母の日に出張和菓子レッスンを開催いたしました。
茶道の先輩でいらっしゃる先生の、こども茶道教室にお招きいただき、
レッスンで作った和菓子を茶道教室で召し上がっていただきました。
始めに和菓子のお話を。
レジュメをご覧いただきながら、その特長や季節の和菓子のお話をいたしました。
作っていただく和菓子は、「外郎ういろう」生地で白あんを包む二種。
一種目は、「杜若かきつばた」
白に紫の生地を重ねて、折り紙のように杜若の花を表します。
伝統的な形ですが、シンプルな中にたおやかな杜若の感じが表現されていて、日本人の感性の豊かさを実感できるお菓子です。
もう一種は、私の創作和菓子「母の日」。
白あんの中に手作りの苺ジャムを包み、外郎生地でリボンのように包んで、感謝の気持ちを表しました。
外郎は四色ご用意し、
こちらは組み合わせや形も自由に創作していただきました。
皆さま様々に工夫されて、素敵な「母の日」が出来上がりました。
そのまま茶道教室へ。
盆略点前のお抹茶に、ご自分の手作り出来立て和菓子を合わせていただきました。
杜若の絵柄のお茶碗もご用意くださり、
皆さまで出来上がりを愛でながら、味わっていただきました。
私にも、素敵な京都のお干菓子で、
ご馳走してくださいました。
お招きくださった先生はピアノも教えていらっしゃって、グランドピアノの窓際から心地よい風が吹き込んできました。
豊かな和菓子のお時間をそれぞれにおたのしみいただけ、何よりでございました。
誠にありがとうございました。
和菓子のレッスンも承ります。
どうぞお気軽にご相談下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます