旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

1月4日 鏑川七福神の続き。寿老人はけいにん君の実家

2018-01-07 22:04:43 | マラニック

残り全部を回ろうと思ったけど、

意外と距離が長く、早起きもできなかったのでムリだ。

大黒天の妙義中之嶽神社は、福寿草の時期に出直そう

多胡の碑公園から、昨日の続き

寺社の間はどこを通っても自由なんだけど、

なぜか幹線道路やタダの住宅地のつまらないコース取りにしてしまった

完成前のバイパスのどまんなかを

(これは今しかできないから、まあよかったが)

バイパスが完成してる区間は、以前通ってた旧道をと思ったけど

わからなくなって適当に

2時間くらいかかって、やっと富岡の本城寺に到着

毘沙門天は不動堂の中だった

富岡製糸場の近くを通ったら

蚕焼きなんてのがあった

人道橋を渡り

神成山を眺めて

また2時間くらいかかって3番目の栄命寺に

恵比須様は本堂の中だった

恵比寿の「す」が「酒」になってる

どちらも同じというわけだ

下仁田の街中まですぐなのにまた1時間がかり

福禄寿の清泉寺

踏切を渡り、次の霊山寺はすぐだけど、ちょっとその前に寄り道

霊山寺の布袋尊は庭にいたけど

本堂にも祀られてた

自分の足だけで回ってるというと、

どこのお寺でも「きっとごりやくがいっぱいありますよ」と

ぜひそうなってほしいものだ。

最後は本命、常光寺

どこのお寺もだけど、正月の檀家回りで住職さん、若住職さんは不在

けいにん君の奥様がお留守番だった

いろいろお話ができ、お土産までいただいた。

ここでは「平和と人権が守られますように」のほかに

立憲民主党と社民党の躍進も祈って来た

けいにん君の実家だからね

帰りはもちろんじゃあなく、下仁田駅から電車

41km