私達も最近ですよ。ぶっつけ本番で出かけるのは・・私は用意周到で出かけたいのですが、相棒が何度も言っても聞き入れませーん。
最近のお天気模様も彼に味方するので、いつもリュックに必要な物を詰めて置きます。
特に義母の生前は家族で出かけた事が無いんです。(外で泊まるの嫌いな人でした)その反動でしょうか。プログの
ネタ探しも兼ねて・・・・
返信する
入笠山
(
tomako
)
2008-06-04 11:42:22
お天気よくてよかったね。
車窓から?凄くよく撮れてますね気持ちいいです。
高山植物にも会えてこれからもお出かけの写真待ってます。
返信する
tomakoさんへ
(
koyuko
)
2008-06-04 12:53:04
いつもありがとうございます。
梅雨に入ったようなお天気ですね。
なかなかお会いできませんね。お茶したいのに・・・
返信する
圧巻
(
同級生
)
2008-06-05 08:30:06
甲斐駒ケ岳の拡大画圧巻です。
素晴らしい景色有難う
続編期待しまーす。
返信する
君へ
(
koyuko
)
2008-06-05 12:21:31
車窓から、動いているのでブレテ難しかったよ!
でも、案外綺麗に撮れましたよ。殆ど事故満足
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
Weblog
」カテゴリの最新記事
秩父紅
夜に開くカラスウリの花
シルバークラブで手芸
町田えびね苑
2011.7.29(金)友人3人で「都民の森」へ行きました。
お知らせ
チロリアンランプ
デジブック 『巾着田の曼珠沙華』
デジブック 『昭和公園と大悲願寺』
多摩川散策
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
第4回全日本アツモリ草展
入笠山のお花
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
読書、登山、山野草の写真撮影等です。
最新記事
秩父紅
夜に開くカラスウリの花
シルバークラブで手芸
町田えびね苑
2011.7.29(金)友人3人で「都民の森」へ行きました。
お知らせ
チロリアンランプ
デジブック 『巾着田の曼珠沙華』
デジブック 『昭和公園と大悲願寺』
多摩川散策
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(515)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
チャイまま/
青梅織物・青梅夜具地展
koyuko/
お知らせ
せな/
お知らせ
koyuko/
お知らせ
ナガチャン/
お知らせ
koyuko/
チロリアンランプ
koyuko/
チロリアンランプ
ぱお/
叙情歌大全集2010
平林寺くん/
チロリアンランプ
りんごのほっぺ/
チロリアンランプ
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年03月
2021年08月
2014年04月
2011年07月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
「甲斐駒ケ岳」迫力ありますね。
上で書かれていらしゃる、平林寺さんの「甘利山」のれんげつつじが綺麗だったことが懐かしく思い出しました。
写真も上手いし、編集が素晴らしいです。
10年位前 夏になると 良く行った 富士見高原の
傍なんですね 知りませんでした
主人や 息子達はゴルフ 私達は 近辺ウロウロ
今なら・・・ きっと・・・です
遅まきながら 自然の魅力に 惹かれてます
一度 行って見たいです
地図じっくり見ました。行きたいな~
甲斐駒ヶ岳は登る計画までは…とうとう行けませんでした。
koyukoさん達のように気軽に遠出が出来たらな~ 何時も計画倒れです。
今日はお天気下り
相変わらず素敵なコメント有難う
「甘利山」「千頭星山」「富士見ゆりの里」ぜーんぶ
行きました。
我々の仲間も、もっと足腰達者ならご一緒できるのにね。
貴方もお元気そうで何よりです。素敵な旅の写真を有難うございました。
Mさんがお元気になったらお会いしましょう。
このページ新タグに挑戦したら、失敗して結局これに落ち着きました。
まだまだ勉強不足です。
この日の「入笠山」は勿論日帰りです。主人が体調崩し、頂上まで行けなく残念
でも過去に何度も登頂。甘利山の奥の千頭星山まで何度も行きました。
それほどきつくないですが、年と共にきつくなりましたね。2.3年前までは物足りなかったのに・・・・
主人が情けないとボヤク事しきり・・・空きっ腹に事前運動も無し、いきなり気圧の薄いところに急登です。頭がクラクラしたようです。
年をとったら、無茶はできませんが、ゆっくりゆつくり焦らないで自然と付き合いたいと思います。
私達も最近ですよ。ぶっつけ本番で出かけるのは・・私は用意周到で出かけたいのですが、相棒が何度も言っても聞き入れませーん。
最近のお天気模様も彼に味方するので、いつもリュックに必要な物を詰めて置きます。
特に義母の生前は家族で出かけた事が無いんです。(外で泊まるの嫌いな人でした)その反動でしょうか。プログの
車窓から?凄くよく撮れてますね気持ちいいです。
高山植物にも会えてこれからもお出かけの写真待ってます。
梅雨に入ったようなお天気ですね。
なかなかお会いできませんね。お茶したいのに・・・
素晴らしい景色有難う
続編期待しまーす。
でも、案外綺麗に撮れましたよ。殆ど事故満足