柚子のがらくた箱

ご訪問 ☆ 閲覧

   ありがとうございます。

介護福祉士国家試験 

2009年01月10日 | 介護・医療・更年期障害・健康
     第21回介護福祉士国家試験                  

         筆記試験 平成21年1月25日(日曜日)   
         実技試験 平成21年3月 1日(日曜日)

     釧根介護福祉士会

       http://happytown.orahoo.com/senkonkaigo/


     日本介護福祉士会・石橋真二会長

       http://www.cabrain.net/news/article/newsId/19782.html

     
     一人でも 多くの方々が
       合格されることを お祈り申し上げます。        



♪(*^ー゜)v(*^▽^*)*☆ガンバ☆♪♪(*^ー゜)v(*^▽^*)*☆ガンバ☆♪

9月15日

2008年09月15日 | 介護・医療・更年期障害・健康
敬老の日
 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う

     75歳以上の人口 ・・・・ 総人口の10.3%
     総人口の6人に1人 ・・・ 70歳以上
     65歳以上の高齢者 ・・・ 22.1%

高齢者にとっても、食料品などの値上がりは厳しいでしょう。
『 老老介護 』も増加するし ・・・       

衣 ・ 食 ・ 住 の心配のない高齢者は ・・・ 何%   

『 しあわせ 』 と答えられる高齢者は ・・・ 何%   

  平均寿命は、平成18(2006)年現在
        男性 ・・・ 79.00年、
        女性 ・・・ 85.81年

  今後、男女とも引き続き伸びて、67(2055)年
        男性 ・・・ 83.67年
        女性 ・・・ 90.34年
   女性の平均寿命は90年を超えると見込まれている

90歳の自分 想像できません。      

ごめんなさい

2008年09月06日 | 介護・医療・更年期障害・健康
ケアマネジャーや介護福祉士といった
介護職員は全国に約197万人いる。
一方でサービスの利用者は約338万人(06年度)と、
00年度の約184万人からほぼ倍増。
介護関連の有効求人倍率は2.1倍と全職種平均(0.97倍)を
大きく上回るが、離職率も21.6%と、
全職種平均(16.2%)より高い。

離職率の高さについて勧告は
「低賃金など職場環境の厳しさが原因」と指摘。
厚労省が離職原因や賃金、事業者の財務状況を
調査・分析していないとして、実態を調べて
介護報酬引き上げなどの検討を求めた。


     私も離職者のひとりです。

      離職後に、介護福祉士の資格をとりました。

介護職

2008年08月25日 | 介護・医療・更年期障害・健康
   深刻な人材難に直面している介護職を確保するため、
   介護福祉士養成施設や介護サービス事業者への
   支援を強化する方針を固めた。

   具体的には、
    〈1〉 介護現場で働き始めた人の職場定着
    〈2〉 働いていない有資格者の参入・復帰
    〈3〉 介護職を希望する人材の発掘
        乗り出した場合、費用の一部を助成する。
        関連経費を2009年度予算の概算要求に盛り込む。

 介護職場で、自給700円~750円くらいで、
   働いている人たちの声を聞いてほしいと思います。
 自給1200円 ( 交通費込み ) で、
   訪問介護 ( 片道10K以上 ) の仕事をしている人たちもいます。

☆ 合格証 ☆

2008年08月21日 | 介護・医療・更年期障害・健康
    福祉住環境コーディネーター

    検定試験 合格証 で ~~~ す。  

    3級ですが  ・・・    

    100点満点で、70点以上が合格

    合格率  46.1% です。

    私の得点は 84点でした。      

    
    2級は 勉強をしてから受けます。
   
    試験は1年に2回 行われるので、
 
    来年の夏 受けられたらと思っています。      

★ 水素水 ★

2008年07月19日 | 介護・医療・更年期障害・健康
おはようございます



ストレスは記憶力を低下させると言われています。

[ 水素水を飲むことで、記憶力 ( 認知機能 ) の低下を抑えられる ]

水素水が活性酸素によって低下した、

神経細胞の増殖能力を回復させ、

記憶力低下も抑制したと考えられるとのことです。


日本医大の太田成男教授らが動物実験で確認。

科学誌ニューロサイコファーマコロジー電子版に発表。

緑内障

2008年07月03日 | 介護・医療・更年期障害・健康
緑内障は40歳以上の20人に1人が発症し、
中途失明の原因疾患で最多の緑内障。
早期発見できれば点眼薬で視野欠損を防止できるが、
自覚症状がないため眼底検査が重要。
ところが人間ドックの2割は、
眼底写真の診断を眼科以外の医師が行っており、
見落とされる危険が高いことが患者団体の調査でわかったようです。

調査したのは患者団体の
緑内障フレンド・ネットワーク

7月15日 (火) 午後8時
『最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学』
   緑内障を取り上げる予定のようです。


おはようございます

   目は大切です。
   目もかな ~   
   目もだね ~  

早い時期に ・・・

2008年06月29日 | 介護・医療・更年期障害・健康
   おはようございます 

           体調を崩さないように ・・・
               

高齢者が、椅子から立ち上がる際にデーブルに手をつく、

便器の立ち座りの際にタオル掛けにつかまる。

下肢機能の低下により上肢の力をかりて

体位のバランスを保持する現れだそうです。

早い時期に手すりの設置を考えて下さい。


子どもの場合、転倒・転落・溺水などの

家庭内事故は、1~4歳の死亡原因の1位だそうです。


高齢者も子どもも、転倒・転落・溺水には要注意です。


これからの季節 水分補給も大切です       



                                

味覚

2008年06月16日 | 介護・医療・更年期障害・健康
高齢になるとともに、5つの味

( 甘味・苦味・塩味・酸味・うま味 ) を単独で、

味わう力は鈍くなりますが、

全体を統合した ( 深く味わう力 ) は、

年齢とともに鋭さを増すそうです。



高齢になると、味覚が鈍くなっていくとばかり思っていました。

私は、塩分の取りすぎに注意をしようと思っています。   



年配者には、経験に裏付けられた

『 知恵 』 があります。

心理学では 『 知恵 』 はさらに

『 英知 』 にまで高めることができるといいます。




                        

家庭内事故

2008年06月12日 | 介護・医療・更年期障害・健康
★  こんにちは  ★



家庭内事故  ( 高齢者 )
 
 高齢者が、家庭内で亡くなる事故が多くなっています。
 
 [ 転倒・転落 ] より [ 不慮の溺死および溺水 ] の
 
 事故が多く、入浴中に溺死する高齢者が多くなっています。

 冬は、室内の温度差が大きいため、特に注意が必要です。

  
  その人その人によりますが、大正生まれの高齢者より、
  明治生まれの高齢者の方が、気丈ですね。
  特に、女性は ・・・
  明治生まれの高齢者に、接することは難しくなっています。