スローな暮らし 時々 プチ旅

人生の折り返し地点まで来ました。
静かな山に囲まれた暮らしの中、癒しの時間を
求めています。

紅葉のライトアップ

2020-11-14 22:06:20 | 日記

伊香保の河鹿橋の紅葉が今見頃で



行って来ました。



自撮りが良い感じに 顔面モザイク風に


なっていますので、そのまま



顔出し






画質がイマイチなんですが、



紅葉の本当に細い部分まで


ライトアップで透かされて



本当に綺麗です。






さかのぼれば



去年のこの場所の去年の



画像があったと思いますが、



去年は 散ってしまった後で 木の幹に



枯葉がプラプラと風に揺られてて


木枯らし吹きすさぶ中


寒かったけど、




今年は ちょうど良い時に


行けて 渋滞も我慢の出来る範囲で


超ラッキー🍁






間近で見られて 大満足。


帰りの伊香保の温泉宿は


紅葉シーズンで満員御礼なのか


大変賑わっていました。



その後 伊香保のホテルを探してみようとも、


売り切れが多く、伊香保、榛名は



宿さがしは難しそうです。




コロナコロナが嘘のよう。。。



と いうのが 現場やホテル探しからの




感想です☆.。.:*・











ドラゴンボールコロッケ

2020-11-01 07:15:00 | 日記

昨日の時点では 未完成だった

コロッケに衣を付けて揚げたり

盛ったりと、工夫を凝らして

装飾したり 楽しみながらの1日でした。


朝から昼までの時間をほぼコロッケの為の揚げ時間に費しました。


1. 昨日の形




2. 小麦粉まぶし




3.玉子とパン粉をまぶして揚げ



丸くまるく手の平でころがす作業は


手荒れの激しいわたしには


大変な作業ですが、



調理用の薄手の手ぶくろのおかげで


おもう存分触って創ることに集中出来て


なんとも楽しく感じました。


子供の頃 よく砂場で 泥団子作って


遊んだな~とか、わたしはそれを


シャイ玉と呼んで覚えていた。


シャイ玉作りの泥は ややセメント質の


泥の方が仕上がりの艷が違ったのを


よく覚えているし、手の平で覚えた


感覚も当時のままだ。





ドラゴンボールみたいだし、


こんなコロッケつくりながら


幼少期まで記憶がさかのぼり 懐かしく


感じるのは、


つくりながらも、いま わが家には


子供という年代の子供らが居ないから


ですかね。。。


盛り方を変えながら3回戦



その1.

去年のハロウィンPECOちゃんの
おかしの入れものを使い ハロウィン感を
出してみた。














とりあえず試食は普通にソースで




その2.

ラーメンどんぶりにシンプルな盛り。

ちょっと中華感を出した方が

揚げ物が旨そうに見える気がしました。











ここまでは 昼の部で、

出した物は アツアツのうちに


どんどん終わっていき、

( 細い作業のわりに、1つ1つは小さく食べやすいのと 仕事が休みで家にいる面々が来て 珍しく昼間の一家団らん)


いったん片ずけ、



夜は夜で残りのコロッケも揚げて、


煮込みバンバーグとお寿司と


焼酎をつけて パーティー風










今年のハロウィンは子供居ないのに


かぁちゃんは



張り切って メシ作りに没した。



お料理を作る原動力は


ハロウィンからchristmasの頃は



食欲の秋でもあるし、



食材も実りの秋で 1番 季節を感じるから


かな。



創作料理は 滅多にしないので


今年はお料理に燃えた



ハロウィンでした。