今朝の来桃里です
久しぶりの出窓…
夏にカラスの羽音に驚いてから遠のいていたお気に入りの場所 復活したかな~
さて
きょうは来桃里とアルカポネの新しいトイレの話です
今までは来桃里がオープンタイプ
アルカポネが屋根付きのトイレを使っていました
どちらもごく普通のタイプ
中のネコ砂はマジカルサンドという紙製のものと
緑茶成分入りの紙製のものを半々で混ぜて使っていました
白い紙製の大きめの粒 香りもついていないので
おしっこやうんちょすの いつもと違う匂いや色の判別が出来て
体調の変化も見えやすいので
これはこれでこの先も使用しようと思っています
来桃里にふたつ アルにもふたつ 余分にひとつ
我が家には合計五つのネコ用トイレがあるのですが
そのうちのふたつを(来桃里とアルにひとつずつ)
システムトイレに変えようと思って・・・
ササっと洗ってセットしてみました
ユニ・チャームペットのデオトイレ ハーフカバータイプ
大きさは今までのものとあまり変わらない感じです
(幅40センチ 奥行52.5センチ)
さっそく来桃里がチェックに来ました
使ってくれるといいなぁと思いながら段ボールやらビニールやらを片付けていたら
さっさと使用してました♪
来桃里が大丈夫ならアルも使ってくれるかな…
アルカポネのフード付きのは本日到着です!
使ってみた感想は~?! なんて声をかけていたら…
来桃里 何かに気を取られていました
それは何かと云いますと 8本足くん
目の前で解体ショーは見たくないので
ティッシュでそっとつまんでお外へ…退散願いました
来桃里の新しいトイレ 快適よ~(*^^*)
*** ここからはなぜシステムトイレにしたか・・・という退屈な話です~
ご興味のある方はお読みくださいませ
アルカポネ、保護した時のお医者さんの見立てでは10歳は過ぎているだろうとのこと。ならばそろそろ体調の変化にぐっと注意が必要になってくることでしょう。太ってもいますしね(^^;)
それで、おしっこ検査も必要になってくるでしょうから、採尿をし易いトイレにしたかったんです。
必要になってからトイレのタイプを変えて、使ってくれなかったら困りますのでね(^^;)
トイレの使い方、アルカポネも来桃里もトイレの入り口側が頭、奥がお尻…おしっこを採りにくいんです
いざ採尿となるとどうしたらいいのか…
そこでお友達のブログを参考にさせていただいてシステムトイレに変えようと思ったんです♪
ふだんはトイレの下のトレーにシートを敷いて使用
採尿したいときはシートを敷かずに置けばOK!
さて、こちらの目論見通りにうまく行くかどうか…
そろそろアルカポネの健康診断をお願いしようと思っているので、その時におしっこ検査も出来るといいなと考えております
来桃里とアルカポネの日常その2
お読みいただきコメントもいただきありがとうございました
ネコさんのいる日常は本当に幸せな気分になりますよね♪
同じくらいネコさんも幸せを感じている日常だといいなぁ☆
そのためには努力を惜しまずせっせと来桃里たちを楽しませないと(*‘∀‘)
100円ショップのハンドタオル、エプロンにアップリケと思っていましたが、コメントでもいただきましたがポケットにする手もありますね~(*^^*)
秋の夜長、チクチク手仕事も進みそうです
出来上がったらお披露目いたしますね(^^)
ベビーヤモちゃんのその後…
いったいどこに隙間があるのかわかりませんが、玄関の中と外を行ったり来たりしています
何匹かいるみたい…
うちの中に入ってきてもいいけれど、来桃里たちの手の届かない範囲にしてほしい(^^;)
ヤモちゃん、苦手な方もいらっしゃいますね…
ごめんなさい、写真載せてしまって…
ぼけぼけの写真だったから許してね(*^。^*)