koyukoの部屋

元気がモットーのkoyukoです。
日頃の出来事や旅行の写真等を徒然に掲載してます。

梅雨空の憂鬱

2009-06-30 13:43:39 | Weblog
今年も半分が瞬く間に過ぎてしまいました。最近、月日の過ぎるのがとても早く感じます。
梅雨だから仕方がありませんが、毎日   で蒸し暑い日が続きます。
人様から見れば「koyukoさんはいつも元気だね」と言われますが、 の日も人並みにあります。
特に、友人が6月に2人も相次いで  になり  滅入っております。
おまけに最近  もご機嫌ナナメになり、 も入院しましたが、やっと退院しました。
そのうちkoyuko本体が・・・とする事があります。幸い友人が多くお誘いのメールや  がかかります。
そんな時、多少しんどくてもお誘いを受けるように勤めてます。人と話す事によって  します。

気分転換のつもりで【北海道旅行・ウトロ温泉の夜景】2日目の夕陽が素晴らしく綺麗だったのでUPしました。

小さい画像をクリックしてね。 拡大画像になります。

<
知床ウトロ温泉1
ホテルの窓から
<
知床ウトロ温泉2
ホテルの外から
<
知床ウトロ温泉3
海に映る夕陽


<



湯沢高原・アルプの里

2009-06-28 14:36:50 | Weblog
花を求めて湯沢高原まで撮影に行きましたが、例年より少なくてがっかりしましたが、【悪魔の爪】を観られて
 も入院中で主人のポケデジを借りました。借り物は思うように撮れません。 
昨年たくさん撮ったので、今年はこの辺でEND 昨年のアルプの里  クリックして下さいね。



<シコタンハコベ>の周りに<青ケシ>や<アヤメ>が咲いていました。山羊さんの親子としばし戯れて 帰路へ  
   

悪魔の爪

2009-06-27 13:56:01 | Weblog
関東地方は25日まで梅雨空で比較的涼しい日が続いていました。  
1週間前から相棒に湯沢高原の【アルプの里】へ  誘われていましたが、その気になれません。
 が故障して入院中です。それに過去に2度行った処で、見慣れた景色に興味がわきません。
最大の理由は、最近仲の良い友人が相次いで他界して気持ちが  気味です。
24日の天気予報では明日から夏日と盛んに言ってます。暑いとお出かけはしんどいなぁ~~~
それでもぐずぐずしてたら  さらに誘って来るので、思わず「行くわ」と重い腰を上げました。
現地の高原は流石に涼しいですが、今日は全国的に猛暑で日向はカンカン照り   やはり暑い
昨年よりもお花の数が少なくチョットがっかりしましたが、幻の花【悪魔の爪】を観ることが出来  でした。
撮影はカンカン照りの上に、葉の陰やが陰になりとても難しくてよく撮れません 
でも、鋭い爪の感じが何とか出せたかしら?とても珍しいお花です。(原産地ヨッロツパ・キキョウ科)

湯沢高原・アルプの里 クリックしてね。

悪魔の爪1
悪魔の爪2
悪魔の爪3
悪魔の爪4


南沢あじさい山

2009-06-23 11:16:09 | Weblog
毎日、はっきりしないどんよりとしたお天気です。
しかし、梅雨空に【紫陽花】のお花はお似合いです。 
昨年から友人に誘われていた山間の紫陽花を観に行きました。
武蔵五日市駅から徒歩で40分ほどですが、今日は仲間の  に便乗。
南沢さんと言う個人の家のお庭と山を開放して見せてくれます。 
公園と違い自然のままで、山一面に咲いた【紫陽花】は見応えがありました。








菖蒲まつり

2009-06-20 12:45:05 | Weblog
<毎日梅雨空で、はっきりしない天候が続いてます。
沖縄は  が降り続いているようで、四国地方は が降らず水不足です。天の神様「どうか平均に恵みを!」と祈ります。

梅雨の晴れ間を見て、16日に東村山の【菖蒲まつり】を観に行きました。大勢の人出で賑わい、池の向こう岸には「白鷺」が微動だにせず置物のようにこちら側を見ています。
方やこちら側では「三毛猫」がピチャピチャ音をたてて、池の水を飲んでました。のどかな風景です。
</marquee>
<   <






<■北山公園1■<<
5枚中の
<>
枚目を表示中
<>

次へぼたんをクリックして下さいね。


地・名・あ・れ・こ・れ

2009-06-17 10:42:37 | Weblog
北海道観光は殆ど観光バスに乗車している時間が長く  ガイドさんが  口を休める暇が無く、
サービスに努めて、せっかくの観光も外は   を差しての観光で今一盛り上がりません。
添乗員のお兄さんは入社2ケ月の新米です。 ベテランのガイドさんが何とか  しようと一生懸命です。
3日間車内で出された問題・北海道の地名50箇所《あなたは、いくつ読めますか?》挑戦してみましょう。 
私は読めない漢字が多くて  とりあえず25箇所だけ覚えて掲載しました。

音威子府オトイネップ  ●妹背牛モセウシ  ●安足間アンタロマ  ●大楽毛オタノシケ  ●和寒ワッサム  ●弟子屈テシカガ
標茶シベチャ  ●寿都スッツ  ●神恵内カモエナイ  ●椴法華トドホッケ  ●尾岱沼オダイトウ  ●神居古譚カムイコタン
留辺蘂ルベシベ  ●倶知安クッチャン  ●長方部オシャマンベ  ●興部オコッベ  ●厚岸アッケシ  ●霧多布キリタップ
比布ピップ  ●国縫クンヌイ  ●茅部アヤベ  ●然別シカリベツ  ●新冠シイカップ  ●母子里モシリ  ●壮瞥ソウベツ


北海道の風景・画像をクリックして下さいね。7枚挿入してます。
<流氷砕水観光船・おーろら号>
<<>



世界遺産の知床・五湖めぐり

2009-06-15 13:59:54 | Weblog
6月11日~13日まで《世界遺産の知床・納沙布・野付半島》の旅に行って来ました。  
羽田空港に6時50分に集合ですが、始発の電車に乗っても遅刻です。 
止むを得ず前日に空港近くのビジネスホテルに宿泊しました。
 11日羽田空港7時40分離陸  釧路空港9時20分着陸  
飛行機は何度乗っても着陸するまで不安です。
北海道は梅雨が無いと思いましたが、連日の  その為気温も低く10度前後です。
3日目の最後になり、ようやく  止みました。しかし、快晴にならず  です。
友人と主人は風邪気味で今一元気が出ず、バスの移動が長く疲れ果てた様子です。
流石に北海道は広くて、移動に時間がかかります。
それでも雄大な景色と野生のタンチョウヅル、鹿、キツネに遭遇して  でした。
最後の観光地《知床五湖》をDigiBookでご紹介します。画像を22枚挿入してます。
お時間を頂戴しますが、最後までご覧いただけたら幸いです。

  






わらび採り(長野県峰ノ原)

2009-06-06 14:24:13 | Weblog
 6月4日(木)OB仲間6人で、知人のぼっけ山荘へ一泊し、《わらび採り》に行きました。
 当日の朝、参加予定のⅯ子さんが急病で欠席の  が入り残念  無念!
 彼女は「晴れ女」の異名があるのでお天気が心配です。勿論彼女の体調が第一に心配ですよ!
実は我 相棒も2.3日前から風邪気味で臥せって居りましたが何とか起き上がる事が出来ました。
お互いに加齢とともに急変することが多々あり致し方無いことですが、淋しい思いが募ります。
当日、上田駅にぼっけ山荘のOさんが出迎えて下さり、《池の平湿原》を散策し、夕方秘湯の湯 
《鹿沢温泉》に浸かり、ぼっけ山荘に一泊、翌日山荘の周辺を散策し、「わらび採り」に牧場へ向いました。
1時間半と時間制限されているのに惜しみつつ、粘りに粘ってみんな満足するほどの収穫でした。

山荘とわらび採りの映像です。画像にマウスオンして下さいね。

<

>>

池の平湿原や山荘の周辺を散策して見つけた風景です。小さい画像をクリックして下さいね。
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<池の平湿原・出発>

ゴミをため込まない9ケ条

2009-06-02 10:23:39 | Weblog
今日は久しぶりに朝から洗濯物を山ほどしました。さわやかな気候です。
 で方々の紫陽花のCMが出るたびにウズウズしますが、家事も溜まっているのでガマン!ガマン!

 クラス会に出席以来、お元気な恩師に刺激され、
 私も先生の年齢まで、充実して生きたいと思いました。
 そこで以下の本を読みました。

 (「和田秀樹著」1960年大阪府生まれ・東京大学医学部卒業)
  専門は老年精神医学です。思い当たる事しきり・・・
  簡単のようで難しいですが、心がけたいと思い抜粋しました。


恩師は毎日、忙しく方々の役員やボランティアの活動に飛び回っていらっしゃいます。
我々生徒に「カツ」を入れ2次会までお付き合いされました。そんな先生に肖りたいと心しました。