TUYUKOさんちの食いしん坊日記

私の家族の織りなす日常と毎日の晩ごはん日記

とくちゃんちのハウスでイチゴ狩り。

2014-06-06 02:50:41 | 今日のできごと
今年も招待してもらいまして。
とくちゃんちのいちごハウスでイチゴ狩りをさせてもらってきました。

カメラを忘れて出かけて、ケータイはエネルギー不足でカメラモードにならず。。。

写真はありません。。。

今年もめちゃ楽しいイチゴ狩りでした

男子チームは、ハウスの周りに住むカエルに夢中になって
女子チーム(大人 *みきちゃん&とくちゃん&ひろみちゃん も含む)は、
摘みたてのいちごを食べながら時間を忘れて楽しくおしゃべり
したら、帰ったら20時を回っていました




けんに行ってきました~~~。 今日の晩御飯vol.2764  2014年6月1日

2014-06-06 02:40:35 | 今日の晩御飯
わーちゃさんを駅まで送って、そろそろ解散???って言い出した時
ひろくんが
「今日の夜ごはん、みんなでどっかに食べにいきたい~~~
とみきちゃんにお願いにきました。

ん????

珍しいパターンだなぁ。。。って思いながら聞いていると

そこに黒幕登場

ひろくんを動かしたのは、なっちゃんとすーちんでした

さておき、、、

みんなで念願の”けん”へ。

メインからおデザまで思い通りのディナーをみんなで楽しみました

電車の時間までわーちゃさんと。

2014-06-06 02:36:06 | ヒッポファミリークラブでのこと
高知まで移動する電車が出るまでの時間、わーちゃさんも一緒お茶しようという話になり
アイスクリームとコーヒーとゲットして、近くの河原でみんなでお茶&自由時間をしました。

 
ぺロリとアイスを食べてしまった子どもたちは、

河原で自由に駆け回って、


大人は、それを横目にみつつおしゃべりを楽しみました。

ヒッポの講演会。byわーちゃさん

2014-06-06 02:05:20 | ヒッポファミリークラブでのこと
改めてわーちゃさんの紹介をすると。。。
元英語の先生。
ご主人さんも3人のお子さんもヒッポメンバーです。
そして、ヒッポ歴は18年。
わーちゃさんの今日の講演会は、昨日の丸亀の講演会に続いて2日目になります。
初めての地元以外の三豊市で開かれました。
体験型の講演会で、講演の間で通常のヒッポもありなので、託児室を設けないかわりに
託児の方が同室してくださってのこれまた初の?!試み講演会のスタイル。
というわけで、子どもたちも全員参加です。

ヒッポではいろんな国の言葉で語られるヒッポのストーリーをCDで聞きながら
最初はただただまねっこします。
それが、どんなポイントで話せる言葉になるのか?

ずっと私のジレンマであり、希望であるこの質問の答えが

「講演会にあります。」

と断言されていたので、その答えを探しに家族で行ってきました

質問の答えは、”ファミリーが言葉を育ててくれる”

世界のいろいろな国のたくさんの方たちとの出会いに
耳と口と心を大きく開いて

明日からも新しい自分に出会う旅に出かけます。と。。。
きちんと道筋がたっていて、わかりやすくて
でもハートにビンビン響くお話で、
質問の答えはもちろん、そうなれそうな道のり過程もすごくわかりやすかった~~~

ファミリーみんなの感想は
「やっぱヒッポって素敵
です

わーちゃさん、ありがとうございました~~~



花菖蒲まつり 2014

2014-06-05 12:10:58 | 今日のできごと
雲ひとつない快晴


今年も例年同様、川津にある水源地跡で菖蒲祭りが開かれました。
菖蒲祭りの日には、例年我が家のある地区の青年団が主催で露店を出店します。
子供会の役員を務めさせられて務めている我が家は、
菖蒲祭りの前日の土曜日の買い出しから、材料切り、
そして当日のお店の運営と自分の都合のつく範囲でのお手伝いを申し渡されました。

昨日は、しゅーへーと2人で買い出しから材料の下ごしらえをお手伝いしまして。
今日は、なっちゃんと露店の唐揚げのブースでお手伝いをしました。

お手伝いを始めるやいなや青年団の団長さんから、
「(まかない?!)で食べたいもの食べていいよ
と言ってもらったので、なっちゃんとふたりで
揚げたての唐揚げや名物のネギ焼きをごちそうになりながら、

とっても楽しくお手伝いしました。

私たちがお手伝いをしている間、我が家の男子チームは菖蒲を愛でながら?!
小腹を満たし、それなりに菖蒲祭りを楽しんだようです。
   
からりと揚がった唐揚げを紙コップに詰める作業をこなすだけで
揚げたての唐揚げをいただけるなんて
引っ越して違う地区に住むようになるので、来年からは当然参加できなくなってしまうのですが、

来年もぜひぜひお手伝いさせてもらいたいデス

夏がくるzo~~~。

2014-06-01 03:12:13 | つぶやき
今日から6月。
今週に入ってお昼間の気温が真夏並み。。。
花は終わって、新緑も濃くなって、
山の向こうに入道雲が見えて、夏が来るぞ!ってかんじ。

土曜の午前中。
私は気になりつつ日々見送って、溜まり気味な家事に追われ、
そんな私の傍らで子どもたちは、週末の宿題を抱えて、靴を洗ったり、
夕方の習い事に行ったりと何だかざわざわして過ぎていきます。

そして、今日もいつも通り心も体もざわざわしたとってもハードな土曜日の午前でした。

今年は3人が小学生。
仕事と引っ越しの準備。

夏休みが今から思いやられます

できるものなら、現実から目をそらしていたいです





今日の晩御飯vol.2763  2014年5月31日

2014-06-01 02:53:17 | 今日の晩御飯
ここのところの数日ほんとに暑かったけど、
今日は一段と暑かった~~~

午後1時34分、大分県の日田市では35.1度まで上がったそう~~~ (〃゜д゜;A

外で体力仕事の主人は、毎日かろうじて元気って感じです

しゅーへーは、今日のお昼くらいから復活の兆し
夜は、地味にモリモリ食べました



みんなのごはん。

お昼間開かれたわーちゃの講演会。
私は子供会のお役を果たすのに参加できなかったけど、
けーちゃんの好意で子どもたちは講演会会場へ。(実際、講演会に参加したのはなっちゃんのみ)

なっちゃんが、前に立ってCDをうたうことができました。
子どもたちを送ってきてくれたけーちゃんが
「立派にお役を務められたよ」って褒めてくれました。






今日の晩御飯vol.2762  2014年5月30日

2014-06-01 02:43:23 | 今日の晩御飯
しゅーへーのごはん。
私のあとを引き継いで汗だくになってお掃除に励む姿はとっても元気そうだし、
ヒッポにも参加できたのですが。。。
実は、今週に入ってから体調がかなり不調でして。。。
月曜日の夜に発熱。
中耳炎との診断。お薬をもらってすぐ元気になったのですが、

耳の具合を診てもらいに、昨日耳鼻科に行ってみると中耳炎の具合がよくなっておらず。。。
鼓膜チューブを入れ替えてもらって。

これでよくなるかと思ったら、夜になって嘔吐。

今日は、じいじとばあばに小児科に連れて行ってもらいました。
診断は風邪と中耳炎。。。
夜になってから食欲も今一な状態で。。。
このような→menuになりました。
でも、ほとんど食べず

バナナだけは何とか喉を通って、何とかねんねできました

みんなのごはん。



金曜ヒッポに参加してきました。

2014-06-01 02:28:45 | ヒッポファミリークラブでのこと
新潟からわーちゃさんがきてくれた今日の金曜ヒッポ。
明日の夜のヒッポがないのと、お昼間開かれる講演会にも参加が難しいので、
頑張って今日のヒッポに参加してきました。

ヒッポ歴18年の貫録。
子どもさんたちを多言語で育てた大先輩とのヒッポ。
そして、たくさんの引き出しをもっていらしゃりそうでした。


うちの男子2人がダルダルな↑姿がバッチリ(スクープしてしまってました

ですが、、、
帰ってきてからのてっぺー談「わーちゃさんのお話、面白かった~~~
できれば、それを態度で示してほしかった~~~