旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

9月16日 雁坂の応援で夜明かし、眠いので温泉で湯ったり

2013-09-16 21:34:24 | 温泉
雁坂越えの山梨側はずいぶん降っていたそうだ。峠を越えると雨は止んだが道はぐちゃぐちゃで滑って苦労した人が多い。峠越えで体力消耗し、日が暮れて雨と風。舗装道路とはいえまた真っ暗な峠越え。
正丸トンネル入り口で右折、旧道へ向かう。正丸峠への分岐がどれくらい先かわからないので吾野へ向かうことにした。トンネルを抜け下っていくと、続々といるいる。下り坂ということもあってか、みんな元気で走ってた。吾野のCP7でしばらく応援。
終電から始発までの間、暗い道だし雨だし、行き倒れになったら大変。だから以前出たとき正丸で、今すぐ駅に行けば終電に間に合うと聞いてさっさとリタイアしてしまったが、参加人数も増えた今、スタッフが車で収容してるとのこと。
で、ちょうど1台収容車がきて「リタイアする人いませんか」と呼び込んでいたけどみんな元気でそんな気配も無い。
が、そのあと、もう収容車は全部川越に向かい、あとの車は荷物とスタッフで一杯だけど、正丸峠の手前でくたばってる人が数人いる、と救助要請。川越に行った車が戻るまで雨の中待たせるのも可愛そうだ、とお困りの様子。今回、そのための応援に来たので、5人乗れますよ、と引き受けた。
芦ヶ久保から正丸トンネルへの登りでデビルマンほか2名を救助。shirubeさんは先を目指して歩き続けている。もうひとり救助待ちのはず、と小さなトンネルを抜け、道を間違ったらしいというので雨の中探しに出たがNGコースはすぐもとの道に合流とわかり、まあなんとかなったのでしょうということにしてCP6へ。そこにはあやしいナースが活躍中。カメリアさんが化けていた。CP6で待っていたリタイア者の先着2名様を乗せて、川越に向かう。
ところで川越のどこに行けばいいの?
後部座席の人たちに聞いたらもうみんな爆睡。
で、CP7にもう一度たちより確認。詳しいことはCP8で聞いて、ということでCP8にも立ち寄り。
川越に向かう道にもランナーが続いている。このへんは21~22時間台のゴールになるだろう。参加者が増え、速い人が増えたなあ。
ゴールの温泉をみつけ、タテヤマさんにごあいさつし、続々ゴールする参加者を迎える。初回からずっと参加し、何回も完走している人は今回4人?化石になってしまった。永久ナンバーは若いが歳はもう若くない。でも21時間台でそのうち2人がゴール。2009年TEFR仲間のちゅうさんもゴール。山で蜂に6箇所も刺され、レースを継続しても大丈夫か悩んだが、腫れはひいてきて大丈夫だったとのこと。何人か蜂にやられたそうだ。
さすがに眠くて4時~5時、1時間ほど車で仮眠。
5時から6時、時間内完走ランナーを迎える。
台風が近づいてきて、雨はときどき強く降る。止むときもある、変な天気。すっかり夜が明けた。
とっくにゴールしてフロでさっぱりした定ちゃんが出てきた。走ったあとなのに疲れも見せず元気だ。この温泉から駅まで雨の中歩くのは大変なので、昔からのなじみのA尾さんと定ちゃんを送って、254に出てガス欠寸前で給油し、眠いけど無事帰宅。
午前中は昨日収穫した野菜の調理。少しPCの前に座ったらますます眠い。午後からかんなの湯に行って、スタンプ溜めるため万歩計借りて4キロウォークでお茶を濁し、岩盤浴や露天風呂、仮眠ソファで昼寝、食事して、私が雁坂越え140キロを走ったわけではないのにゆっくりすごした。

9月5日 悪魔の声にひかれ地獄へ(笑)

2013-09-06 00:23:50 | 温泉
天気悪いから、野良仕事はお休み。
苦手な片付けでもやって、汚部屋→カフェのような部屋をめざそう!
できっこない。
放射能フリーな2011年2月作成のマーマレードを使ったパウンドケーキを紅茶のアテにして、
Fを見たら、Kadoさんが1年前のTEFRの写真連日アップしてる
じゃ、私も残りをアップしようかな。一日Dayになるかも
が、Mを見たら「地獄に行け~」と悪魔の声が。
うん、いいじゃない。

来週、15~16日は立山に決めた
10月は那須で紅葉狩りハイキングをしよう。
今日も地獄めぐりに行っちゃおう

まず、草津の西の河原。

鬼の茶釜なんてのもあり、地獄らしいね~

湯畑の脇に新しい日帰り温泉ができたが有料。

以前からある白旗の湯ならタダ。

もちろん、タダのほうに入った。

白根火山に向かい、ロープウェイ駅を過ぎると殺生河原。有毒ガスが出ているので駐停車厳禁。
撮れません
白根の駐車場は有料なので、地獄のお釜のような湯釜に行くのはよした。
今日の本命はその名も「地獄谷」
渋峠を越え、ヨーロッパ、とくにスペインの山並みを思い出す景色を見ながら、






ガスが出てきて何も見えない志賀高原を下り、上林温泉へ
を置いて、森の中の遊歩道を歩き、モンキーパークへ
いるいる。

すっかりのぼせて顔が真っ赤だよ~


私は猿とは別の温泉に入ってきた。




草津の温泉街散歩+野猿公園遊歩道散歩で7km

地獄谷、猿の温泉


このブログ以前のラン日記   最近更新できないHP「からっ風の丘から」

7月15日(月) 野良仕事には暑すぎて、万座温泉に

2013-07-23 18:00:29 | 温泉
宿直明け、急いで帰ればチョビがいるのかと思ったら、1泊だけでもう誰もいないよって。
な~んだじゃあに帰ってもつまんない。そりゃ、草むしりとかいっぱいすることあるけど、暑くてね地元でにも暑すぎる。
月曜はジムの休館日だし。 
じゃ、どっか遊びに行っちゃおう。
の中でいろいろ考え、決めた!草津白根のコマクサ見に行って、万座温泉に入って、帰りに箱島湧水のヘイケボタルみてこよう。
駅からおなかすいたので、途中、吉岡のひなので自然食バイキング。のあとの着替えがないので、サンキで上下中外予算1000円、(ちょっと無理オーバーしちゃった)何やってるんだ。余計なことしてたからコマクサの時間がなくなった。まあいいか。コマクサを見るコースは楽々だから、別に今じゃないでしょ。
で白根の駐車場スルーして万座に。

ここのお風呂がすごくいいんだけど、17時10分になってしまった。残念。

で、隣の万座亭に。団体さんといっしょになってしまった。

人がいるので女湯の写真撮れない。外に出てから、露天風呂から見るのと同じ方向を。

温泉だけで引き返し、さっきスルーした白根駐車場で展望を楽しんだ。が、夕暮れ迫り、鮮明な写真が撮れなかった。

途中の展望台で。まだそんなに暗くなかったけど、写真撮るには無理だった。





箱島湧水の蛍見物は忘れて帰った。
草津への道が川原湯あたりから全然変わってた。八つ場ダムの工事があてつけのように急速に進んでいる。