レモ・ジェルマーニ①・・・「Stasera No, No, No」(今夜はダメ)
カンツォーネを聴くようになったきっかけの曲としてポール・アンカの「太陽の中の恋」を挙げ...

南千住界隈
先日の日曜日、荒川区役所前で下車し散歩しながら「素盞雄神社」(すさのおじんじゃ)まで行...

ジャクリーヌ・デュラック①・・・「Lorsqu'on est heureux」(幸せなので)
一月末から延々と続いていた耐震改修とリフォーム工事も屋根の葺き替えで一段落しました。ま...
ベティ・クルティス①・・・ 「Invece no」(悲しい運命)
季節外れの台風一過、夏のような日差しがまぶしい。 東洋経済に「知の技法 出世の作法」という続き物を書いている佐藤優氏の池上彰氏との対談形式の本「新・戦争論」を数ヶ月前に読んで、自分...
ジェイとアメリカンズ①・・・ 「Cara Mia」(カラ ミア)
産業施設や松下村塾など、「明治日本の産業革命遺産」を世界遺産として登録するようユネスコ...
ウイルマ・ゴイク①・・・「Le colline sono in fiore 」(花咲く丘に涙して)
今日は所用があり、鴻巣に行ってきました。現在荒川の河川敷ではポピー祭りを行っています。 ...

フランス・ギャル①・・・「Les sucettes」(アニーとボンボン)
数多くのフレンチポップスの歌手の中で一番夢中になっていたのがフランス・ギャルです。 高校...
ジョルジェット・ルメール①・・・「Et si c'était vrai」(いつわりの恋唄)
一般的に日本ではいわゆるフレンチポップスとシャンソンを区分けして取り扱っているようですが、その境目はどの辺なんでしょうか。 フレンチ・ポップスとは、シルヴィ・ヴァルタンやフランス・...
オルネラ・ヴァノーニ①・・・「Abbracciami forte」(強く抱きしめて)
特別にイルカ漁などに興味があるわけではないし、イルカのショーも見たことがない(興味がない...
パスカル・ダネル①・・・「La Plage aux romantiques 」
安全保障法制の議論が盛んに行われています。様々な立場から賛否が出されていますが、私は現...