和貴の『 以 和 為 貴 』

論語:学而第一 〔2〕 上を犯すを好む者は鮮なし  君子は本を務む


論語を現代語訳してみました。



学而 第一

《原文》
有子曰、其爲人也孝弟、而好犯上者鮮矣。不好犯上。而好作亂者、未之有也。君子務本。本立而道生。孝弟也者其爲仁之本與。

《翻訳》
有子〔ゆうし〕 曰〔いわ〕く、其〔そ〕の人と為〔な〕りや孝悌〔こうてい〕にして、上〔かみ〕を犯〔おか〕すを好む者は鮮〔すく〕なし。上を犯すを好まずして、乱〔らん〕を作〔な〕すを好む者は、未〔いま〕だ之〔こ〕れ有〔あ〕らざるなり。君子〔くんし〕は本〔もと〕を務〔つと〕む。本 立ちて道 生〔しょう〕ず。孝悌は其〔そ〕れ仁〔じん〕に本 為〔な〕るか。




《現代語訳》


すると、お弟子さんである有若〔ゆうじゃく〕先生が、「いろんな人たちから、認めてもらえるような人物 」について、お尋ねになられました。


そうした人物というのは、お父さんやお母さんを大切にしながらも、お兄さんやお姉さんといった、年長さんの言うこともきちんと聞くことで、余計なケンカをしなくなります。






そして、そういう人物というのは、ほかの人たちともケンカをしないように、心がけをするようにもなります。こうした心がけというのは、日々の努力が大切ですし、努力さえすればきっと、ほかの人のことも、自然な気持ちで大切にすることができます。






まずは、お父さんやお母さんを大切にし、お兄さんやお姉さんの言うこともきちんと聞くことで、真心というものが芽生えてくるのでしょうね、と。


〈つづく〉




※ 原文・翻訳の出典は、加地伸行大阪大学名誉教授の『論語 増補版 全訳註』より
※ 現代語訳については、同出典本と伊與田學氏の『論語 一日一言』から参考としている
※ 孔先生とは、孔子のことで、名は孔丘〔こうきゅう〕といい、子は、先生という意味
※ イラストは『かわいいフリー素材集 いらすとや』さんより
 

↓↓モチベーション維持にご協力お願い致します。m(_ _)m

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「現代語訳:学而」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事