Heart Forest

日常生活の中でちいさな楽しみを探して行きます。

楽しく働くって難題

2018-10-22 12:29:30 | メンタルヘルス
こんにちは。エルです。


今日ははじめの仕事から注意を受ける。

全部、自分が悪い。泣ける。

まず何から取り掛かるかが、わかっていないとの指摘。

前日の夜のスタッフからの申し送りをキチンと読むこと。

その上で動くべき。

諭されるとわかる。

が、以前Aという仕事から取りかかったら、それは簡単なのでBの方から取りかかるよう言われて、毎日Bからやっていた。

むしろそれでOKだと勘違いしていたらしい。

融通がきかないというか、臨機応変に程遠いのだな。

どこか、自由のないところで延々と同じことを繰り返せと言われたらやっていそうな自分に吐き気。

お、おお、なんだかサルトルっぽい?
どこが。

最初に読んだのが『嘔吐』で、次は『水いらず』。昔話だ。


障害枠雇用って雇用する立場の人より、一緒に働く人のほうが辛いんだよね。
なんだかごめんなさい。
でも生きててごめんなさいとは言えない。

親とか宇宙(?)に悪い。




今日のビブリオマンシー。
『あなた、家、環境に変化を起こす』

人生に満足できずにいるのなら、変化を起こすときです。

問題や試練があるのなら、あなたの外見や家の何かを変えてください。
髪型、服の色合い、新しいバッグや、靴、アクセサリー。

あるいは部屋の家具の配置を変えるなど、模様替えをしてください。
カーテンを変えるだけでも良いのです。無理に大きく変える必要はありません。

仕事に満足していないなら、仕事環境を変えてください。
変えることは新しい見方をあなたに与えます。転職してもいいですし、
仕事に対する自分のあり方を少し変えてみるだけでも良いのです。

何かを変えるだけで、広く考えることができたり、制限を取り除いたり、自信を確立することが出来るようになります。


今日の良いこと・図書館に予約を入れていた本が早くまわってきました。
芦沢央『火のないところに煙は』。
とても怖くて面白いです。


皆様に幸運を!