おはようございます。
ご訪問 ♡ 閲覧
ありがとうございます。
寒い一日
風邪などに気をつけて下さい。
また 地震です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
「 とげぬき地蔵尊 」
正式には曹洞宗萬頂山高岩寺。
「 聖観世音菩薩 」
水をかけて、自分の悪いところと同じところを洗うと、洗った所が良くなると言います。
「 洗い観音 」の名で信仰を集めているそうです。
私も洗わせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/74079a4c68aef7427fa90450deeafaa8.jpg)
ご訪問 ♡ 閲覧
ありがとうございます。
寒い一日
風邪などに気をつけて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
また 地震です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
「 とげぬき地蔵尊 」
正式には曹洞宗萬頂山高岩寺。
「 聖観世音菩薩 」
水をかけて、自分の悪いところと同じところを洗うと、洗った所が良くなると言います。
「 洗い観音 」の名で信仰を集めているそうです。
私も洗わせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1a/74079a4c68aef7427fa90450deeafaa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/ec2f14765a60fbe2ef91ff402951b425.jpg)
いわき市防災メールサービス
【気象情報】
2016年11月22日23時06分
気象庁発表
2016年11月22日23時04分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度: 震度4
地域: 福島県中通り,福島県浜通り
落ち着きません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
⚫ 非常用持ち出しバッグの内容の例
* 飲料水
* 食料品
(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
* 貴重品
(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
* 救急用品
(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
* ヘルメット、防災ずきん
* マスク
* 軍手
* 懐中電灯
* 衣類
* 下着
* 毛布、タオル
* 携帯ラジオ、予備電池
* 携帯電話の充電器
* 使い捨てカイロ
* ウェットティッシュ
* 洗面用具
* 携帯トイレ
車は渋滞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
【気象情報】
2016年11月22日23時06分
気象庁発表
2016年11月22日23時04分発生
福島県浜通りで震度4の地震を観測しました。
最大震度: 震度4
地域: 福島県中通り,福島県浜通り
落ち着きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
⚫ 非常用持ち出しバッグの内容の例
* 飲料水
* 食料品
(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
* 貴重品
(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
* 救急用品
(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
* ヘルメット、防災ずきん
* マスク
* 軍手
* 懐中電灯
* 衣類
* 下着
* 毛布、タオル
* 携帯ラジオ、予備電池
* 携帯電話の充電器
* 使い捨てカイロ
* ウェットティッシュ
* 洗面用具
* 携帯トイレ
車は渋滞します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
「 禅 ― 心をかたちに ― 」
臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念
東京国立博物館 平成館
最初に『 達磨像 』 に驚く
「直指人心 見性成仏(まっすぐに自分の心を見つめよ。仏になろうとするのではなく、本来自分に備わっている仏性に目覚めよ)」
達磨像 白隠慧鶴筆
江戸時代・18世紀
大分・萬壽寺蔵 ⚫ 国宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/a517057407acbb1c3421f7e86cfb5f88.jpg)
慧可断臂図(えかだんぴず)
雪舟等楊筆
室町時代・明応5年(1496)
愛知・齊年寺蔵 ⚫ 国宝
雪舟77歳の大作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/4f767e3996b79b30f2c3de19f1e8b6af.jpg)
宝冠釈迦如来坐像
(ほうかんしゃかにょらいざぞう)
院吉・院広・院遵作
南北朝時代・観応3年(1352)
静岡・方広寺蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/09b19fb812c12ddc74ecbcca0aad29c8.jpg)
十八羅漢像のうち 羅怙羅尊者(じゅうはちらかんのうち らごらそんじゃ)
范道生作
江戸時代・寛文4年(1664)
京都・萬福寺蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/c8803e43f926c5906803f84dc7533cc6.jpg)
大仙院障壁画のうち 四季花鳥図
狩野元信筆
室町時代・永正10年(1513)
京都・大仙院蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/815f6ef415ef1223c04239f38ce5785c.jpg)
呂洞賓図(りょどうひんず)
雪村周継筆
室町時代・16世紀
奈良・大和文華館蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/56bb456b0adf648542369b1d13d2515e.jpg)
油滴天目(ゆてきてんもく)
建窯
中国 南宋時代・12~13世紀
大阪市立東洋陶磁美術館蔵
⚫ 国宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/e07bd9235115e5e7bf71033b2afee614.jpg)
瓢鮎図(ひょうねんず)
大岳周崇等三十一僧賛 大巧如拙筆
室町時代・15世紀
京都・退蔵院蔵
⚫ 国宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/2be8056fa9f22fe899cc89bebadf7a94.jpg)
【禅に傾倒した室町幕府第四代将軍、
足利義持が「丸くすべすべした瓢簞(ひょうたん)で、
ぬるぬるした鮎(なまず)をおさえ捕ることができるか」
というテーマを出して、
絵を如拙に描かせ、
詩を五山の禅僧たちに詠ませ、
衝立に仕立て座右に置いていたのが
この作品の当初の姿だそうです。】
途中 飽きてしまい
国宝の前を通り過ぎる
ん ~~~ 国宝
国宝でしたか ***
長谷川等伯筆の作品もあります。
臨済禅師1150年・白隠禅師250年遠諱記念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
最初に『 達磨像 』 に驚く
「直指人心 見性成仏(まっすぐに自分の心を見つめよ。仏になろうとするのではなく、本来自分に備わっている仏性に目覚めよ)」
達磨像 白隠慧鶴筆
江戸時代・18世紀
大分・萬壽寺蔵 ⚫ 国宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f9/a517057407acbb1c3421f7e86cfb5f88.jpg)
慧可断臂図(えかだんぴず)
雪舟等楊筆
室町時代・明応5年(1496)
愛知・齊年寺蔵 ⚫ 国宝
雪舟77歳の大作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b5/4f767e3996b79b30f2c3de19f1e8b6af.jpg)
宝冠釈迦如来坐像
(ほうかんしゃかにょらいざぞう)
院吉・院広・院遵作
南北朝時代・観応3年(1352)
静岡・方広寺蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/07/09b19fb812c12ddc74ecbcca0aad29c8.jpg)
十八羅漢像のうち 羅怙羅尊者(じゅうはちらかんのうち らごらそんじゃ)
范道生作
江戸時代・寛文4年(1664)
京都・萬福寺蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/c8803e43f926c5906803f84dc7533cc6.jpg)
大仙院障壁画のうち 四季花鳥図
狩野元信筆
室町時代・永正10年(1513)
京都・大仙院蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/815f6ef415ef1223c04239f38ce5785c.jpg)
呂洞賓図(りょどうひんず)
雪村周継筆
室町時代・16世紀
奈良・大和文華館蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/91/56bb456b0adf648542369b1d13d2515e.jpg)
油滴天目(ゆてきてんもく)
建窯
中国 南宋時代・12~13世紀
大阪市立東洋陶磁美術館蔵
⚫ 国宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/47/e07bd9235115e5e7bf71033b2afee614.jpg)
瓢鮎図(ひょうねんず)
大岳周崇等三十一僧賛 大巧如拙筆
室町時代・15世紀
京都・退蔵院蔵
⚫ 国宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6e/2be8056fa9f22fe899cc89bebadf7a94.jpg)
【禅に傾倒した室町幕府第四代将軍、
足利義持が「丸くすべすべした瓢簞(ひょうたん)で、
ぬるぬるした鮎(なまず)をおさえ捕ることができるか」
というテーマを出して、
絵を如拙に描かせ、
詩を五山の禅僧たちに詠ませ、
衝立に仕立て座右に置いていたのが
この作品の当初の姿だそうです。】
途中 飽きてしまい
国宝の前を通り過ぎる
ん ~~~ 国宝
国宝でしたか ***
長谷川等伯筆の作品もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
発生時刻 11月22日 5時59分頃
震源地 福島県沖
(いわきの東北東60km付近)
震度5弱
マグニチュードM7.4
深さ約30km
朝から びっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
震度5弱ですと ・・・
立てます。
逃げようと思えば逃げられる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
3月11日の時は ・・・
地震の最中 立てませんでした。
いろいろ 想い出します。
地震は もう たくさん
震源地 福島県沖
(いわきの東北東60km付近)
震度5弱
マグニチュードM7.4
深さ約30km
朝から びっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
震度5弱ですと ・・・
立てます。
逃げようと思えば逃げられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
3月11日の時は ・・・
地震の最中 立てませんでした。
いろいろ 想い出します。
地震は もう たくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)