![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/01/a0b609823b9acbc74bd4cd2707e9aa70.jpg)
紅葉にはまだ早い。
天気もあまり良くはない。
でも行きたい・・・。
思いはつのる一方。
西吾妻山(2035m)は、吾妻連峰の最高峰。
天元台ロープウエイからゴンドラ、リフト(3回)を乗り継ぎ、いっきに北望台(1820m)まで登る。
(リフト3回は、けっこう長い時間。)
リフトの最終便は午後4時だという。
眺望がとてもすばらしいと言われている西大巓(にしだいてん)まで往復したいと思うと、
速足になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/72/b6d98b135b88d6a56a20b70245ec972e.jpg)
▲北望台からの眺望
だんだんガスがかかってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/1e35481aec9683391c0582b9a0bb9a4d.jpg)
▲人形石(1964m)
大凹(おおくぼ)の景色もあまり楽しまずに木道を先に急ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/01/a0b609823b9acbc74bd4cd2707e9aa70.jpg)
▲大凹
梵天岩までの道は、大岩を乗り越えていくことになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/62/fdd04595060aab1aca22738c7cf7ba6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/88/6be8c33a98b156ffa55376210a34224a.jpg)
▲梵天岩
ガスはいっそう濃くなり、天狗岩では先が見えないほどになってきてしまった。
(天狗岩の写真も撮れなかった。)
崖の上に建てられた吾妻神社。
すごい趣きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/f3a24719e39c48eca927925fcf91fd17.jpg)
▲吾妻神社
こんな天気では、西大巓(にしだいてん)に行くことをあきらめるしかない。
西吾妻小屋をすぎたあたりで決心。
(山頂に行く道を見落としてしまった。)
とにかく山頂には達しようと、ひと踏ん張り・・・。
他のグループも同じようだ。
「エッ、ここが山頂!!」
標柱があるだけで何もない。
木々に囲まれ眺望はきかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bb/76c3ccfbfca548db1ef97acfbe7060d7.jpg)
▲西吾妻山の山頂
そそくさと写真だけ撮って、下山開始。
今度は、晴れて眺望の効くときに登ってみたいものだ。
そのときは西大巓まで行こう。
※ 米沢市内で開催中の『上杉まつり』にも立ち寄ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5a/2e7e90547d9c63f63c491b39b5035a7d.jpg)
▲オヤマリンドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/63/9abce5ae38274acb877dc7259d549b66.jpg)
▲オオシラビソの球果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/62/edabd228cb8491701816a47b4e0ebfa4.jpg)
▲オオシラビソ(何百年生きたのだろうか?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます