TUYUKOさんちの食いしん坊日記

私の家族の織りなす日常と毎日の晩ごはん日記

サヌカイトで風鈴づくり&坂出大橋祭り。

2018-08-05 02:01:00 | てっぺー&こーへー

大掃除の後、急いでお昼ごはんを食べて

市内の図書館で開かれていたサヌカイトで風鈴を作る企画に参加(事前予約していたもの)にこーへー&しゅーへーと参加してきました。

サヌカイトは・・・

讃岐岩(さぬきがん、sanukite、サヌカイト)は、名称のもとである香川県坂出市国分台周辺や大阪府奈良県の境にある二上山周辺で採取される非常に緻密な古銅輝石安山岩。固いもので叩くと高く澄んだ音がするので、カンカン石とも呼ばれる。

サヌカイトについての説明をしてもらった後、

予め加工して準備してもらっているサヌカイトを使って

風鈴を作りました。

凄く素敵な音色の風鈴が完成!

2人をうちに連れて帰って

大急ぎでまた市内へ。

次はてっぺーの参加する行事デス。

坂出大橋祭りの一環で

市民会館前の通りを歩行者専用道路にして

鼓笛隊を編成した各学校が順に出演します。

てっぺーが中学校の吹奏楽部で参加しました。

諸事情で市内の小学校が今年から出演しないことになったので

参加者数は激減。

必然的に観客も激減・・・

てっぺーは私と目が合うと照れながらも

とても楽しそうに演奏できていました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿