![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/8791fabc31073db4040f1ebaead56eda.jpg)
毎年、11月の第三木曜日に解禁されるワイン。
ボジョレーヌーボー、ボージョレヌーボー、私は前者のボジョレーで覚えていたのですが、最近いつの間にかボージョレーになりました。ま、どっちでもいいか。だってフランス語は苦手です。
第二外国語はドイツ語だったので。
ボジョレーヌーボーは、フランスのローヌ県北部ソーヌ=エ=ロワール県の数箇所のコミューンで生産されるブルゴーニュワインです。
マコンとリヨンの間、ボジョレー地方の山の麓で生まれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/248f8883c97f077a05bb199a46ff6ecc.jpg)
1951年にフランスでは今まで軍の供給用のワイン確保のために12月15日を解禁日にとしていましたが、よりフレッシュなワインを飲んで欲しいと12月15日を待たずに11月13日に解禁したのが、最初のボジョレーヌーボーとなったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/0acde83c1e6157896dc07dc7ff9d6daa.jpg)
その年のワインの出来をチェックする日でしたが、日本をはじめ、解禁日のイベントになりましたね。
今年は好天候で良い出来だそうです。
私は赤ワインはグラス二杯くらいが限度なくらい弱いので、ボジョレーヌーボーの良さがわからないし、「今年のはまろやかさでアロマが…」とか言えるわけないって感じ。
芸能人サンたちが、今年のボジョレーヌーボー解禁日の11月19日0時にこぞって乾杯し、堪能している映像は私にはわからない美味しさを味わってる羨ましさから「ふーんだ、そんなに味なんてわかんないよ。プロじゃないんだから」なんて拗ねてます。
だから解禁日に合わせて予約もしません。
(平日の夜中に解禁されて飲めませんって。)
白ワインは日本酒に似てて好きで、以前書いた甘めで黄金色のトカイワインが大好きだから、赤ワインを味わえないのって悲しいです😢
以前、リッツカールトンのフレンチレストランで料理毎にワインが出てきて、いくら食べながらとはいえ、最後には感想すら言えないくらい酔ったので、ソムリエさんに失礼だったと反省。
夫は強いけど私はそんな無茶なオーダーしなければよかったです。
気負わずに、楽しくワインは味わいたいですね。
今年のボジョレーヌーボーを味わった方は、いかがでしたか?
凄い当たり年だったみたいですね🍷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/fb8899d6b7bcac25efacde0bf6441471.jpg)
フランスでのテロに巻き込まれた方、本当に自爆テロには憤りを感じ、そんな非道な組織は許されてはいけません。
また、報復として空爆で民間人が亡くなる制裁に巻き込まれたシリアの方にも酷いことです。ですが、テロに屈してはいけない。
テロに走らねばならないような世界でなくなるますように。
ご冥福をお祈り致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/92/ddb479137db3b075b24ae80e03531f3f.jpg)
夜明けは必ず来ると信じたい。暁の光。
読んで下さり、ありがとうございます。
では、また。