![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/10/3a9368de993f8b3e30390609340a2d5f.jpg)
しばらくぶりになります^ ^*
相変わらずの自炊生活で、定期購入している
食材などと併用で解凍しては調理してます。
ジャンボギョーザ
一つが10CMくらいあって食べごたえがありました^ ^
こうゆうのを焼く時はだいたい失敗して張り付かせて中身が破裂しぐちゃぐちゃしてましたが
良く転がしながら焼いたら良く焼けて🙆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/5e5a0984d5d54c958395fee3e84f0a2a.jpg?1623152424)
キクラゲと玉子の炒めもの
キクラゲを水で戻したのは良かったのですが、
関心のたまごが残り2個だったという、
キクラゲ多めの仕上がりでした。
いつもは3個使うのでやっぱり少なく、
もう1つあったら🙆でした。
ニラは自家製ですが 最近葉先の色が良くないので、夏の生育期から青々するのを待ってますが、 ここにニラが入ることによって本当に
ひと味違うのが、良いです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fb/9688b0807780c405cff5be10150a80c9.jpg?1623152424)
ナスの甘辛炒め
菜園のがまだまだなので、
買ったナスで2本分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/d61718705bfa34d2a681d6b3ac56bdde.jpg?1623152424)
圧力鍋での
タケノコとこんにゃくニンジンの煮物
水分を吸うだけ吸いきった仕上がりで、
保温で放置したまま忘れそうな所をギリギリセーフというところでした。
たまに放置し過ぎて焦がすことも有りf(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a2/29b2b46d351a15f03613f7925ad7041b.jpg?1623152426)
麻婆ナス
菜園のさやえんどうが収穫出来たので、
茹であげてからピーマンの替わりに入れました。
ちょうどピーマンなかったので、これはなかなか良いヘルプでした^^*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ea/ad98552992a445d7055de0f826c22767.jpg?1623152438)
じゃがいもとひき肉のトマトチーズ焼き
最近のプチフランスが何処のも大袋で味も良く、パンと合わせました。
パセリのみじん切りが彩りに役立ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/f358f4922daf2ce67d14503abcc96b6b.jpg?1623154186)
パセリはみじん切りにして冷凍しておくと
スープや、チーズものに使えるので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/19b49b55c6bf4f13ef39db15a297ddac.jpg?1623154508)
カットし、3分の2は
パセリの天ぷら、3分の1はみじん切りで
冷凍保存しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/12/00b904bf47e478bc7f18479a32b43e76.jpg?1623154326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2e/28aaa63ee5c65332bc8d10b4448bcf00.jpg?1623152438)
肉じゃが
さやいんげんが彩りに役立ってます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/f1b46cee0f172248cc8649444296abf6.jpg?1623152438)
最近は、
さやいんげんの登場率が高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/024958d92cf9b192f43bebc80e9b668d.jpg?1623154265)
「湘南のクレマチス」という品種ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/f1b46cee0f172248cc8649444296abf6.jpg?1623152438)
最近は、
さやいんげんの登場率が高いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1a/024958d92cf9b192f43bebc80e9b668d.jpg?1623154265)
「湘南のクレマチス」という品種ですが、
はじめて咲き、第1号の花です^ ^*
つぼみもだいぶついて来たので、次々に咲くのが待ち遠しいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/99/8a1af160d0d73eb8f3b328a710ee0516.jpg?1623155326)
田舎の山住みなので、
湘南と付く名前がちょっと笑えますが
ルート1号線 感じて楽しいです^ ^*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます