東北大学の学生さん2名とともに、巡ってきた。
8日(土)の正午近く、我が家に電子メールが届いた。
差出人は、東北大学文学部の学生さん。
その内容によれば、次のようなことであった。
○ 地域資源活用による活性化についてグループ研究を行い、できれば提言書としてまとめたい。
○ 題材探しをしていたら、貞山運河という素晴らしい資源のあることが判った。
○ ついては、関連情報の提供、現地調査等への同行機会の提供をお願いしたい。
もちろん、こういう前向きな話は当方として願ってもないこと。二つ返事でOK。
9日(日)に現地に行くことにしていたので、「それなら一緒にどうぞ」ということになった次第。
文学部の西岡さん、経済学部の山本さん(どちらも3年生)を車に乗せ、グルグル引っ張りまわした。
ひょっとしたら、「もう、コリゴリ」という思いにさせてしまったかもしれないが・・・。
先ずは、当日のコースの一部を紹介。
(詳細については、貞山運河事典の中で紹介していくつもり。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/91f1aba8a9720b75e5a338afc12f80a4.jpg)
(▲コース図 ①)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/1115b2e8fc4b482592125405b7f4e771.jpg)
(▲明治潜穴吐け口にある「治水興農之礎」碑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/86c4deb475f1e502e96ad67a1a4991eb.jpg)
(▲明治潜穴吐け口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/9a035484ad59777e99af44f30b1482a7.jpg)
(▲吐け口下流の高城川(人工河川))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/18368dac3caf4e3b6fd15cbd3ee5ed15.jpg)
(▲明治潜穴呑み口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/4bb51ca50f2a94034f93082559859757.jpg)
(▲明治潜穴呑み口上流部の高城川)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/153a81834c7617ac4b5b80aa84c8fe1a.jpg)
(▲鎌田三之助翁顕彰碑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/ea91e93bcee4e86a126e42fb78f4afd0.jpg)
(▲地蔵堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/1e20d1d28677504a7403cfd3fc661dec.jpg)
(▲八幡神社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/000a545acd0767b6706111c6d4102471.jpg)
(▲吉田川サイフォン解説板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/9554c134ca9665b8e636677194532844.jpg)
(▲鶴田川の吉田川サイフォン出口=ここから高城川)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/bddb3953ba5ec3f0036df7c53311b6e9.jpg)
(▲鶴田川改修事業解説板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/34/9e0e1678aaf8a8ec5f055ee485e4a9ce.jpg)
(▲鶴田川の吉田川サイフォンへの入口)
8日(土)の正午近く、我が家に電子メールが届いた。
差出人は、東北大学文学部の学生さん。
その内容によれば、次のようなことであった。
○ 地域資源活用による活性化についてグループ研究を行い、できれば提言書としてまとめたい。
○ 題材探しをしていたら、貞山運河という素晴らしい資源のあることが判った。
○ ついては、関連情報の提供、現地調査等への同行機会の提供をお願いしたい。
もちろん、こういう前向きな話は当方として願ってもないこと。二つ返事でOK。
9日(日)に現地に行くことにしていたので、「それなら一緒にどうぞ」ということになった次第。
文学部の西岡さん、経済学部の山本さん(どちらも3年生)を車に乗せ、グルグル引っ張りまわした。
ひょっとしたら、「もう、コリゴリ」という思いにさせてしまったかもしれないが・・・。
先ずは、当日のコースの一部を紹介。
(詳細については、貞山運河事典の中で紹介していくつもり。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/91f1aba8a9720b75e5a338afc12f80a4.jpg)
(▲コース図 ①)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2e/1115b2e8fc4b482592125405b7f4e771.jpg)
(▲明治潜穴吐け口にある「治水興農之礎」碑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/eb/86c4deb475f1e502e96ad67a1a4991eb.jpg)
(▲明治潜穴吐け口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1f/9a035484ad59777e99af44f30b1482a7.jpg)
(▲吐け口下流の高城川(人工河川))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f8/18368dac3caf4e3b6fd15cbd3ee5ed15.jpg)
(▲明治潜穴呑み口)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/4bb51ca50f2a94034f93082559859757.jpg)
(▲明治潜穴呑み口上流部の高城川)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/153a81834c7617ac4b5b80aa84c8fe1a.jpg)
(▲鎌田三之助翁顕彰碑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7b/ea91e93bcee4e86a126e42fb78f4afd0.jpg)
(▲地蔵堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/1e20d1d28677504a7403cfd3fc661dec.jpg)
(▲八幡神社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/000a545acd0767b6706111c6d4102471.jpg)
(▲吉田川サイフォン解説板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/9554c134ca9665b8e636677194532844.jpg)
(▲鶴田川の吉田川サイフォン出口=ここから高城川)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/85/bddb3953ba5ec3f0036df7c53311b6e9.jpg)
(▲鶴田川改修事業解説板)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/34/9e0e1678aaf8a8ec5f055ee485e4a9ce.jpg)
(▲鶴田川の吉田川サイフォンへの入口)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます