旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

6月6日 低めの湯でじっくり茹で上げたら

2015-06-07 21:31:02 | 温泉

熊谷で用事があって、終わったあと

大好きな友人と花湯の森

友人は緑濃い大きな庭園の中の露天風呂に感激しまくり

2人でちょうどよい湯加減の露天に延々と浸かり

いくら温いといってものぼせて来たら足湯にして

半身浴、足湯、全身浴、縁で足伸ばして涼みを繰り返したら

永遠に入っていられる。

やがて日が暮れた。

途中で知らないおばさんが話しかけてきた

アブラがどうのこうの・・・体に良いのと悪いのと

偶然、昼食の時も誰かがそんな話をしてたので

仕入れたばかりの知識で、

添加物の入った安いのはだめで

純正のオリーブ油とグレープシードオイルと、荏胡麻油と、と乗ってあげたら

大喜びで

そうそう!あと、亜麻仁油がいいのよ~

ひとしきり講釈して内湯に移って行った。

そのあとも延々と

半身浴、足湯、全身浴、縁で足伸ばして涼みを繰り返し

時間を忘れてた

気づいたら22時半

5時間は浸かってたかな。

これで風邪は治るはず


10月28日 県民の日は無料サービス

2014-10-29 00:35:08 | 温泉

10月28日は群馬県民の日で、割引や無料サービスがたくさん

お徳に遊べるので、こっちで暮らすようになってからなるべくその日が休日になるシフトで

毎年タダでテーマパークや美術館や温泉に行きまくり~

今年はまずフラワーパーク。バラやダリアがきれいだった。

赤城高原牧場とロックハート城。園内でランチ。

も3箇所ハシゴ。もうひとつ行く予定してたけど、さすがに面倒になった。

無料のところのほとんどは、県民以外もタダ。

ってことは、他県の県民の日も、タダで温泉に入れるかも。調べてみよう。

さっきから、昨日の秩父巡礼古道のGPSデータをとりこもうとしてるのにできない。

同じ機種のガーミン310を買って、ANTスティックも新しくついて来て、

以前より新しいバージョンのソフトのインストールができて

何回か無事に取り込めたのに、数日前から、またダメだ。

もう2~3時間もやってるのに、堂々巡りになってる。

あきらめて休戦。

 


1月3日 草津で雪見風呂

2014-01-04 20:59:20 | 温泉
朝、10kmの時間がとれた。

さて今日は、どこかに雪見風呂の予定。
草津に決めた。
このまま朝めし食べずに昼食をピザのタベホか、今軽く食べて夕食をピザのタベホか
どっちにしてもピザを食べる気まんまん。
わけは忘れたが、夕食をピザに、ということで
裏道で山越え峠越え草津へ。
途中はたいしてもなかったけど、
温泉街をすぎたとたんに雪がいっぱい。
いつも使ってる無料の駐車場に行ったら、そこはさすがスキー場
今日は一日1000円。ぎゃっ高~~
温泉街は道が狭く人が多くて怖いけど、しかたないから街中の駐車場へ
まあ、湯畑とかに近いからいいか。
息子は、久しぶりだと面白がってた。
せっかくだから草津らしい共同浴場にと、千代の湯に。
あまり熱くなくてゆっくり浸かれた。
西の河原公園は雪が踏み固められて遊歩道がツルツルで困った
観光客で一杯なのに大丈夫か~
大露天風呂の周りは雪。
帰りはますます凍結ツルツルで困った

夜の湯畑はライトアップできれいだった。
なかなかの人出で、大賑わい。

連日食べすぎなので、帰り道のピザはやめといた。
夜はタイムと思ったが、眠くて眠くて


9月30日 今日までのクーポン券があったので

2013-10-01 11:18:51 | 温泉
野良仕事も一段落全然してなかったけどまあいいか。
のまわりで始めてすぐ、思い出した。
温泉の割引クーポンで、9月末までのがあったっけ。使わないと損するみたいで、家に戻った。

倉渕は好きなところだから、他に用もないけど行ってこなくちゃ。だったらそっちで走ろう。
途中で給油したり、買い物したりで日暮れが近づき
走ったのはの周り5km+の周り5km
9月の走行距離もめちゃ少ないな。集計もしてないけど
倉渕相間川温泉ふれあい館は、500円のところ高崎市民は310円。な~んだ、クーポン使うのと同じだ。じゃあ、誰か連れてくるときに使えばよかったなって受付で言ったら、市民と一緒の方も割り引きますって。いい話なのに、得しそこなったような妙な気分
このはせっかくの露天から外の景色が見えないのが残念だけど、なかなか濃い湯で癒される。
メシ食って帰ろうかな、と思ったけど、うどんとラーメンくらいでちょっと。
そっちも今日までのクーポンがあるから、高崎の市街地経由で帰ることにして、
海老のフリッター何とかソースのアボガドサラダ風オムライスとかいうややこしい名前(自分で作るのは面倒でできない)のを選んで、クーポンでミニデザート。しまった、カメラもスマホもに置いてきて写真が撮れない
おいしかったのだけど、ソースに入ったマヨネーズの油がきつかったせいか、突然体調不良に。
で帰る途中2回のトイレ休憩
が、くだらない人で。
帰宅後、異常な眠気での前ではいつものことだけど眠りの深さが違うので
さっさとあきらめ、22時から
呪われたみたいだ。

9月19日 立山でお月見、贅沢は素敵!

2013-09-20 23:29:06 | 温泉
立山で泊まるなら、みくりが池温泉がいいって聞いていた。ずっと昔にね。
今夜の予約を昨日電話したら、9月の平日なのにほとんど満室だって。びっくり。
室堂から近くて便利だし、山小屋としてはとてもきれいだし、温泉は源泉かけ流し、地獄谷の真上。遠くは富山平野、富山湾が見渡せる。
喫茶室メニューはいろいろおいしそう。

山葡萄のアイス。ラムレーズンみたいに洋酒が効いていておいしかった。
に入ったとき、ちょうど夕日が沈むのが見えた。
から出るころは真っ暗。
ちょうど15夜だ。
満月が雄山の左手に昇っていた。

みくりが池に写る月を見るって頑張ってるグループもいた。
夕食は、オーナーこだわりの富山産食材で。富山湾の新鮮な魚をその日に荷揚げして夕食に出す。

今夜はスズキのムニエル。
1泊2食付¥8970(入湯税こみ)旅がらすの泊まる宿としては超贅沢なお値段だけど、他の山小屋も同じ値段なので絶対お得。

ここまで来るには、扇沢からアルペンルート。
扇沢までは下道で3時間半の予定だったが、もう少しで松本というところで、トンネルが通行止め。台風被害で、そのへんの峠もみんな通行止め。諏訪へ回れって。言うこと聞かずに上田~千曲~聖高原経由で明科をめざす。
もうヤケクソで観光ドライブ。

このあとまた通行止め、迂回。
扇沢着は11時過ぎ。

無料駐車場は満車。少し下に戻り、第3駐車場的なところになんとか入れた。
アルペンルートは往復で¥8800
贅沢な旅だ。
開業50周年の関電トンネルトロリーバス

黒部湖駅から、黒部ダムへ出る



ダムからの放水に虹がかかる

地中ケーブルで黒部平
後立山の稜線




ロープウェイで大観峰





室堂に着いたら13時過ぎ。
今回も10kgトレ。昔は20kg以上担いだのに、10kgが重くて、登りが脚力だけで上がれない。予定コースを大幅短縮し、さっさとお目当ての宿に行った。
山の記録はヤマレコに。
アップしましたよ!