和貴の『 以 和 為 貴 』

論語:174日目 仁は則ち吾知らざるなり


仁は則ち吾知らざるなり


「憲 恥を問う。子 曰(のたま)わく、邦(くに)に道有れば、穀(こく)す。邦に道無くして穀するは、恥なり。克(こく)・伐(ばつ)・怨(えん)・欲(よく) 行われざる、以て仁と為す可きや。子 曰(のたま)わく、以て難しと為す可し。仁は則ち吾知らざるなり。」


■その意味は?

原憲(げんけん)が恥を問い、孔子(先生)が答えられた。

『諸侯に、道義に基づいた政治が行われているときは、出仕するがよい。しかし諸侯が道義なき政治で乱れているときに出仕することは、恥である。また、克〔他人に強引に勝とうとする心〕・伐〔自らその功に誇る〕・怨〔天を怨み、人を咎める〕・欲〔欲しがる心〕というものを自制できてこその仁者か、という問いについては、それは難しい。仮にできたとしてもそれで仁者であるかどうかは私にはわからない。』


■感想

意識するのではなく、ただただ真心を尽くすこと也・・・。


↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「論語」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事