テレビや新聞などの世論調査では70%以上の評価ですね
ところが、
ニュース畑の投稿での比率は、事業評価に期待しない人が60%を超えています。
このような、能動的な投稿メディアには、利害関係者が多く書きこむという傾向があるのでしょう。
さて、
本質は全事業でやるべきでしょう
基本的に今の日本は、赤字垂れ流しの会社で、間もなく倒産するような状態。
倒産しそうな会社を再生するためには、ある程度必要と思われる事業や、経費もバッサリ切っていかなくてはなりません。
民間の会社なら、再建者から送り込まれた人が「冷酷なまでにきり捨てていきます」
これが、普通です。
自民党政権下で、赤字体質になった国が、デフォルトを防ぐために、民主党が送り込んだ再建担当者たちが、無駄を切り刻んでいるのです。
仕分け人の選択基準とか、地方を見ていないとか、現場の声が分かっていないとか、 その通りです。
ただ、民主主義では少数は多数の意見に従う事が行動原理なのです。
今の民主党が完璧とは、まったく思えませんが、一歩いい方向へ向いている事は間違いないと思います。
そして、来年の民主党政権下の予算でも 是非やること
そして、「事業仕訳」という手法以外にいい方法がありそうなので探すこと