旅する心-やまぼうし

やまぼうし(ヤマボウシ)→山法師→行雲流水。そんなことからの由無し語りです。

蔵王【宮城県・山形県】

2016-06-27 23:28:09 | 宮城県の山
梅雨の晴れ間に蔵王へ。
目的は、コマクサの花を見ること。

大黒天の駐車場から見上げると、山頂方向にはガスがかかって少々気落ちしてしまった。
気を取り直して歩き出すと、段々と陽射しが出てきた。

刈田岳~熊野岳避難小屋~名号峰への下り~熊野岳と回って下山。

たくさんのコマクサの花を見ることができてうれしい歩きになった。



(ハクサンチドリ)


(ハクサンチドリ)


(コマクサ)






(ツマトリソウ)


(ウラジロヨウラク)


(御釜)


(ミヤマオダマキ:今日歩いたコースでただ一か所で咲いていた。)










(右から左方向は、名号峰~南・北雁戸山へ。右後方は、泉・北泉ヶ岳から船形連峰。)






(御釜と刈田岳)


(熊野岳山頂)


(朝日連峰を遠望)


(左:地蔵山 右:三方荒神山)


(ロバの耳側を見る)


(上の画像の中間部の峰筋で、火山活動調査に当たる気象庁の関係者の皆さん)









2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maro7)
2016-06-28 06:57:16
昨年も今年も、コマクサを見てません(笑)
立ち入り禁止区域となったお釜周辺は見事でしょう。
お釜を背景にコマクサが撮れる場所がありましたが…。
返信する
Unknown (やまぼうし)
2016-06-28 23:45:05
maro7さん、こんばんは!
去年は山形の片貝沼からコマクサを見に登ったのですが、少し時期遅れだったのです。この花を見るたびに、あんな荒れ地によくぞ咲くと思い、不満ばかりをつのらせる自分を恥じてしまいます。
立入禁止は7月1日から解除されるようですが、今回は気象庁の方々の後ろについて通過しました(笑)
熊野岳避難小屋とロバの耳側分岐の中間付近から御釜の方に下ると御釜をバックにコマクサということだったのでしょうが、とんと忘れていました。
返信する

コメントを投稿