柚子のがらくた箱

ご訪問 ☆ 閲覧

   ありがとうございます。

六波羅蜜寺

2014年09月09日 | おでかけ ( 関西 )
六波羅蜜寺といえば

空也上人立像 鎌倉時代(重要文化財)

運慶の四男康勝の作。

胸に金鼓を、右手に撞木を、

左手に鹿の杖をつき、

膝を露に草鞋をはき、

念仏を唱える口から六体の阿弥陀が現れたという 写実彫刻。















伏見稲荷大社

2014年09月08日 | おでかけ ( 関西 )
伏見稲荷大社

「お稲荷さん」の 総本宮が 伏見稲荷大社

願い事が「通る」或いは「通った」御礼の意味から、

鳥居を奉納する習慣が江戸時代以降に広がった結果、

現在は約1万基の鳥居がお山の参道全体に並んで立っているそうです。

お山めぐりは 2時間ほどかかるそうでが、

小雨の中 半分も歩けませんでした。

いつか ゆっくり

歩ける日を楽しみにしたいと思います。




























京都から伊勢へ

2014年09月07日 | おでかけ ( 関西 )
9月1日 ~ 9月2日 ・・・ 京都

9月3日 ~ 9月5日 ・・・ 伊勢

京都と伊勢に行って来ました。

ほとんど 曇りか小雨


● 9月1日

伏見稲荷大社 、東福寺、六波羅蜜寺、

錦市場商店街 、八坂神社、清水寺

● 9月2日

鞍馬から貴船 ( 古道を散策 )

竹久夢二展

詩人画家・竹久夢二
(1884~1934)の生誕130年を記念
京都高島屋7階グランドホール

● 9月3日

伊勢神宮 ( 外宮 、内宮 )

憲仁親王妃久子様、典子女王ご参拝していました。

●9月4日

鳥羽水族館、夫婦岩、二見興玉神社

●9月5日

せんぐう館、神宮美術館、 おはらい町・おかげ横丁

疲れました。

後半 頭痛がし

風邪をひいてしまいました。

年齢を感じます。