雲の向こうの空

立ち上る雲の向こうの空 いかん
見上げしもののあわれとぞ思ふ

日本の技術力は?

2010年06月16日 | コラム


2003年5月にJAXA(独立行政法人宇宙航空研究開発機構)の小惑星探査機 はやぶさが地球を離れてから、7年という月日をかけて往復50億キロという探査を終え地球へと帰還した。途中、化学エンジンの故障、4基あるイオンエンジンのうち3基が故障により使用できなくなるという絶望的な状況をも乗り越えた性能には驚かざるを得ない。


この出来事に感動して泣いた方もおられることだろう


小惑星探査の成功を受けて、巷では日本の宇宙産業における技術の更なる発展を切望する声が起こり、政府の事業仕分けを槍玉に挙げる風潮も現れた。NECが担当したイオンエンジンについては、受注を獲得したという話も聞く。正しく、日本の宇宙技術の開花とも言える出来事だったと思う。


残念ながら小生は海外の産業に詳しい人ではない。でも、がんばって勉強しながら考えてみたいとおもふよ


日本の産業技術の強みは、明治以降培われてきた技術力にあると思う。それ以前の技術力も無視することはできないが、海外へ門戸を開いた明治以降の技術発展と比較することはできないだろう。イギリスの産業革命が18世紀後半に起こり、それが日本に多大な影響を与えたのは19世紀後半の明治時代ということになる。
それ以前の主な産業技術は、農業、建築、木工、焼き物、鉄鋼などだろう。この他にもあると思うが、農業は暦がなければ種まきの時期も定められないし、暦は宇宙観測や基礎的数学がなければなりたたない。当然、手で土を耕すわけにはいかないから、鍬や鎌などを作る木工や鉄鋼の技術が必要となる。地質に対する知識も必要だっただろう。現在では基盤技術となり、改めて産業技術として取り上げられることはないが、現在の技術の基礎になっていることは確かである。残念なことに、これらの基礎がないために、日々の生活に苦労している地域もあるわけである。これら技術は、平城、平安時代に行われた遣隋使、遣唐使により現在の中国から取り入れられ、発展したところが大きいが、資源の乏しいといわれている日本でさえ、鎖国を行っていた300年もの間、不自由なく生活を営めていたのであるから、本当の基盤技術と言えるだろう。


18世紀の産業革命の工場制機械工業により普及した製品は、織物である。しかしながら、それを支えるには、機械や動力が必要となる。これらの基盤技術は、蒸気機関によるところが大きい。蒸気機関は17世紀には、揚水のために使用されていたが、これが紡績機と結びつくことにより、産業革命へとつながった。また、綿花などの栽培には、多くの労働力を必要とするため、15世紀に始まった植民地と結びついて、世界的な経済活動となっていく。
これらから云えることは、様々な技術が結びついてものごとが効率化されていくということである。この効率化こそ産業革命と云っていいのかもしれない。また、様々な基盤技術が集積されることで新たな特殊技術を形成することを技術集積構造と称せるだろう。


物を作るために重要な切削工具は、蒸気機関のシリンダ制作に重要な役割をになった。ジョン・ウィルキンソンが制作した中ぐり盤ができたために実現したのである。これらの技術が連鎖のようになり、蒸気機関ができ、十分な馬力がえられたるため、更に効率的な工具の発展へと繋がっていった。
現在でも、半導体産業が発達し、電子計算機が普及するとともに、設計、制作へとその恩恵が享受され、更なる半導体産業、電子計算機の高度化を推し進めている。これをフィードバックと称してもよいのだろうが、元々は自動制御学の用語で、適切とは言い難いので、技術の再帰的高度化と云いたい。


技術集積構造により特殊技術が多様性を持ち、再帰的高度化により技術が高度になることにより、特殊技術は通常技術へとなり、更には基盤技術へと変遷していくことが期待される。これは技術の普及と考えられるが、普及には量産技術が必要となる。規格を定め、同じものを大量に生産できるということは、様々な分野への応用を促すために重要な要素となる。


現在の日本の基盤技術は裾野も広く、技術全体も高度化されている。はやぶさや半導体産業はそれを裏付けている。しかしながら、現在の日本は特殊技術が通常技術へ変遷していくのみで、基盤技術への再帰的高度化が鈍化しているように感じる。技術が高度になるにつれて、先端技術と基盤技術の距離が増大ていることによると思われる。これは基盤技術においても、その技術は初歩的な技術と呼べるものではなく、時間をかけないと習得できなくなってきていることによるのではなかろうか。其故、より複雑な再帰的高度化と基盤技術での多様性が損なわれているとは考えられないだろうか。


情報技術革命はそれを補うための技術になりうると小生は考える。匠のような体で習得する技術は、昔から容易ならざることはわかっているだろうが、数学などはより分りやすくすることが可能となる。電子計算機を用いて様々な図形に触れることも可能であるし、様々な情報に触れることも可能である。
しかしながら、国家は紙の教科書作りには熱心であるが、優れた教科書をネットワークで提供しようとする姿勢はまったく見られない。よしんば、そのような事業が行われるとして、現在の日本の体質では、天下り事業になるだろう。


高等学校、大学校を無償化する前に、その先駆けとして、インターネットでの教科書の充実を図っても、悪くはないと小生は考える。国立大学の教授は、国からお金を貰いながら、どの時間を使って著書を出版しているのだろうか。また、教科書の内容であっても、研究費を使って得た情報を元に執筆していることもあるだろう。そのようなことをして著作料を得ているとするならば、ただでさえ高給を得ているのだから、社会に貢献したとしても、バチはあたらないだろう。


そういえば、数式をHTMLで表現するための、MathMLを知った。昔は数式を書くのはTeXで、HTMLでの表現なんて夢のまた夢みたいな状態だったことを考えると、すごいことである。本来のHTMLは学術目的だったわけであるから、動画機能よりは待ち望まれた機能だと小生は思いたい。



Endeavor NP11って買っても大丈夫?

2010年06月08日 | コラム


PC Watchを見る度に、Epson DirectのEndeavor NP11の宣伝があるから気になって仕方がないから、購入を検討してみた。ファンレスなのがすごくお気に入りなのだが、気になることが何点かあったので、調べてみた。


結論から云うと、CPUの処理能力が需要を満たしていないため、購入は断念した



  1. 静かか

  2. デュアルモニタはできるか

  3. メモリは十分か

  4. OSは?

  5. CPUパワーは十分か



冷却用のファンがないため、約20dBの静音設計です。現在、小生はASUSのT-2を使用しているのですが、80dB未満の静音設計だったはずが、かなりうるさい状態なので、一気にファンレスの超静音PCを買いたいのです。これならいける!!と検討開始。


そこで気になるのが、デュアルモニタができるかということで、仕様を読んでいると、USB2.0用のディスプレイ増設アダプタ(GX-DVI/U2)があることが判明。DirectX、OpenGLや著作権保護機能(HDCP)の対応は完璧ではありませんが、まぁ問題ないだろうという結論です。


メモリは1GBで今の環境と変わりません。こっそり2GBへの増設もできるようですので、これも問題ありません。


OSはEndeavor NP12にはWindows7が入っているようなので、これにしようかと思ったけど、仕様が同じでOSだけで値段が跳ね上がるので、サポート期間が数年で終了するとしても、WindowsXPでよしとすることにした。


CPUなんて、新しいんだから確認しなくても今のよりも性能は良いだろうと思っていたのだが、ファンレスなのがだめだったようで、Pentium4 2.8GHzより性能わるい・・・。ちなみにATOM 230 1.6GHz。デュアルコアとかじゃないんですね。330でファンレスだったら購入を再検討です。


レグザリンク to PlayStation3

2010年06月05日 | コラム


DLNAで録画テレビを観るために使われることの多い小生のPlayStation3(CECH-2000A)の問題点は、リモコンが2つでめんどくさいという問題を抱えていた。PlayStation3のコントローラはBluetooth対応で、赤外線通信のテレビのリモコンと違い、コントローラを信号受信分へ向けなくても操作できるため便利であるが、電池のもちが悪いのと、その対策としてコントローラの電源を10分で自動的に切れるようにしているため、不便であった。リモコンとして使用するなら、電池は1年くらいもって欲しい。


ちなみに小生のテレビは、東芝の32A8000である
値段相応の機能を有した、液晶テレビである。ワイドXGAだから、フルHDを体験してみたい。というか、DLNA対応のテレビを購入していたらどうだったのだろうと想像することもある。


HDMI-CECの機能を利用して、テレビからPlayStation3を操作する。機能を有効にするには、テレビ側の設定とPlayStation3の設定をしなければならない。特に難しい設定は必要ない。(40R9000の場合はこちら)


PlayStation3側の設定は、XMB(クロスメディアバー)の設定→本体設定→HDMI機器制御を[入]にすればよく


テレビ側はレグザリンクボタンを押して、レグザリンク設定→HDMI連動設定→HDMI連動機能を[使用する]にすればよい。ここに関連機能の設定があるから、好きなように設定できる。


テレビのリモコンからできることは、次の通り

  • 電源を入れる
  • 十字キー操作
  • 決定(○)
  • 戻る(×)
  • 動画再生時の頭出し

その他、テレビ側の設定で付加される機能は、次の通り
  • テレビの電源を切るとPlayStation3の電源も切れる
  • PlayStation3の電源を入れるとテレビの電源も入る


32A8000の場合、テレビのリモコンからPlayStation3の電源を入れるのは、少しめんどくさい。入力切替でPlayStation3が接続されている入力画面を表示して、レグザリンクボタン→▲機器操作→電源を選択する。この方法で電源を切ることもできる。機器操作リストには、電源以外にもさまざまな項目があるが、電源以外は使えない。すごく残念だ。


ボタンが○×と十字キーにあたる機能しかないため、映像を見る場合、シーンサーチなどの機能がテレビのリモコンからは使えないし、インターネットなどコントローラの機能をめいいっぱい使うような場面では、不便を感じるでしょう。そういう場合は、残念ながらコントローラが必要になります。


動画再生時の頭出しは、レグザリンクボタンを押すと、[青]でできます。。


DLNAで録画テレビを楽しむ場合にのみ、恩恵が受けられるものと割り切る方がよいでしょう。小生は持っていませんが、torneを使用する場合などは、不満が多くなるのではないでしょうか。DLNAでネットワークを通すとかなり再生機能が制限されるので、リモコンの機能がこれくらい制限されても、問題ないです。
どちらかといえば、DLNAを通じて、録画予約とか録画映像の削除ができるといいのですが


家電製造業者って、便利な機能をいろいろ準備しているようで、これ欲しいなと思う機能の開発が遅かったりする気がする。3D対応テレビを発売する以前に、DLNAの遠隔操作機能を充実することはできないのかと訴えたい。まっそんなことすると売上台数がへっちゃうとか思ってるんでしょうね。


致命的な不満を発見しました!


映像リストをスクロールするのに、ボタンを何回も押さないといけない。コントローラだと滑らかに動くのに、残念です。




ルーピー攻略法

2010年06月03日 | コラム


Twitterはすごいとよく耳にするこの頃だが、アカウントを取って3年経っても、どのように使えばいいのかわからない。mixiでさえ良さが分からないままである。人と向かい合わなければ面白さは見えてこないのかと思うのだが、人と面と向かい合うことに面白さを求めたくないのだから、小生の求めるものとは違うのだろうと思う。


鳩山首相が辞意を表明した。どこかの報道機関が実施した世論調査で支持率が10%台だったのだから、週明けにでも何らかの状況が訪れることは明らかだった。
twitterでは大学の先輩がひたすら政治の話をつぶやいている。本人は必死ではないかもしれないが、必死と思えるつぶやきは、2009年8月の第45回衆議院総選挙で報道機関の下馬評が民主党を与党へと押し上げた時の勢いのようなものに思えた。1年で世の中が変わるのかどうか分からないが、インターネットから何かが起きないのか期待してならない。


民主党の公約要旨(読売新聞)を見る限り、公約に沿ってよくやったと思う。だからといって、民主党を支持しているわけではない。ただ、沖縄の米軍基地の移転問題が鳩山政権を崩壊に導いたと言えよう。


鳩山政権は社会主義とも思える切り口で、既存の日本の財政を切り崩していった。事業仕分けや子ども手当などは公約通りであり、その実行力は評価に値する。ただし、実行力が評価に値するのである。その実行した内容はLoopyと評される通り穴だらけで、どうしようもない政策だった。
更に言うなれば、アフガニスタン及びパキスタンへの5400億円にのぼる援助を拠出した。拠出した資金は、いずれは日本へ回収しなければならない資金あり、最終的に回り回って日本人が労働という対価で贖うのである。地球愛がなんなのか、今だによく分からないが、Loopyなんて友愛されてしまえばいいと思う。


沖縄の米軍基地移転問題に振り回された鳩山政権は、Loopy以外の何者でもないだろう。順次、鳩山政権を支持する側から、支持しない側に逃げる賢い有権者を見習って、沖縄の住民の移転を支援することができなかった鳩山政権は、ただの無能と言わざるを得ない。基地が迷惑だというなら、逃げようとしない住民は愚かだし、逃げれない住民がいるのなら援助することが政府としてとるべき姿勢ではないのか。昔から住んでいるこの地を離れるわけには行かないという住民には、キチガイでスンデとこれまた言わざるを得ない。


こんな穴だらけのLoopy民主からは、賢明な者ならば、早々に距離を置くだろう。そこで気になるのが、次の首相に誰が就任するかでなく、次の参議院総選挙は、どうなるかである。


沖縄社会大衆党とかどう