3月一杯でヒッポを卒業するりーしゃんとりもん。
Member一人一人に宛ててメッセージを添えて
プレゼントをいただきました。
欠けがいのない存在の2人。
りーちゃん&りもんロスもかなり大きいと思います。
なのでお礼と一緒に先に
『おかえりっ』
って伝えておきました。
3月一杯でヒッポを卒業するりーしゃんとりもん。
Member一人一人に宛ててメッセージを添えて
プレゼントをいただきました。
欠けがいのない存在の2人。
りーちゃん&りもんロスもかなり大きいと思います。
なのでお礼と一緒に先に
『おかえりっ』
って伝えておきました。
ヒッポ西日本が主催した
『SMP:Student Martilingual Presentation』
が開かれました。
香川ヒッポはサテライト会場から
中高大学生7名が参加しました。
広島と香川以外の地域のメンバーさんは各家庭から参加され
zoomを通して行われました。
調整役を引き受けてくれた大学生のレッキンとりもんを中心に
りーしゃん&まるさん、みきちゃんが色々と駆使して
環境を整えてくれて、参加者7名みんな、
自分のベストを出す事ができたと思います。
他の会場からの参加者のMemberさん達も
自分の好きな事だけに特化して7分話すMemberがいたり、
今の自分とこれからの自分との間にあるヒッポのある位置を
拠点に語るMemberがいたり、
そのこの行動や視点から学んだ事を語るMemberがいたり
十人十色の熱いspeechを聞くことができて
たくさんの感動がありました。
speechを無事終えて
一足先に卒業するりーしゃんとりもんからメッセージとプレゼントをいただきまし
た。
2人からはスピーカーを紹介する素敵なコメントを事前に考えてもらえていて。
りもんからは中学を卒業する3人へのお祝いもいただきました。
後列の7人が今回のスピーカー7名です。
前列の3人は応援隊?という事で。
7人とも素晴らしいspeechができたと思います。
speechを聴かせてもらいながら
どの子も大人になったなぁ・・・としみじみしつつ
良い子に育ったなぁ・・・とも。
ヒッポという環境で子育てできてほんと良かったと思った次第です。
感染拡大防止対策として、丸亀ヒッポはしばらくオンラインでのFamilyでした。
今日からリアルでのFamilyを再開すると聞いて
しゅーへーは
「みんなの前でコマ回しができる!」とかなり嬉しそうで
晩ごはんが終わってすぐからテンション
みんなの前でしっかり披露できてかなり満足気。
順にアンジュセヨの時。
りーしゃん親子が突然の卒業宣言。
この事を事前に知っていたみきちゃんと徳ちゃん(私も昨日徳ちゃんに聞いて知っていました)
以外のMemberの激しい動揺が・・・。
りーしゃん親子がいないヒッポって・・・
りーしゃん親子との今までの楽しい思いでの数々が走馬灯のように巡りました。
でも悩んで出した答えは揺るぎない?致し方ない状況のようです。
Familyでは会えないけど、これからはプライベートで・・・とお約束。
またいっぱい笑かして下さいね。
今までほんとにアリガトー
「おーちゃんが百均で見つけて、ストック買いしてくれているスピーカーを譲ってくれる話があり。
ヒッポがオンラインなので受け取るchanceがなく・・・
お互いの職場はちかいので、お互いの職場の近くで逢おうとしましたが
勤務の都合がなかなか合わず・・・。
最終的に「職場に取りに来てもらえたら。」
って言ってもらえたので、しゅーへーと2人で受け取りに行ってきました。
無事スピーカーを受け取って
車に乗ってから
「おーちゃんってお薬の先生なん?」というしゅーへーの質問。
『お薬の先生』
ってうまいこと表現するなぁ・・・・と一人で感心しつつ。
おーちゃんのお仕事をしている姿には初めて逢いました。
なんだかすごく緊張しました。
子どもが仕事をしているお母さんの姿を初めて見る感じだなぁ・・・
としみじみしながら帰りました。
うちに帰ってきた後で
「今日は想定外の処方箋の量で疲れていたけど
私たちの顔が見れて元気が出ました!」
っておーちゃんのメッセージが送られてきて
リアルに逢えることの幸せを改めて実感しました。
今日のヒッポはしゅーへーが進行役を務めました。
みんなでmenuを考えまして。
(聖徳太子ゲームは道具を持って出そびれてしまい断念しました。)
しんぶしま=新聞島
こーへーが小学校時代に体験したことがあって提案してくれたものです。
何人かグループで折りたたんで小さくなっていく新聞紙に
いかに乗り続けられるかというゲーム。
今日は4人でひとグループになってもらいました。
半分に折る折り方を工夫して
乗り方も考えて
アイデアが面白い場面がたくさんあって楽しかったです。
『昼か夜か電柱か』
は目隠しした鬼が
周りの人達に
昼か夜か電柱かの指令を出します。
昼なら周りの人達は大きな声を出しながら、
鬼の周りで動きます。
夜なら黙って歩きます。
電柱なら黙って号令が出たポイントで立ち止まります。
私も鬼になる機会があり
目隠しして
周りで大きな声や拍手をされると
いつもの音が倍くらいの騒音になって聴こえてきてビックリ。
五感の一つがシャットダウンされると
他の感覚が研ぎ澄まされるのを実感しました。
途中で司会役のことを忘れたか、
飽きたか
疲れたか
何だかわかりませんが
司会役から離れてしまうシーンもありましたが
無事?!
大役の務めを終えることができました
コロナウイルスの感染が拡大する中、
お昼間ヒッポは半年以上お休みだったのですが
久々にみんなでlaunch会での集合の声がかかり
行ってきました。
launch会の前に
みきちゃんと徳ちゃんと一緒にひろみちゃんのサロンの引っ越し祝いに立ち寄って
美味しいハーブティをいただきました。
そして4人でlaunchのお店へ。
カフェレストラン『瀬し香』さん
みんなでランチブッフェを注文。
mainを注文するとオードブルとスープ、パンなどが食べ放題。野菜がたくさん食べられました。
食後はダブルケーキとドリンクをチョイス。
2種類のケーキは自分で選べます。
ケーキを頼んで席に戻って
みんなでゆるりとおしゃべりの続きを楽しんでいると
大きなプレートに乗ったケーキが運ばれてきました。
そしてそれは私のところへ。
プレートにはみんなからのお祝いメッセージが書かれています。
みんなからの全く予期できなかったサプライズ。
幸せな展開に感動で感涙しました。
プレートでケーキを出してもらうのはみきちゃんが予約の時に
頼んでおいてくれていて
自然な流れでみんなでケーキセットを注文してというストーリーだったそう。
私がケーキセットを頼まなかったらどうしよう・・・と少し心配だったそう(そんなことはないない)
みんなで記念撮影してもらいました。
こんな素敵な仲間の存在にまた改めて感謝です。
おーちゃんに借りていた
こーへーが夏休みの宿題で紹介文を書いた旅行記の筆者
中村さんご夫妻から
お手紙を添えられた
旅行記
をpresentしてもらいました。
めちゃ感激
時々読み返して
アフリカへイメージ旅行に出かけたいと思います。
四国のヒッポで企画された
今日のオンラインヒッポに参加しました。
スピーカーがヒッポのあるシーンをヘッドホンで聴きながら
歌うのをみんなで聴いて何語のどこのシーンかを当てる
人間スピーカーと題されたセッションのスピーカーにてっぺーが抜擢されて。
私がロシア語をリクエスト。
歌った事のないシーンを結構上手に歌うてっぺーの姿に感動しつつ・・・。
他にも他県のヒッポMemberとヒッポ色の濃いオンラインヒッポを楽しむことができました。
6月から誕生月順に輪番制で
フェロー役を務めることになり
今日は私がお当番でした。
先日聞いた、ヒッポの創始者榊原先生と高校生時代から親交のあった東京在住のかこちゃんのお話からヒントをもらって、プログラムを考えました。
まず嵐・嵐でウォーミングアップ。
今日、晩ごはんを食べてきた人!
今日カレーを食べた人!
黒い服を着ている人!
ボーイズ!
うちのMemberだけが走っているような錯覚に陥りそうな展開の後、
今週のカバジンのシーンのイタリア語をみんなで聴いて
見つけた音でチーム分けをした後
『聖徳太子ゲーム』をしました。
”ワイワイガヤガヤしている中から、それぞれのアンテナでつまみ食いする。
音の波を自分で音を見つけていく”
聖徳太子の話が例えに出てきて
思いついたゲームで
子どもたちに手伝ってもらってOriginalでルールを作りました。
意味のない3文字の音を一斉に聞いて
音を聞き分けるこのゲーム
結構難しくて
予想以上に盛り上がりました。
予めお題を出して考えてきてもらっていた
『小さな幸せ』
をみんなで話して。
いつものようにアンじゅせよをして
最後に久しぶりに『ケア骨』をしました。
オンラインが苦手な私は、リアルFamilyが殊の外楽しく感じたのでした。
今回で2回目になる台湾のMemberとコラボしたオンラインヒッポに参加しました。
1回目に参加したMemberから
「楽しかったー!」
っていう感想を聞いたのと
参加Memberにルナがいたっていう情報があって
ルナに逢えるかも!っていう期待の元に・・・。
昨日の寝不足と今日の疲れが体に重くのしかかった状況で
参加する宣言したことをちょっと悔やみつつ
流れがよく分からないまま参加したら
いきなり20分のグループセッション。
台湾の大学生と福岡のMemberさんと私。
福岡のMemberさんが仕切ってくれたのと
何より台湾の大学生が日本語話せる子だったので
3人で日本のドラマの話(凪のお暇)*観ててよかったー)で盛り上がれました。
一瞬ホームに戻ったと思ったら
また
「別れまーす!」って掛け声があり
今度は福岡のMemberさんと山口のMemberさんと英語と中国語と台湾語
が話せる台湾Memberさんと私。
福岡のMemberさんが中国に10年住んでいたという方で
通訳してもらいながら
台湾Memberさんの話が聴けて。
ホームに戻れてホッとしていたら
ルナが私に逢いたい”!って言ってるって声をもらって。
画面のルナはお土産にpresentしたイラストを手にしてくれてて。
みんなに紹介してくれました。
ルナがうちにステイしたことを丸ごと大事にしてくれてて
ほんとに嬉しかった
参加する前はちょっとネガティブな発想もあったけど(反省
終わってみたら参加してよかった
としみじみ思った次第です。