神様との日々をまったりとアップgooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

聖書通読箇所 Ⅰテモテ4:1-16 1/9

2022-01-09 09:32:02 | 日記
聖書通読箇所 2022年1月9日
Ⅰテモテ4:1-16
1 しかし、御霊が明らかに言われるように、後の時代になると、ある人たちは惑わす霊と悪霊の教えとに心を奪われ、信仰から離れるようになります。
2 それは、良心が麻痺した、偽りを語る者たちの偽善によるものです。
3 彼らは結婚することを禁じたり、食物を断つことを命じたりします。しかし食物は、信仰があり、真理を知っている人々が感謝して受けるように、神が造られたものです。
4 神が造られたものはすべて良いもので、感謝して受けるとき、捨てるべきものは何もありません。
5 神のことばと祈りによって、聖なるものとされるからです。
6 これらのことを兄弟たちに教えるなら、あなたは、信仰のことばと、自分が従ってきた良い教えのことばで養われて、キリスト・イエスの立派な奉仕者になります。
7 俗悪で愚にもつかない作り話を避けなさい。むしろ、敬虔のために自分自身を鍛錬しなさい。
8 肉体の鍛錬も少しは有益ですが、今のいのちと来るべきいのちを約束する敬虔は、すべてに有益です。
9 このことばは真実であり、そのまま受け入れるに値するものです。
10 私たちが労苦し、苦闘しているのは、すべての人々、特に信じる人々の救い主である生ける神に、望みを置いているからです。
11 あなたはこれらのことを命じ、また教えなさい。
12 あなたは、年が若いからといって、だれにも軽く見られないようにしなさい。むしろ、ことば、態度、愛、信仰、純潔において信者の模範となりなさい。
13 私が行くまで、聖書の朗読と勧めと教えに専念しなさい。
14 長老たちによる按手を受けたとき、預言によって与えられた、あなたのうちにある賜物を軽んじてはいけません。
15 これらのことに心を砕き、ひたすら励みなさい。そうすれば、あなたの進歩はすべての人に明らかになるでしょう。
16 自分自身にも、教えることにも、よく気をつけなさい。働きをあくまでも続けなさい。そうすれば、自分自身と、あなたの教えを聞く人たちとを、救うことになるからです。
7 俗悪で愚にもつかない作り話を避けなさい。むしろ、敬虔のために自分自身を鍛錬しなさい。
ここがグサッと来ましたね…
この世と調子を合わせてはいけない…と知っていながらこの世の人たちと調子があってしまうと、うわさ話や悪口や文句がやたら聞こえてきてしまうし、自分も気をつけないとすぐにイラっとすることがあるので本当に日々自分自身の鍛錬が必要だなと思わされます。
朝一に聖書を読むことは一日の目標を決めるにもとても有益だなと思うのでなんとか毎朝できるように心がけていきたいと思います。


聖書通読箇所 Ⅰテモテ3:1-16 1/8分 訂正

2022-01-09 09:12:37 | 日記
2022年1月8日
聖書通読箇所
Ⅰテモテ3:1-16
1 次のことばは真実です。「もしだれかが監督の職に就きたいと思うなら、それは立派な働きを求めることである。」
2 ですから監督は、非難されるところがなく、一人の妻の夫であり、自分を制し、慎み深く、礼儀正しく、よくもてなし、教える能力があり、
3 酒飲みでなく、乱暴でなく、柔和で、争わず、金銭に無欲で、
4 自分の家庭をよく治め、十分な威厳をもって子どもを従わせている人でなければなりません。
5 自分自身の家庭を治めることを知らない人が、どうして神の教会を世話することができるでしょうか。
6 また、信者になったばかりの人であってはいけません。高慢になって、悪魔と同じさばきを受けることにならないようにするためです。
7 また、教会の外の人々にも評判の良い人でなければなりません。嘲られて、悪魔の罠に陥らないようにするためです。
8 同じように執事たちも、品位があり、二枚舌を使わず、大酒飲みでなく、不正な利を求めず、
9 きよい良心をもって、信仰の奥義を保っている人でなければなりません。
10 この人たちも、まず審査を受けさせなさい。そして、非難される点がなければ、執事として仕えさせなさい。
11 この奉仕に就く女の人も同じように、品位があり、人を中傷する者でなく、自分を制し、すべてに忠実な人でなければなりません。
12 執事は一人の妻の夫であって、子どもと家庭をよく治める人でなければなりません。
13 執事として立派に仕えた人は、良い地歩を占め、また、キリスト・イエスを信じる信仰について、強い確信を持つことができるのです。
14 私は、近いうちにあなたのところに行きたいと思いながら、これらのことを書いています。
15 たとえ遅くなった場合でも、神の家でどのように行動すべきかを、あなたに知っておいてもらうためです。神の家とは、真理の柱と土台である、生ける神の教会のことです。
16 だれもが認めるように、この敬虔の奥義は偉大です。「キリストは肉において現れ、霊において義とされ、御使いたちに見られ、諸国の民の間で宣べ伝えられ、世界中で信じられ、栄光のうちに上げられた。」

通読箇所 Ⅰテモテ2:1-15 1/7

2022-01-07 22:08:42 | 日記
2022年1月8日通読箇所
Ⅰテモテ2:1-15
1 そこで、私は何よりもまず勧めます。すべての人のために、王たちと高い地位にあるすべての人のために願い、祈り、とりなし、感謝をささげなさい。
2 それは、私たちがいつも敬虔で品位を保ち、平安で落ち着いた生活を送るためです。
3 そのような祈りは、私たちの救い主である神の御前において良いことであり、喜ばれることです。
4 神は、すべての人が救われて、真理を知るようになることを望んでおられます。
5 神は唯一です。神と人との間の仲介者も唯一であり、それは人としてのキリスト・イエスです。
6 キリストは、すべての人の贖いの代価として、ご自分を与えてくださいました。これは、定められた時になされた証しです。
7 その証しのために、私は宣教者、使徒、そして、信仰と真理を異邦人に教える教師に任命されました。私は真実を言っていて、偽ってはいません。
8 そういうわけで、私はこう願っています。男たちは怒ったり言い争ったりせずに、そこででも、きよい手を上げて祈りなさい。
9 同じように女たちも、つつましい身なりで、控えめに慎み深く身を飾り、はでな髪型や、金や真珠や高価な衣装ではなく、
10 神を敬うと言っている女たちにふさわしく、良い行いで自分を飾りなさい。
11 女は、よく従う心をもって静かに学びなさい。
12 私は、女が教えたり男を支配したりすることを許しません。むしろ、静かにしていなさい。
13 アダムが初めに造られ、それからエヴァが造られたからです。
14 そして、アダムはだまされませんでしたが、女はだまされて過ちを犯したのです。
15 女は、慎みをもって、信仰と愛と聖さにとどまるなら、子を産むことによって救われます。
2:12-13が心に留まりました。
ここにも創世記の内容が出てきているんですね。
そして男性(家での頭)をたてることの大切さを教えられた感じがします。


聖書通読箇所 Ⅰテモテ1:12-20 1/6

2022-01-06 18:26:26 | 日記
聖書通読箇所 
2022年1月6日
Ⅰテモテ1:12-20
12 私は、私を強くしてくださる、私たちの主キリスト・イエスに感謝しています。キリストは私を忠実な者と認めて、この務めに任命してくださったからです。
13 私は以前には、神を冒涜する者、迫害する者、暴力をふるう者でした。しかし、信じていないときに知らないでしたことだったので、あわれみを受けました。
14 私たちの主の恵みは、キリスト・イエスにある信仰と愛とともに満ちあふれました。
15 「キリスト・イエスは罪人を救うために世に来られた」ということばは真実であり、そのまま受け入れるに値するものです。私はその罪人の頭です。
16 しかし、私はあわれみを受けました。それは、キリスト・イエスがこの上ない寛容をまず私に示し、私を、ご自分を信じて永遠のいのちを得ることになる人々の先例にするためでした。
17 どうか、代々の王、すなわち、朽ちることなく、目に見えない唯一の神に、誉れと栄光が世々限りなくありますように、アーメン。
18 私の子テモテよ。以前あなたについてなされた預言にしたがって、私はあなたにこの命令を委ねます。それは、あなたがあの預言によって、信仰と健全な良心を保ち、立派に戦い抜くためです。
19 ある人たちは健全な良心を捨てて、信仰の破船にあいました。
20 その中には、ヒメナイとアレクサンドロがいます。私は、神を冒涜してはならないことを学ばせるため、彼らをサタンに引き渡しました。

聖書通読箇所 Ⅰテモテ1:1-11 1/5分

2022-01-06 18:16:40 | 日記
聖書通読箇所
2022年1月5日分
1:1-11
1 私たちの救い主である神と、私たちの望みであるキリスト・イエスの命令によって、キリスト・イエスの使徒となったパウロから、
2 信仰による、真のわが子テモテへ。父なる神と私たちの主キリスト・イエスから、恵みとあわれみと平安がありますように。
3 私がマケドニアに行くときに言ったように、あなたはエペソにとどまり、ある人たちが違った教えを説いたり、
4 果てしない作り話と系図に心を寄せたりしていないように命じなさい。そのようなものは、議論を引き起こすだけで、神に委ねられた信仰の務めを実現させることにはなりません。
5 この命令が目指す目標は、きよい心と健全な良心と偽りのない信仰から生まれる愛です。
6 ある人たちはこれらのものを見失い、むなしい議論に迷い込み、
7 律法の教師でありたいと望みながら、自分の言っていることも、確信を持って主張している事柄についても理解していません。
8 私たちは知っています。律法は、次のことを知っていて適切に用いるなら、良いものです。
9 すなわち、律法は正しい人のためにあるのではなく、不法な者や不従順な者、不敬虔な者や罪深い者、汚れた者や俗悪な者、父を殺す者や母を殺す者、人を殺す者、
10 淫らな者、男色をする者、人を誘拐する者、嘘をつく者、偽証する者のために、また、そのほかの健全な教えに反する行為のためにあるのです。
11 祝福に満ちた神の、栄光の福音によれば、そうなのであって、私はその福音を委ねられたのです。